押井守監督、アニメ業界の現状に警鐘「哲学がなければただの商品」

1: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:16:45.30 ID:CAP_USER9
『機動警察パトレイバー』『攻殻機動隊』などで知られる映画監督の押井守氏が7日、都内で行われた『ILC(国際リニアコライダー)Supporters』活動報告会に出席。「『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ』と言われた」と、アニメ業界の現状に危機感を示した
科学と日本の未来、のトークテーマにちなみアニメ業界に言及した押井氏。「アニメーションは一時期、バンバン作ってきたけど、今のアニメ業界は知恵を払っちゃった。これ以下は無いだろうと落ち込んでいる」と業界の凋落を指摘した。
「何が原因かというと人がいない。人手不足。ものすごく労働を集約してとことん現場を絞った、そういう労働に耐える人間がいなくなっちゃった。低カロリーなスカスカしたものをバンバン作っちゃうぞみたいな。『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ。作品はいらないから、商品を作ってくれ』と言われたこともある。ふざけんな! と思うんだけど、割と今そうなっている」と自身のエピソードを交えながら説明した。
“作品と商品”の違いについて「物を作っている中で、僕らは子どもや若い人に向けて、アニメを観ている時だけは自分がこうなったらいいみたいな、夢のキャラクターを作るのがこの仕事だと言っていた。ただし、ひとつだけ哲学を入れろと。つまり、これが(哲学が)ないとただの商品」と力を込める。
これを聞いた、アニメーションプロデューサーの竹内宏彰氏も「クールジャパンとして、日本のアニメや漫画、ゲームが世界で騒がれている。世界に広がり『受ける』というのが悪いことではないが、『すぐに認められて、すぐに売れる物を作れ』というオーダーが高まっている」と同調した。
最後に押井氏は「アニメスタジオについて言えば、でかくなってから入ってきた子たちは入ってきたことで終わっちゃう。入れたことでおしまい。サッカーだとバイエルンミュンヘンに入ったことが終わりじゃない、そこから始まるんだぞと。(Production)I.Gに入ったからって自分の未来が決まったり、開けたわけじゃない」と訴え「アニメスタジオは継承されるわけじゃない。ジブリがそうだったように、20年間くらいで淘汰(とうた)されるもの。それでいいと思っている。何が大事かというと、そのサイクルの中にどれだけの人間を世の中に出したかということです」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000371-oric-ent
科学と日本の未来、のトークテーマにちなみアニメ業界に言及した押井氏。「アニメーションは一時期、バンバン作ってきたけど、今のアニメ業界は知恵を払っちゃった。これ以下は無いだろうと落ち込んでいる」と業界の凋落を指摘した。
「何が原因かというと人がいない。人手不足。ものすごく労働を集約してとことん現場を絞った、そういう労働に耐える人間がいなくなっちゃった。低カロリーなスカスカしたものをバンバン作っちゃうぞみたいな。『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ。作品はいらないから、商品を作ってくれ』と言われたこともある。ふざけんな! と思うんだけど、割と今そうなっている」と自身のエピソードを交えながら説明した。
“作品と商品”の違いについて「物を作っている中で、僕らは子どもや若い人に向けて、アニメを観ている時だけは自分がこうなったらいいみたいな、夢のキャラクターを作るのがこの仕事だと言っていた。ただし、ひとつだけ哲学を入れろと。つまり、これが(哲学が)ないとただの商品」と力を込める。
これを聞いた、アニメーションプロデューサーの竹内宏彰氏も「クールジャパンとして、日本のアニメや漫画、ゲームが世界で騒がれている。世界に広がり『受ける』というのが悪いことではないが、『すぐに認められて、すぐに売れる物を作れ』というオーダーが高まっている」と同調した。
最後に押井氏は「アニメスタジオについて言えば、でかくなってから入ってきた子たちは入ってきたことで終わっちゃう。入れたことでおしまい。サッカーだとバイエルンミュンヘンに入ったことが終わりじゃない、そこから始まるんだぞと。(Production)I.Gに入ったからって自分の未来が決まったり、開けたわけじゃない」と訴え「アニメスタジオは継承されるわけじゃない。ジブリがそうだったように、20年間くらいで淘汰(とうた)されるもの。それでいいと思っている。何が大事かというと、そのサイクルの中にどれだけの人間を世の中に出したかということです」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000371-oric-ent
3: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:18:36.61 ID:ugZ1jh+M0
押井の押し付け哲学も惜しいものだけれどね。
6: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:20:55.38 ID:7amxJZ2d0
どっちにしろ商品だよ。
8: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:22:49.85 ID:37tuvq4f0
押井に言われてもw
クソつまらんお説教をツラツラ流すのが哲学か?w
まず面白いものを目指せよ
哲学云々はその後に勝手に付いてくる
クソつまらんお説教をツラツラ流すのが哲学か?w
まず面白いものを目指せよ
哲学云々はその後に勝手に付いてくる
9: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:22:58.67 ID:9Ns5gev60
商品でいいじゃん
説教臭いアニメに引く
説教臭いアニメに引く
10: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:23:30.37 ID:2KHlKt980
ストーリ以前にアニメーターの作画能力が落ちてることの方が心配だわ。
14: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:24:50.12 ID:ExHsHFxz0
哲学という名の製作者の説教やオ○ニーがあるぐらいならエンタメに100%振り切ったほーがいいわ
15: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:24:55.53 ID:bqzIKG7D0
「メイドインアビス」「宇宙よりも遠い場所」「シュタインズゲートゼロ」「けものフレンズ」「宝石の国」
近作でも、号泣させられたアニメ作品が一杯ある
押井守のオ○ニーごっこにはもう価値はない。泣けない
近作でも、号泣させられたアニメ作品が一杯ある
押井守のオ○ニーごっこにはもう価値はない。泣けない
20: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:28:16.82 ID:/KKsKN3D0
>>15
少女終末旅行も良かったやろ
少女終末旅行も良かったやろ
23: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:29:02.48 ID:2KHlKt980
>>15
泣ければいい作品とか思ってないよね?
泣ければいい作品とか思ってないよね?
52: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:45:44.99 ID:c1Y7GdEj0
>>15
アビスは原作マンガそのまんまだから認めないんじゃない?
押井はそういう時代の監督だよ。
アビスは原作マンガそのまんまだから認めないんじゃない?
押井はそういう時代の監督だよ。
55: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:47:29.10 ID:r6Emykee0
>>15
泣ければいい作品って言うんなら
『多田くんは恋をしない』で、俺多分最終回泣くわ
泣ければいい作品って言うんなら
『多田くんは恋をしない』で、俺多分最終回泣くわ
18: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:28:02.16 ID:0ByqAfVL0
すまねぇ、オレバカだけど、さすがにイノセンスみたいなのテレビアニメでやり出したらおしまいだと思うわ
アヴァロンでもギリギリダメだと思うわ
アヴァロンでもギリギリダメだと思うわ
24: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:30:17.82 ID:T2znIjfu0
ラノベアニメを一掃するべき
29: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:32:03.80 ID:stsIc1mc0
とりあえず異世界とハーレムはもうおなかいっぱいなので
33: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:32:47.07 ID:TtRnNFXw0
その哲学がだだ滑りして商品作れなくなった奴
35: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:34:22.31 ID:2KHlKt980
押井は実写に逃げずにアニメにこだわれよ
38: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:35:18.65 ID:eCvedo620
哲学も結構だけど
面白いかどうか、だから
面白いかどうか、だから
43: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:36:29.01 ID:4GhJaJ9x0
哲学とか言うヤツの傾向
「自分と違う考えは哲学ではない」
「自分と違う考えは哲学ではない」
44: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:38:42.09 ID:SgpZUB370
哲学ねぇ・・・
今自分のことを考えてる自分を考えてる自分って何?みたいなやつか
あんまりどこにも着地しないのよねそういう問いって
今自分のことを考えてる自分を考えてる自分って何?みたいなやつか
あんまりどこにも着地しないのよねそういう問いって
53: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:47:06.25 ID:U5SmqUWi0
ただの商品で良いだろ
哲学ばかりでもダメだし、商品ばかりでもダメ
こういう苦言をドヤってくる老害はそのバランス感覚が分からずに極振りするしか出来ない
そもそも、作品例としてあげられている押井の攻殻とパトレイバーって、アニメとしてはかなりの駄作じゃん
攻殻もパトレイバーも他の人の作品の方が出来が良いし哲学も感じられる
哲学ばかりでもダメだし、商品ばかりでもダメ
こういう苦言をドヤってくる老害はそのバランス感覚が分からずに極振りするしか出来ない
そもそも、作品例としてあげられている押井の攻殻とパトレイバーって、アニメとしてはかなりの駄作じゃん
攻殻もパトレイバーも他の人の作品の方が出来が良いし哲学も感じられる
59: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:49:12.28 ID:6ct2gwm30
ジプリまでは世界観のほかに哲学があった
今は世界観だけw
今は世界観だけw
61: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:49:17.42 ID:8EvDPCiX0
高畑勲に「その哲学って何ですかね」と聞かれるだけだぞ
62: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:49:59.32 ID:15XvjtA20
哲学もひとつの娯楽と思った方がいいよ。
高尚と考えれば高慢ちきな作品に堕ちるのではないかな。
高尚と考えれば高慢ちきな作品に堕ちるのではないかな。
64: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:50:36.97 ID:2+V+ALtS0
エンドレスエイトやった人達も哲学が有ってやったんだろうなって思ったら
そんな哲学は要らないって思ったわ
そんな哲学は要らないって思ったわ
66: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:51:23.81 ID:KXj3PpEg0
押井のは哲学じゃなくて衒学趣味
中身は空っぽ
中身は空っぽ
68: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:53:25.83 ID:R35/1Udi0
ただの商品と思って作ってるだろアニメーターも
70: 名無しさん 2018/06/08(金) 00:54:08.06 ID:1Pwfx7ui0
言うことが惜しいんだよ押井だけに
85: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:03:52.98 ID:hgffZbUh0
押井のアニメは説教くさいだけでつまんねえんだよ
90: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:07:33.08 ID:8B+96Hd80
商業主義全振りの商品を作るのも立派なプロの仕事
あんたには真似の出来ないプロの仕事だよ
みんながみんな哲学見たくてアニメ見てると思うのか
あんたには真似の出来ないプロの仕事だよ
みんながみんな哲学見たくてアニメ見てると思うのか
91: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:09:03.81 ID:ySTNff580
哲学は哲学者の書いたやつを読むから
アニメにそれは求めないっす。
アニメにそれは求めないっす。
92: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:09:33.12 ID:SQBi93+30
そもそも哲学見たけりゃアニメなんか見ないだろ
93: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:10:22.25 ID:LVNXJJb/0
物語ねえ
投げっぱなしでろくに風呂敷たたまず衒学で煙に巻くから、普通の視聴者はもう誰も期待してないだけだろ
謎で引っ張るクソアニメが量産されて、信者同士でこじつけ知識を闘わせてマウントの取り合いになった90年代後半は最悪だった
投げっぱなしでろくに風呂敷たたまず衒学で煙に巻くから、普通の視聴者はもう誰も期待してないだけだろ
謎で引っ張るクソアニメが量産されて、信者同士でこじつけ知識を闘わせてマウントの取り合いになった90年代後半は最悪だった
95: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:10:40.22 ID:zImzcJJd0
うる星やつらBDやパトレイバーは掛け値なしに傑作だったよ。
ただ、高橋留美子、ゆうきまさみといった別の作家が作ったキ
ャラしか上手く動かせないよね、押井は。
完全オリジナルだと途端に凡作駄作となる。
ただ、高橋留美子、ゆうきまさみといった別の作家が作ったキ
ャラしか上手く動かせないよね、押井は。
完全オリジナルだと途端に凡作駄作となる。
98: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:12:27.55 ID:F+B2wvID0
アニメも大量生産大量消費の時代だからな
でも中には何回見ても良い名作もあるよ
でも中には何回見ても良い名作もあるよ
103: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:19:18.94 ID:cDVNE1vH0
>>98
その名作のタイトル教えてほしい
その名作のタイトル教えてほしい
105: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:20:26.37 ID:fO19Q9K/0
>>103
君の名は
君の名は
100: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:13:23.17 ID:Wbq6cnKP0
哲学もいいけど、面白いうえで語らないと意味ないんじゃない?
112: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:24:31.60 ID:QHMeBW0h0
アニメに限らず大体そういう方向だな
小説はラノベばかり
ゲームはキャラゲー、ソシャゲ
小説はラノベばかり
ゲームはキャラゲー、ソシャゲ
122: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:32:47.54 ID:SQBi93+30
押井は自分のやりたいことやらせちゃ駄目
むしろ無理矢理深夜のきらら系アニメとかやらせたら傑作作るかもよw
むしろ無理矢理深夜のきらら系アニメとかやらせたら傑作作るかもよw
127: 名無しさん 2018/06/08(金) 01:36:27.56 ID:02MInJShO
アニメに哲学とか笑うわ
141: 名無しさん 2018/06/08(金) 02:02:44.54 ID:fwPT/vHT0
哲学は自主製作で好きなだけどうぞ
末端のアニドレイが衣食足りる状況になったら商用のほうでもやる余地もあるだろうけど
末端のアニドレイが衣食足りる状況になったら商用のほうでもやる余地もあるだろうけど
147: 名無しさん 2018/06/08(金) 02:06:57.58 ID:JDZ3Sold0
パンツ見せたり温泉回や水着回で売り上げ伸ばそうとする
ゴミみたいな深夜アニメには哲学はないだろうな
ファストフード以下の存在
ゴミみたいな深夜アニメには哲学はないだろうな
ファストフード以下の存在
151: 名無しさん 2018/06/08(金) 02:10:38.14 ID:uPX/5iH30
>>147
いや、作り手が意識しまいが「可愛い女の子が一番」っていうのも何だかんだ哲学的ではある
実際それがマーケットで支配的である現状もね
そこを受け止めないと凄い作品は作れないと思う
いや、作り手が意識しまいが「可愛い女の子が一番」っていうのも何だかんだ哲学的ではある
実際それがマーケットで支配的である現状もね
そこを受け止めないと凄い作品は作れないと思う
161: 名無しさん 2018/06/08(金) 02:22:50.11 ID:g12dvmf00
あ、おっさんがボソボソ喋るアニメしか作れない人だ!
162: 名無しさん 2018/06/08(金) 02:23:14.53 ID:zl/tAs4w0
この人真面目に作れば作るほど言葉こねくり回して意味不明になるよね
163: 名無しさん 2018/06/08(金) 02:23:25.80 ID:SgpZUB370
しかし哲学というか押井節抑えるとけっこう普通の作品になる
スカイ・クロラって丁寧には作ってはあるけど
原作そのまんまでちょっと食い足りなかった
スカイ・クロラって丁寧には作ってはあるけど
原作そのまんまでちょっと食い足りなかった
164: 名無しさん 2018/06/08(金) 02:30:20.78 ID:nky+bphE0
攻殻も日本でウケてないじゃん
庵野と違ってヒット作もないしカリスマでもない
駿、富野、庵野が日本のカリスマアニメ監督
庵野と違ってヒット作もないしカリスマでもない
駿、富野、庵野が日本のカリスマアニメ監督
176: 名無しさん 2018/06/08(金) 03:04:04.94 ID:olKFYp1V0
昭和の頃は押井は大人気だったのに
最近の萌えアニメファンにはぼろくそに言われてるな
最近の萌えアニメファンにはぼろくそに言われてるな
178: 名無しさん 2018/06/08(金) 03:09:17.66 ID:DCifUSQJ0
こういうこと言うようになったらもうクリエイターとして終わりやな
昔は好きだったからなんか悲しいわ
昔は好きだったからなんか悲しいわ
引用元: http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1528384605/
![]() |

- カテゴリ関連記事
-
- 【反省会】アニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第88話 [闇の衣]」
- 雪の日に見たいアニメーション作品と言えば
- 【画像】「進撃の巨人」の新ビジュアルwwwwwwwww
- 色彩感覚が抜群だったアニメと言えばwwwwwww
- アニメ『坂本ですが?』1話感想 スタイリッシュバカアニメ、今季覇権決まったなwwww
- 【速報】ガンダムファーストリメイク来たぞwwwwwwwwwwwwww
- 【アニメ】10月22日はアニメの日。貴方の推せる神アニメを教えて下さい
- 【アニメ】久保帯人原作の劇場アニメ「BURN THE WITCH」のキービジュアルとPV、追加キャストが発表される
- コナン「「そういえばよ灰原」
- 【画像】鳥山明が20代の頃描いたアラレちゃんのクオリティーwwwwwww




この記事へのコメント

トラックバック
URL :