ゼルダシリーズを100点満点で評価していく

1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:46:41 ID:O80
恐れ多くもゼルダシリーズを評価していこうと思う
評価基準はグラフィック、ストーリー、BGM、ボリューム、難易度のバランスなどなど
得点基準は
0~20点 クソゲー 世に出されたのが間違いなレベル
21~40点 どこにでもある印象のないゲーム
41~60点 一部好きな人もいるだろうが大したことないゲーム
61~80点 良ゲー ファンも多くみられジャンルでは名作とされる
81~100点 神ゲー ゲーム界全体でみても名作なゲーム
評価基準はグラフィック、ストーリー、BGM、ボリューム、難易度のバランスなどなど
得点基準は
0~20点 クソゲー 世に出されたのが間違いなレベル
21~40点 どこにでもある印象のないゲーム
41~60点 一部好きな人もいるだろうが大したことないゲーム
61~80点 良ゲー ファンも多くみられジャンルでは名作とされる
81~100点 神ゲー ゲーム界全体でみても名作なゲーム
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418809601/
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418809601/
2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:47:44 ID:O80
採点するのは据置でだされたゲーム、派生作品(ボウガンや無双)などは含まない、これでいきます
3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:48:33 ID:O80
ゼルダの伝説 79点
記念すべき第一作目
初代ということであまり知られていないが、そのゲームバランスは絶妙であり理不尽な部分がなく、爽快さもありつつ難解さもあるというバランス
BGMも名曲が多く後のゼルダシリーズの礎となった
記念すべき第一作目
初代ということであまり知られていないが、そのゲームバランスは絶妙であり理不尽な部分がなく、爽快さもありつつ難解さもあるというバランス
BGMも名曲が多く後のゼルダシリーズの礎となった
4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:49:00 ID:O80
リンクの冒険 68点
ある意味ゼルダシリーズとしては異色の作品
システム自体がゼルダらしさというものがないし、BGMも近藤さんではない
しかし手応えのある謎解き、独特な世界観に取り憑かれる人は少なくない
ゼルダシリーズでも難易度がかなり高い作品
ある意味ゼルダシリーズとしては異色の作品
システム自体がゼルダらしさというものがないし、BGMも近藤さんではない
しかし手応えのある謎解き、独特な世界観に取り憑かれる人は少なくない
ゼルダシリーズでも難易度がかなり高い作品
5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:49:15 ID:kmm
64の時オカを100回以上プレイした私がきましたよ
7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:50:36 ID:UwH
風タク7周ぐらいした私も来たよ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:50:21 ID:O80
神々のトライフォース 85点
スーパーファミコンとなったことで容量がまし、アクション性の高い謎解きが増えた
アイテムが増えていくことで強化されるのが楽しくてたまらないだろう
BGMも高水準でスーパーファミコン名作のうちの一つに確実に選ばれる作品
スーパーファミコンとなったことで容量がまし、アクション性の高い謎解きが増えた
アイテムが増えていくことで強化されるのが楽しくてたまらないだろう
BGMも高水準でスーパーファミコン名作のうちの一つに確実に選ばれる作品
8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:51:27 ID:kmm
まぁ大体のゼルダはやった
9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:52:11 ID:O80
時のオカリナ 98点
名作中の名作
N64となり初めてでたゼルダシリーズだが、美麗なグラフィック、BGM、ボリューム、アクション、どれをとっても隙がない
更に3Dアクションにおいてのカメラワークの難しさを解消したZ注目は後のゲーム作品に多大な影響を与えた
またゼルダシリーズにおいても時間軸が分岐する大事な作品であり、クリエイター側からも評価が高いのが見て取れる
BGMはどれをとっても名曲で、後のゼルダシリーズでアレンジされることもしばしばある
正に神ゲーであろう
それと同時にこの作品のせいで他の作品の評価が落ちてしまっている点も否めない
名作中の名作
N64となり初めてでたゼルダシリーズだが、美麗なグラフィック、BGM、ボリューム、アクション、どれをとっても隙がない
更に3Dアクションにおいてのカメラワークの難しさを解消したZ注目は後のゲーム作品に多大な影響を与えた
またゼルダシリーズにおいても時間軸が分岐する大事な作品であり、クリエイター側からも評価が高いのが見て取れる
BGMはどれをとっても名曲で、後のゼルダシリーズでアレンジされることもしばしばある
正に神ゲーであろう
それと同時にこの作品のせいで他の作品の評価が落ちてしまっている点も否めない
10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:53:41 ID:kmm
なぜ100じゃないのか
11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:54:29 ID:O80
>>10
一部謎解きに積んだプレイヤーもいたそうなので2点引いた
一部謎解きに積んだプレイヤーもいたそうなので2点引いた
12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:54:59 ID:kmm
なるほど
13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:55:18 ID:XR1
子供がやるには難易度高かったしな
14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:55:21 ID:O80
ムジュラの仮面 90点
異様な雰囲気、ある種ホラーとまで言われたゼルダシリーズの異色中の異色
時のオカリナのような世界観を期待したら騙されたというプレイヤーは多いだろう
しかしゲームの完成度は全く劣らず、サブイベントの豊富さなど進化点も多くみられる
難易度はシリーズ最高といっても過言ではなく、そこで敬遠する人も多い
ゼルダシリーズの中でも人の内面的な世界を深く描いてる作品はムジュラくらいしかなく、サブイベントの内容はどれもいい意味で人間臭く高評価である
是非やるならば時のオカリナを最初にやることをオススメする
その方が味わい深くムジュラを楽しめるだろう
ちなみに私は一番好きな作品です
異様な雰囲気、ある種ホラーとまで言われたゼルダシリーズの異色中の異色
時のオカリナのような世界観を期待したら騙されたというプレイヤーは多いだろう
しかしゲームの完成度は全く劣らず、サブイベントの豊富さなど進化点も多くみられる
難易度はシリーズ最高といっても過言ではなく、そこで敬遠する人も多い
ゼルダシリーズの中でも人の内面的な世界を深く描いてる作品はムジュラくらいしかなく、サブイベントの内容はどれもいい意味で人間臭く高評価である
是非やるならば時のオカリナを最初にやることをオススメする
その方が味わい深くムジュラを楽しめるだろう
ちなみに私は一番好きな作品です
15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:55:33 ID:1O3
リーデッドこわい(´;ω;`)
18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:56:58 ID:O80
>>15
正直私は眠れなくなったよリーデッド
正直私は眠れなくなったよリーデッド
16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:55:47 ID:UwH
水の神殿の事か
あれはMAP読めないときつい
あれはMAP読めないときつい
20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:57:31 ID:O80
>>16
ダンジョンだけで言えばロックビルに次ぐ難易度ですかね
ダンジョンだけで言えばロックビルに次ぐ難易度ですかね
21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:57:32 ID:XR1
>>16
時オカもムジュラも水系がかなり鬱陶しかったよな
時オカもムジュラも水系がかなり鬱陶しかったよな
17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:56:33 ID:kmm
忘れたけど、誰かのお父さんが怖かった
31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:03:45 ID:kmm
>>27
そうそいつ!!
トラウマだ
そうそいつ!!
トラウマだ
26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:59:33 ID:1O3
いま二十歳だけど未だにリーデッド怖くて子供時代までしかクリアできない(´;ω;`)
25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)18:59:08 ID:O80
風のタクト 78点
GCで初めてでたゼルダシリーズ
時のオカリナやムジュラのようなリアルグラフィックと違い、トゥーンレンダリングが用いられている
世界観も西洋風から東洋風にかわっていて新しさを感じれるだろう
前半部分は非常によくできていて、適度な自由度と軽快な謎解き、そして高水準のBGMとシリーズの中でもトップクラス
しかしこのゲームの評価を下げてしまっているのが後半部分で一部めんどくさいイベントをこなさなければいけないことであろう
そこで諦めたプレイヤーも少なくない
BGMはこれまでとはまた毛色の違ったもので東洋風の曲も多くみられる
GCで初めてでたゼルダシリーズ
時のオカリナやムジュラのようなリアルグラフィックと違い、トゥーンレンダリングが用いられている
世界観も西洋風から東洋風にかわっていて新しさを感じれるだろう
前半部分は非常によくできていて、適度な自由度と軽快な謎解き、そして高水準のBGMとシリーズの中でもトップクラス
しかしこのゲームの評価を下げてしまっているのが後半部分で一部めんどくさいイベントをこなさなければいけないことであろう
そこで諦めたプレイヤーも少なくない
BGMはこれまでとはまた毛色の違ったもので東洋風の曲も多くみられる
29: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:01:34 ID:FCh
風タクは序盤のゴブリン島もめんどくさすぎる
30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:03:30 ID:O80
トワイライトプリンセス 75点
Wiiで発売されたゼルダシリーズ
風のタクトのトゥーンレンダリングではなく、時のオカリナのようなリアルなグラフィックに戻った作品
ムジュラの時間軸でもあることからかダークな世界観を受け継いでる
特徴としてはグラフィックの美麗さ、迫力のあるBGM、ボリュームの多さである
しかし一部ボリュームの多さがめんどくささを助長しているとの声もある
またリンクが狼になる狼リンクなるモードがあるのだが、これについても賛否両論
どうみても良作であることには違いないのだがシリーズファン、特に時のオカリナファンにとっては賛否両論が多かった
Wiiで発売されたゼルダシリーズ
風のタクトのトゥーンレンダリングではなく、時のオカリナのようなリアルなグラフィックに戻った作品
ムジュラの時間軸でもあることからかダークな世界観を受け継いでる
特徴としてはグラフィックの美麗さ、迫力のあるBGM、ボリュームの多さである
しかし一部ボリュームの多さがめんどくささを助長しているとの声もある
またリンクが狼になる狼リンクなるモードがあるのだが、これについても賛否両論
どうみても良作であることには違いないのだがシリーズファン、特に時のオカリナファンにとっては賛否両論が多かった
33: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:05:14 ID:O80
スカイウォードソード 80点
5年という長い歳月をかけて作られたゼルダシリーズ
非常にボリュームが多く手応えのある難易度となっている
グラフィックもハード最高水準のものである
問題点としては水中の操作性の悪さや、シリーズとしては珍しい致命的なバグであろう
しかし豊かなキャラクター性、手応えのある謎解き、テンポの良さから傑作との声も高い
ゼルダシリーズの新しい風を感じさせられる作品である
5年という長い歳月をかけて作られたゼルダシリーズ
非常にボリュームが多く手応えのある難易度となっている
グラフィックもハード最高水準のものである
問題点としては水中の操作性の悪さや、シリーズとしては珍しい致命的なバグであろう
しかし豊かなキャラクター性、手応えのある謎解き、テンポの良さから傑作との声も高い
ゼルダシリーズの新しい風を感じさせられる作品である
32: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:03:59 ID:1O3
スカイウォードはサイレンがめんどくさすぎる
あと終焉の者の進化前みたいなやつとのバトル何回もありすぎ
あと終焉の者の進化前みたいなやつとのバトル何回もありすぎ
34: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:06:15 ID:O80
いかがだったでしょうか?
なるべく客観的に評価しました
後はゼルダの裏設定や疑問などについて私が答えるスレにします
なるべく客観的に評価しました
後はゼルダの裏設定や疑問などについて私が答えるスレにします
35: 嘔吐。◆Vt3QUPsDeA 2014/12/17(水)19:07:16 ID:vti
何で携帯機は省いたの?
36: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:08:34 ID:O80
>>35
正直いいますと私自身が携帯機の中でやってないゲームがありましたのでその都合ですね
不思議なぼうしだけやれてないんですよね
正直いいますと私自身が携帯機の中でやってないゲームがありましたのでその都合ですね
不思議なぼうしだけやれてないんですよね
41: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:12:25 ID:FCh
ってちょっと待てや
携帯云々は分かるがフォーソード+まで省く事はねーだろ、評価期待してたのに
携帯云々は分かるがフォーソード+まで省く事はねーだろ、評価期待してたのに
43: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:15:29 ID:O80
>>41
あれはGBAとの連動性も高かったのでそうなるとGBAの方もやらなければならないかなぁと思い、めんどくさくて省きましたw
あれはGBAとの連動性も高かったのでそうなるとGBAの方もやらなければならないかなぁと思い、めんどくさくて省きましたw
49: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:22:07 ID:FCh
>>43
じゃあゼルダ無双は?
あれは据え置きの上に全平行世界に関係ある話だが
じゃあゼルダ無双は?
あれは据え置きの上に全平行世界に関係ある話だが
50: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:22:48 ID:O80
>>49
ジャンルが違うので派生作品扱いですね
ジャンルが違うので派生作品扱いですね
38: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:10:11 ID:kmm
時オカのゲルドの砦好きだった
40: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:12:23 ID:O80
>>38
曲も素晴らしいですよねー
曲も素晴らしいですよねー
37: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:09:03 ID:iVm
時オカ途中で積んでたけど、やっぱやるべきかぁ
神トラのサクサク感の後だとマップ移動しんどいのよね
神トラのサクサク感の後だとマップ移動しんどいのよね
39: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:11:00 ID:FCh
時オカを分岐点としてトラフォ(ガノンに敗北した後の世界)と風タク(ガノンを倒しオリジナルが消失した世界)とムジュラ(ガノン討伐後過去に帰って反旗を翻す前にガノンを始末した世界)に派生するんだったか
44: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:17:14 ID:O80
有名どころな裏設定としては
ムジュラで月の中にいる子供は仮面屋の子供時代とか
風のタクトのリト族はゾーラの子孫とか
ムジュラで月の中にいる子供は仮面屋の子供時代とか
風のタクトのリト族はゾーラの子孫とか
45: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:19:19 ID:O80
やっぱり任天堂はレベル高いね
46: 嘔吐。◆Vt3QUPsDeA 2014/12/17(水)19:20:12 ID:vti
俺は携帯機のゼルダしか経験ないんだけどさ、時のオカリナ3DSってオリジナルと比較してどんな感じ?
48: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:22:02 ID:O80
>>46
非常にグラフィックは上がりましたし、一部BGMもアレンジが加えられています
また難易度の高い裏ゼルダなるものも入っています
非常にグラフィックは上がりましたし、一部BGMもアレンジが加えられています
また難易度の高い裏ゼルダなるものも入っています
47: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:21:26 ID:kX9
忘れたけど黒いリンク出て来るのが一番好きだな俺は
同じ位に好きなのが不思議の帽子
同じ位に好きなのが不思議の帽子
51: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:24:35 ID:O80
>>47
ダークリンクはたくさんの作品にでてますがおそらく時のオカリナの水の神殿ででてくるやつでしょうかね
ダークリンクはたくさんの作品にでてますがおそらく時のオカリナの水の神殿ででてくるやつでしょうかね
52: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:31:29 ID:tCx
夢島を忘れる>>1 無能
54: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:33:13 ID:O80
>>52
携帯機は省きましたが夢を見る島はかなりの名作ですよね
ある種ダークな雰囲気もあり
携帯機は省きましたが夢を見る島はかなりの名作ですよね
ある種ダークな雰囲気もあり
55: ホムリリィ◆homhom/3m. 2014/12/17(水)19:48:52 ID:6wR
>>54
予備知識無しでショップで万引き事故起こした時はマジびびった思い出
予備知識無しでショップで万引き事故起こした時はマジびびった思い出
53: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:32:10 ID:O80
また宣伝ですが私はトワプリのRTA絶賛挑戦中ですのでできたらみてくださいね~
56: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)19:55:12 ID:aZr
風タクが一番覚えてる
![]() |

- カテゴリ関連記事
-
- 【全FF大投票】あなたの好きな作品部門 1位「FF10」2位「FF7」3位「FF6」
- 【動画】ストリートファイターシリーズ最新作『ストリートファイター6』、2023年発売決定!リュウと春麗の見た目がガラッと変わる
- 【朗報】「サイレントヒル」最新作発表!!舞台はついに日本へ 竜騎士07氏らが参戦
- 【朗報】FF7リメイクに関する重大発表、今週末に発表か?!
- 【朗報】松本人志「ピクミン4楽しすぎでしょ🙃、ええやん!ええやん!」
- 【悲報】PS5「スパイダーマン」、主人公ピーターの顔が変わって炎上中
- 【キムタクが如く】セガ、ジャッジアイズ2発表か?龍が如くスタジオが謎のカウントダウンをスタート
- 【画像】有機ELでゲームやると焼き付く😨
- FF9の名言で打線組んだwwwwwwwwwwwww
- 【朗報】「頭がいい子ほどゲームに没頭」現役東大生が選ぶ『絶対やるべき12作品』




この記事へのコメント

トラックバック
URL :