【悲報】「マルチビタミン」のサプリメント、効果無しと判明wwwwwwwwwwww

1: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:59:01.32 ID:mduOr+MI0● BE:272156177-2BP(2000)
マルチビタミンを飲んでも健康には特に寄与しないという研究結果
2018年に発表された論文で、心臓病や脳卒中にまるで効果がないことが指摘されている「マルチビタミン」サプリメントについて、新たな調査が行われ、「病気予防に効果がない」どころか、そもそも健康に一切寄与するものではなく、よい影響もないことが指摘されています。
Self-reported health without clinically measurable benefits among adult users of multivitamin and multimineral supplements: a cross-sectional study | BMJ Open
http://dx.doi.org/10.1136/bmjopen-2020-039119
Multivitamins' 'benefits' are all in your head: study
https://medicalxpress.com/news/2020-11-multivitamin-multimineral-users-self-report-health.html
今回の研究は、「マルチビタミン」や「マルチミネラル」を利用している人(4933人)と利用していない人(1万6670人)を対象としたもので、健康状態を自己申告してもらうのとは別に、詳細な健康診断が行われました。
その結果、自己申告で「健康状態が良好である」と回答した割合は、マルチビタミンを利用している人の方が、利用していない人より30%多かったことがわかりました。しかし一方で、健康診断の結果、マルチビタミンの利用の有無による明確な差はみられませんでした。
アメリカでは、人口の約3分の1が「健康に役立つ」と信じて日常的にマルチビタミンを摂取しているとのことですが、悪影響こそ報告されなかったものの、これといった好影響ももたらさないということのようです。
調査を行ったManish D Paranjpe氏は、サプリメントに「妊娠中の女性が子どもの神経管閉鎖障害を防ぐために葉酸を処方される」という有意義な使用例があることを認めた上で、「少なくとも『マルチビタミン』を毎日摂取することが何かに役立つことを示唆する証拠はまったく見当たりません」とコメント。サプリメントを買うお金があるなら「健康的な食事をするなど、健康にいい効果があるとわかっていることに使った方がいいと思います」と述べました。
https://gigazine.net/news/20201111-benefits-of-multivitamin-supplements/
2018年に発表された論文で、心臓病や脳卒中にまるで効果がないことが指摘されている「マルチビタミン」サプリメントについて、新たな調査が行われ、「病気予防に効果がない」どころか、そもそも健康に一切寄与するものではなく、よい影響もないことが指摘されています。
Self-reported health without clinically measurable benefits among adult users of multivitamin and multimineral supplements: a cross-sectional study | BMJ Open
http://dx.doi.org/10.1136/bmjopen-2020-039119
Multivitamins' 'benefits' are all in your head: study
https://medicalxpress.com/news/2020-11-multivitamin-multimineral-users-self-report-health.html
今回の研究は、「マルチビタミン」や「マルチミネラル」を利用している人(4933人)と利用していない人(1万6670人)を対象としたもので、健康状態を自己申告してもらうのとは別に、詳細な健康診断が行われました。
その結果、自己申告で「健康状態が良好である」と回答した割合は、マルチビタミンを利用している人の方が、利用していない人より30%多かったことがわかりました。しかし一方で、健康診断の結果、マルチビタミンの利用の有無による明確な差はみられませんでした。
アメリカでは、人口の約3分の1が「健康に役立つ」と信じて日常的にマルチビタミンを摂取しているとのことですが、悪影響こそ報告されなかったものの、これといった好影響ももたらさないということのようです。
調査を行ったManish D Paranjpe氏は、サプリメントに「妊娠中の女性が子どもの神経管閉鎖障害を防ぐために葉酸を処方される」という有意義な使用例があることを認めた上で、「少なくとも『マルチビタミン』を毎日摂取することが何かに役立つことを示唆する証拠はまったく見当たりません」とコメント。サプリメントを買うお金があるなら「健康的な食事をするなど、健康にいい効果があるとわかっていることに使った方がいいと思います」と述べました。
https://gigazine.net/news/20201111-benefits-of-multivitamin-supplements/
5: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:00:41.18 ID:H56nPoB40
貧血気味で鉄分飲むのサボると立ちくらみ出るんだが?
75: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:08:51.84 ID:ztyEB2rM0
>>5
俺もだ
最近よく倒れるなぁって思ってマルチビタミンよく見たら鉄無しだった
俺もだ
最近よく倒れるなぁって思ってマルチビタミンよく見たら鉄無しだった
170: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:19:48.55 ID:YLqfTcLw0
>>5
プラセボ効果だよ
プラセボ効果だよ
8: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:00:59.97 ID:5h8fnwhE0
亜鉛は効果あるっしょ
トランプがコロナの時にビタミンDと一緒に投与したんだぜ?
トランプがコロナの時にビタミンDと一緒に投与したんだぜ?
9: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:01:08.64 ID:w/XsqcIh0
一日分の野菜ジュースは?
14: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:01:49.33 ID:WxbEVygd0
> 自己申告で「健康状態が良好である」と回答した割合は、マルチビタミンを利用している人の方が、
> 利用していない人より30%多かったことがわかりました
十分以上の効果があるやん
これだけ素晴らしいプラシーボが他にあるか?
> 利用していない人より30%多かったことがわかりました
十分以上の効果があるやん
これだけ素晴らしいプラシーボが他にあるか?
22: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:02:51.17 ID:5h8fnwhE0
>>14
プラシーボだとしてももう十分じゃねーかw
むしろ飲みたくなったわw
プラシーボだとしてももう十分じゃねーかw
むしろ飲みたくなったわw
29: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:03:42.19 ID:9D4XxmLe0
>>14
どっちかというと精神補助剤だもんな
どっちかというと精神補助剤だもんな
119: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:13:52.21 ID:0dYbT+yC0
>>14
たしかにw
元気になった気がするなら意味があるわ
たしかにw
元気になった気がするなら意味があるわ
18: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:02:09.92 ID:vsVlYgjo0
ビタミン必要ないって事?
26: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:03:09.08 ID:HuyHSuJT0
>>18
ビタミンDが必要
いや全部いるんだけど免疫力アップはビタミンD
ビタミンDが必要
いや全部いるんだけど免疫力アップはビタミンD
19: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:02:11.51 ID:HuyHSuJT0
ビタミンDと亜鉛が重要だからな
ビタミンDのサプリは無いからマルチビタミンで摂る
ビタミンDのサプリは無いからマルチビタミンで摂る
36: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:04:45.63 ID:ZD+wsHup0
>>19
ビタミンDのサプリあるよ
ビタミンDのサプリあるよ
42: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:05:25.08 ID:HuyHSuJT0
>>36
あったっけ
まあいいや
お前らビタミンは取れよ
あったっけ
まあいいや
お前らビタミンは取れよ
20: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:02:17.29 ID:v084vmRI0
あれはビタミンが不足しているときに役に立つもので
満ち足りている時にはなんの約にも立たない
例えば体重が増加傾向である時に飲んでもなんの意味もない
栄養が飽和どころか過剰な状態だから
サプリってのは読んで時のごとく補う物だ
満ち足りている時にはなんの約にも立たない
例えば体重が増加傾向である時に飲んでもなんの意味もない
栄養が飽和どころか過剰な状態だから
サプリってのは読んで時のごとく補う物だ
30: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:03:46.70 ID:HuyHSuJT0
>>20
ビタミンは過剰に摂取はされず体から排出される
ビタミンは過剰に摂取はされず体から排出される
52: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:06:23.53 ID:ihukynbd0
>>30
脂溶性ビタミンは蓄積されるぞ
脂溶性ビタミンは蓄積されるぞ
59: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:07:00.68 ID:HuyHSuJT0
>>52
サプリで脂溶性ビタミンなんてある?
サプリで脂溶性ビタミンなんてある?
64: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:07:55.14 ID:lcxOkDZy0
>>59
ビタミンd
ビタミンd
87: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:09:53.37 ID:HuyHSuJT0
>>64
ビタミンD単体のサプリ飲まずにマルチビタミンを飲んでて正解か
ビタミンD単体のサプリ飲まずにマルチビタミンを飲んでて正解か
70: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:08:16.91 ID:ihukynbd0
>>59
ビタミンA,D,E,Kが脂溶性
ビタミンA,D,E,Kが脂溶性
57: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:06:56.12 ID:v084vmRI0
>>30
脂溶性ビタミンに限り蓄積されるので摂取量には要注意な
特に妊婦には胎児に重大な影響を持つものがあるから医者と相談しよう
脂溶性ビタミンに限り蓄積されるので摂取量には要注意な
特に妊婦には胎児に重大な影響を持つものがあるから医者と相談しよう
23: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:02:56.44 ID:qbEAA/1F0
ぶっちゃけ吸収されなきゃ意味ないわけだけど、どんだけ吸収されてんのかね。
そこんとこパッケージに何の記述もないわけだけど。
そこんとこパッケージに何の記述もないわけだけど。
31: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:03:53.31 ID:MKoxazQy0
あんなの絶対量が少なすぎるわ。話にならん。
35: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:04:37.55 ID:aKvXOCBe0
ぶっちゃけ錠剤型はすぐ溶けて排出されて吸収されないので意味なし
41: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:05:24.41 ID:7eh+7q+w0
まぁそれに頼らなきゃいけないような生活してる時点でね…
43: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:05:27.11 ID:80ZFWAIV0
サプリメントは確かに楽だけど、そればっかりのんでたら
体の栄養の吸収率が落ちるよ
体の栄養の吸収率が落ちるよ
53: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:06:29.39 ID:JjALwC4i0
水溶性ビタミンって一度に吸収できる量に限界あるからほとんど尿で排出されるんだろ
食事からビタミンちゃんととれてれば無駄なのかな
食事からビタミンちゃんととれてれば無駄なのかな
54: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:06:37.16 ID:3u4Vk8xQ0
サプリ飲んでる奴アホって前から言ってたけどやっぱり効果ないんか
58: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:06:58.67 ID:/zW83b8E0
良かった
俺も10年以上飲み続けたマルチビタミン剤やめて
去年から青汁を朝一杯飲んでる
青汁の方がいかにも体内に染み込んで
吸収してるって感じがいい
俺も10年以上飲み続けたマルチビタミン剤やめて
去年から青汁を朝一杯飲んでる
青汁の方がいかにも体内に染み込んで
吸収してるって感じがいい
61: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:07:30.46 ID:sv5DZjYU0
疑似薬とかわんないな
63: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:07:44.66 ID:Pu67ZxId0
ヤクルトでいい
68: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:08:12.87 ID:5hwJhE280
抜け毛減らすならビタミンE!
血行が良くなり抜け毛が減ります
血行が良くなり抜け毛が減ります
71: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:08:24.44 ID:PYpneNn20
野菜・果物食べないから
その代わりに飲んでるんだが
意味なかったわけか
その代わりに飲んでるんだが
意味なかったわけか
74: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:08:46.46 ID:fg8yp3on0
偏食のひとが悪くない状態をキープしている
とも言えるんじゃないか
とも言えるんじゃないか
78: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:09:06.40 ID:xhoRAxDa0
結構前からこういう事を言ってた人はいたわな
79: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:09:07.57 ID:ts6W0FqO0
サプリなんて亜鉛以外どれも効果無いんじゃね
亜鉛は風邪引かなくなるし色々と凄いわ
亜鉛は風邪引かなくなるし色々と凄いわ
81: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:09:30.52 ID:Yi6u7DUP0
マルチビタミンて何?
商品名?
ビタミン類の総称?
サプリの種類?
商品名?
ビタミン類の総称?
サプリの種類?
91: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:10:26.37 ID:HuyHSuJT0
>>81
全てのビタミンが入ったビタミンチャンポンサプリ
全てのビタミンが入ったビタミンチャンポンサプリ
82: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:09:35.97 ID:T0JPnAGt0
昼飯におにぎりと卵食う方が遥かに栄養価高いというのが真実
あとはそれらを食うタイミングと量が問題
サプリメントなんていらん
強いて言うならプロテインパウダーだけ飲め
プロテインパウダーとコンビニのおにぎりとかな
海苔も付いてるのでミネラル分も補給できる
あとはそれらを食うタイミングと量が問題
サプリメントなんていらん
強いて言うならプロテインパウダーだけ飲め
プロテインパウダーとコンビニのおにぎりとかな
海苔も付いてるのでミネラル分も補給できる
85: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:09:48.27 ID:nmgoHQUG0
マルチは知らんがマルチに入ってるB群は俺には効果絶大だぞ
なのでマルチじゃなくB群で買って飲んでるが
なのでマルチじゃなくB群で買って飲んでるが
86: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:09:50.12 ID:gNejuA6u0
貧乏偏食には効果あるだろ
母集団の問題
母集団の問題
97: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:11:11.94 ID:nJ1webV70
マルチビタミンは飲み始めてから口内炎が出来にくくなったからそれだけで意味あると思ってる
100: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:11:18.05 ID:3FFglOr70
カフェインは体感ガチだわ
やる気が無いやつは飲むといい
やる気が無いやつは飲むといい
102: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:11:37.62 ID:+yY7BZ2N0
効果があるのは栄養不足な連中だけだろ
105: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:11:56.33 ID:xhoRAxDa0
玄米と野菜とたまに果物と肉食ってればたぶんそれだけで大丈夫なんだろうなとは思う
124: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:14:33.91 ID:HuyHSuJT0
>>105
1日に必要な野菜350グラムだけど毎日食べれてる?食べれてるならいいけど殆どの人は野菜100グラムも取れてないからね
1日に必要な野菜350グラムだけど毎日食べれてる?食べれてるならいいけど殆どの人は野菜100グラムも取れてないからね
113: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:12:44.83 ID:Iu5NjBQ60
チョコラは効果有るけどマルチビタミン類はなにも実感無かったから20年くらい飲んでないわ
122: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:14:05.96 ID:xgg9IeIk0
そもそも食事によって変わるだろ
足りてるならそれ以上摂取しても意味はない
足りてるならそれ以上摂取しても意味はない
132: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:15:21.80 ID:Y9OtvuAl0
そりゃ効果あったら薬事法違反やろ
134: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:15:34.95 ID:0Djelufv0
俺は肉食ってるから
ビタミン不足になることはない
肉は全ての栄養がはいってる
ビタミンcだけはないらしいから
それだけはサプリか
レタスでとってる
ビタミン不足になることはない
肉は全ての栄養がはいってる
ビタミンcだけはないらしいから
それだけはサプリか
レタスでとってる
142: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:16:18.45 ID:zGv8DvcN0
「マルチミネラル」は合わない。
飲んでるとクラッってする。
飲んでるとクラッってする。
147: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:17:05.73 ID:ReynhHkF0
亜鉛は時々にしとけよ
そもそもそんなに不足するもんでもないし
そもそもそんなに不足するもんでもないし
171: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:20:13.64 ID:HuyHSuJT0
>>147
亜鉛は不足するよ
食事で亜鉛は取りづらい
特に35歳以上の中年は必須ミネラル
亜鉛は不足するよ
食事で亜鉛は取りづらい
特に35歳以上の中年は必須ミネラル
195: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:23:27.62 ID:hRmqnokC0
>>171
普通に肉や魚に入ってるつーの
むしろ長期摂取は鉄や銅の吸収を阻害して障害が出るぞ
普通に肉や魚に入ってるつーの
むしろ長期摂取は鉄や銅の吸収を阻害して障害が出るぞ
151: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:17:24.30 ID:8mAMmVqN0
亜鉛サプリは安いけど匂いに癖があってやや飲みづらい
頑張って飲みつづけると効果を体感出来る
頑張って飲みつづけると効果を体感出来る
158: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:18:24.43 ID:wsi1EoOJ0
効果が無いというか
現代人は普通に飯食ってたら必要な栄養素は大体摂取できてるから飲んでも過剰分は排出されてるだけ
現代人は普通に飯食ってたら必要な栄養素は大体摂取できてるから飲んでも過剰分は排出されてるだけ
169: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:19:43.24 ID:u5ZocMIS0
>>158
各種栄養素の理想的な十分摂取はまず無理
各種栄養素の理想的な十分摂取はまず無理
188: 名無しさん 2020/11/11(水) 22:22:15.92 ID:25zjUU+E0
>>158
そういう意味か
サプリの欠点は、食事で摂れないくらい大量に摂取できるのと、尿で排出されやすいってのがあるが
そういう意味か
サプリの欠点は、食事で摂れないくらい大量に摂取できるのと、尿で排出されやすいってのがあるが
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1605099541/
![]() |

- カテゴリ関連記事
-
- 【悲報】東京都で新たに67人の感染確認 宣言解除後で最多【7/1水】
- 【悲報】世界中のインターネットが『502 Bad Gateway』になる
- 【異常】20代に広がる『固定電話恐怖症』何故かベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職者まで
- 【悲報】オーストラリアの最大都市、シドニーからメルボルンになる
- 【悲報】小田急でスタンドバイミー
- 東條英機「勝ったな。」、天皇が開戦を決意した時にメモに書き残していたのが見つかる。 なお
- 【悲報】安倍総理、ゴルフ場ですっ転ぶ
- 【悲報】東京都で新たに3573人の感染確認 前週比500人減【5/20金】
- 【速報】東京都で新たに24人の感染確認、3日連続で20人超え【6/13土】
- 【悲報】東京都で新たに545人の感染確認 2日連続で500人超え【4/8木】




この記事へのコメント
