【朗報】iPhone15ProのCPU性能、i9-13900KやRyzen9-7950X相当wwwwwwwwwwwwwww

https://gigazine.net/news/20230915-apple-a17-pro-single-core-performance/
スマホに無駄すぎだろ………
Pcみたいなデカイ箱いらんな
2ちゃんしかやってないのに
何か今までのiPhoneの2倍近く持つらしい
今のスマホミドルクラスでも10万するのおかしいだろ
APUって知ってる?
armじゃなくてカスタムしたAppleがすごいのでは?
armがデザインした設計じゃここまでの性能出ないみたいだし
armはIP屋であってCPU屋ではないからな
すごいのはarmで、appleは積み木を重ねただけ
PCのほうが断然使い方の幅が広いと思う
俺はスマホの性能高すぎて逆にパソコン使わなくなったわ
専用機と汎用機を比較してもなぁと思う
言い訳
https://i.imgur.com/veXilvd.jpg
性能の伸びをみるとそんな感じだな
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1695007159/
![]() |

Entry ⇒ 2023.09.18 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【悲報】インテル第6世代から11世代CPUに重大な脆弱性

見つかった脆弱性のCVE-IDはCVE-2022-40982。『Downfall』と名付けられたこの脆弱性は、攻撃者に悪用されるとデータや機密情報を窃取される恐れがあるとのこと。この脆弱性はGoogleの研究者Daniel Moghimi氏により発見されました。
本脆弱性の影響を受けるCPUは、第6世代から第11世代のIntel CPU。Skylake、Kaby Lake、Coffee Lake、Comet Lake、Rocket Lake、Ice Lake、Tiger Lakeなどが影響を受けます。第12世代Alder Lakeや第13世代Raptor Lakeはこの影響を受けません。
Intel (INTEL-SA-00828)は、本脆弱性への対処・緩和策として最新のファームウェア(BIOS)へとアップデートすることを推奨しています。また、Intelは、BIOSアップデートを必要とせず、緩和策を適用したマイクロコードをOSから読み込ませられるよう、Linux用のマイクロコードをリリースしました。
しかし、Intel (DownfallのページのFAQ)によると、本脆弱性の緩和策を適用すると最大50%のパフォーマンスの低下が発生する可能性があるとのこと。そのため、Linux用のマイクロコードには緩和策の有効/無効を切り替えられるオプションが用意されています。無効化方法についてはGather Data Samplingのページの『Linux』セクションをご確認ください。
また、Windows用のマイクロコードについても、緩和策の有効/無効を切り替えられるようにして今後リリースが予定されています。Intelによると、現在、Microsoftと協力して作業を進めているとのことです。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-cpu-vulnerability-cve-2022-40982-downfall.html
win12は12世代以降やな
出来損ないだろ
こういうのって実際天才ハッカーなら乗っ取りできたりするの?
なんかよくわからないままパッチが延々と出て遅くなるってのを繰り返してる感じ
脆弱性を治すとパフォーマンスが低下するのか
わからんけど高速化のための小細工(キャッシュ)などで本来見れないはずのメモリ領域を参照できるようになってるとかじゃないかなぁ
対策するとキャッシュが効かなくなるから激遅になるって寸法
脆弱性はキャッシュなどの高速化機能の問題を攻撃する
よって該当の機能を無効化したりして対処するから性能が落ちる
確か「IntelのCPUでは処理速度を上げるために予め沢山のタスクを実行させておいてその中から一つのタスクが選ばれ他のタスクは捨てていく。
この昔からある機能に脆弱性が発見されたけど根本的な修正は不可能でこの機能をオフにするのが一番安全だけど当然処理速度は遅くなる」だったような
まとめ記事で読んだだけだからよく分からん
ライトスルー方式とライトバック方式でググってこい
どこで何が行われていてあんなことやこんな事までわかるようになるから
古い設計だからね
Pentium2ぐらいの設計を継ぎ足してるから根本的な欠陥が残ってる
何年後か分かんないけど
次からはryzenにしよー
脆弱性有りすぎ
AMDのx64にイクベ
次は他のにするかな
未だにintelとかリスク管理がなってない
もうx86に拘る時代でもないし
カバーした結果性能が下がるんやろ
計算処理自体のバグでアドレスやらがおかしくなる現象だからな
OSやBIOSは処理をCPUに投げてるだけなので
対処は不可能
機能を切るくらいしかない
脆弱性、まあバグみたいなもんだ
バグに触れずに同じ結果が出せるよう対応した結果、遅くなる
迂回するようなことをイメージしてくれればいい
バグは回路、ハード自体にあるから迂回は避けられない、遅くなるのはどうにもならん
と言うお話ですね
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1691549728/
![]() |
インテル INTEL CPU RPL-S CoreI7-13700 16/24 5.20GHz 6xx/7xxChipset 国内正規代理店品 |

Entry ⇒ 2023.08.09 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【💻】自作PC初心者なんやが電源ユニットってどれくらいのスペックのもん必要なん?

知らんけど
んなわけない
デカいほど効率悪くなる
逆
電源はデカいほど効率いいんや
ちがうぞ効率悪くなるぞ
どこでデマ情報仕入れてきとるねん
>電源容量の目安はシステム最大消費電力の2倍
4090乗せたら対応電源一つもなくなるやんけ
検証動画とか色々見た方がいい
とりあえず550Wを目処にしとくわ
1660sなら500wでどうしても不安なら650wの安い奴でええ
グラボ買い換え予定あるならもうちょいでかいの
ハイスペックなら話は別だけどその構成程度ならそんなにいらん
ないならいらん
1660スーパーや3060なら尚更500wで十分
80+Gold以上ならぶっちゃけ8割目安で選んでおk
50%ピークは性能で変わらんで
変わらんけどGOLD認証だと50%で効率90%以上、100%で87%以上だから気にするだけ無駄
低消費時の3%と高消費時の3%は全然ちゃうで
600w消費時で667wと690wやんけ
でかけりゃええってもんでもない
パーツいろいろ追加で買う頃には
電源も新調するからその時でええやろ
一気に限界まで上げておくことをお勧めする
1200w~1300wを買おう
その頃には新しく買えばええやろ
電源更新しないのはまずいやろ
今4年目や
かっけぇ...
i9 13900KS 4090みたいなオバケPC使ってそうや
昔のOSとHDDはバグってたからどんな条件でもブルスク出てたけどさ
電源もマザボも安くても問題ないぞ
マザーはCPUのクラスによってはケチると致命的やな
安物電源使ってる時はしょっちゅうkp41でブルスク出て落ちてたわ
3Vで何アンペア
1.5Vで何アンペアって
そのボルトごとの許容量があってギリギリの電源だと使い方によってどこかのボルトで足りてないみたいな事が起きてんだろうな
あとは波形がきれいに出てないとかあるんだろうけど
何の知識もないワイでも電源交換て簡単?
当時は初心者やったけどガレリアの電源が3年でイカれたから替えたけど余裕やったで
不安なら電源交換方法書いとるサイトみてやればええ
あんなもんネジ外すだけや
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1681453896/
![]() |
CORSAIR HX1000 1000W PC電源ユニット [80PLUS PLATINUM] RTX4080シリーズ推奨電源 PS676 CP-9020139-JP |

Entry ⇒ 2023.04.14 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【悲報】Google Chrome、第6世代Core未満のPCを切り捨て、内蔵GPUがしょぼいため😨

https://nordot.app/1017990225416437760?c=768367547562557440
まだ十分に使えるのに、廃棄物になるの?
おかしくない?
未満だとskylakeはセーフじゃね
Windows11にはなれなかった
マイコンピュータ右クリック
プロパティで
インテルならプロセッサの最初が7~12ならセーフ
サンジィなんぞとっくに氏んどる
死体に仕事させんな
2万円PCのN100ですらSundayとかいうゴミより性能上だぞ
TDP6Wのファンレスすら可能な低消費電力のAtomに全方位負ける気分はどうだ😁
高みの見物
2000万ポリゴンぐらいまでだけど
Chrome使えなくなるのか
安くて助かった
ゲームやるわけじゃないし、とくに不自由感じてないんだよね
大丈夫
安くなったら5700載せ換え
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1681099209/
![]() |
インテル INTEL CPU RPL-S CoreI5-13500 14/20 4.80GHz 6xx/7xxChipset 国内正規代理店品 |

Entry ⇒ 2023.04.10 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【悲報】Steamさん、「第5世代Core未満」を切り捨てる方針…OpenGL廃止、Vulkan普及を促進するため

https://www.gamingonlinux.com/2023/03/dota-2-removes-opengl-new-hero-muerta-live-big-update-in-april/
どうして…
4桁目が世代
9世代
世代ってそれで分かるのか。ありがとう参考になったよ
今は使ってない古いPCがcore i5 2400ってやつだから第二世代なのか
2400は人気だったcpuだな
はよ買えておけ
今ddr4メモリーとM.2のNVMe接続のSSD安いから買い換えておけ
8世代の8400ならまだわかるが、9世代9100か・・
13世代のミドル帯にでもかえたほうが幸せだぞ。
dd5メモリーがでたので、ddr4が激安になった
M.2のNVMe接続のg4もやすくなっている
そろそろGPU買い替えないと…
キムタクのゲームが動かなかったから返金処理した
悲しい
Valve作品はアップデートで出来なくなる可能性が高い
なるほど・・
さんきゅー
Ivyおじさん(3世代)
Haswellおじさん(4世代)
ついに退場です
たまたま最近HasからBroにCPU換えたけど実質切られてそう
据え置き最強なんだよ
PCはアプデ商法だからソシャゲみたいなものだし
ずっとパーツ高すぎて更新したくない
今の売って差額分だけ出せば軽い負担で乗り換えれるじゃん
Nvidiaで配布してくれよ鷲巣ぅ
動作が軽くなるメリットがあるとか
確かにfps出た気する
その辺のCPUだと最新i3に負ける感じだと思う
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1678712842/
![]() |
intel インテル CPU 第13世代 Core i7-13700K BOX BX8071513700K / 国内正規流通品 |

Entry ⇒ 2023.03.13 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【画像】ゲーミングPC完成したwwwwwwwwwwww

13700kでRTX3080や
いいね
くれ
RTX4070Tiにしろ😡
850W
型番は?
NZXTのやつや
C850とかそんな名前だった気がする
NZXTってオサレメーカーやし高くないんか?
プライムデーで1万くらいやった
メモリは?
DDR5 32GB
ええな
なにやるんや?
ダイイングライト2やりたくて買ったけどあんま面白くなくて今バトルフィールド1やっとるわ
ワイはグラボ抜き差しのほうが緊張するで
わかる
ワイ手が震えてやばかったわ
intelなら大丈夫大丈夫
せめて簡易水冷にしてからスレ立てろ
簡易水冷とか実用性皆無のゴ○やん
intel「もう空冷じゃ冷やせないぞ」
クソニワカわいてて草
i9が出たせいで平均がi7に寄った感じ
ほんまふざけた固さやわ
M.2SSD並みに簡単に固定させろ
天板のファンっているんか?
なんか調べたら悪あがきとか書いてあったんやけど
ほとんど変わらんからいらんで
でも暖かい空気を上から出せるって効率的な気もするんよな
上昇気流で雨雲つくるくらい温めるんか?
エアフローしっかりしとったらいらんで
一回グチャグチャになったわ
マジ?
毎回めっちゃ雑に挿してるわ
年数経過するとマザーボードの端子と固着して
外すと端子がバリバリ外れる事がある
怖すぎやんけ
定期的に抜いたほうがええのか
安いやつ使ってるからちゃうんか?
ミドルクラス以上なら大丈夫やろ
知らん
GTX970を換装した時やから結構昔やし
怖すぎてできん
ドアノブ触っておけばへーきへーき
壊したら泣くやん
ワイも今Meshify 2使っとるで
Vector RSってケースや
Fractal Designでも超マイナーケースやと思うで
なんやそのケース
どうりで見たことないわけや
画像の部分やとMeshify 2とめっちゃそっくりやわ
まんまなレベル
リアファンのところが形違うくらいでめっちゃ似てるよな
プッシュピンクーラーとかいう○ソ共ももうほぼ消えたし
ベンチぶん回すとかしなけりゃ平気や
全然余裕やで
ゲーム用途じゃ温度もかなり余裕ある
10年選手やんけ
流石に買い換えろや
なんかわからんが今出回ってるグラボが消費電力電子レンジ並みなんやろ?
流石に恐ろしくて買えんわ
フルパワーで動かしたらな
300Wとかに制限しても9割以上性能だせるで
そんなんベンチ回してる時だけやぞ
4070tiは超省電力やし性能も中々やで
sandyかivyやん
CPUって壊れにくいんやで
それにちゃんと低電圧化すればi9をシネベン10分回しても85度以下で同じ性能出せる
はえ~そうなんか
歪み問題もあるし今なら14待った方がええやろ
スリープで光るのうざくてシャットダウンするはめになるんよな
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677388773/
![]() |

Entry ⇒ 2023.02.26 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【朗報】ワイの自作PC、完成に近づく

最初マザボにエラー出てBIOS立上がらなかった時は焦ったで
メモリ挿す場所間違えてただけやった
13700kや
グラボはこれからや
取り敢えずCPU内蔵GPUで起動してみた
クーラーのてっぺんから3センチくらい余裕あるから余裕やで
AK620っていうデカい空冷クーラーや
こいつのせいでマザボをケースに付けるの苦労したわ
せやで
VectorRSってケースや
クソ重くて動かすだけで腰やられそうや
これもう日本代表⚽やん
はえーギリギリ
ワールドカップ意識したのかな?
でもddr5じゃないと一部ソフトで大したことないのがね
DDR5やけど4800の1番遅いやつだからゲームだとDDR4にも負けるらしいで
一応ガラスパネルやけど一切光らせるつもり無いから見た目は気にしとらんな
でも配線くらいはまとめたい
ワイも13600kとAK620組み合わせたいと思ってるけど、13700kなら尚更電力制限かけないときついやろ
正直13600kでもよかったんや
でも今までi7使ってたし何となくi7選んでもうた
13世代は無駄に電力盛ってるから制限かけるのが基本やろなあ
制限かけても性能全然下がらんし
自作は不具合あると氏ぬで
ガチで最初起動しなくて焦ったで😢
4スロットあって最初1番左と左から3番目に刺したらエラー出てBIOS立ち上がらなかったんや
それを左から2番と4番に変えたら起動🤗
4Kモニターも手に入れた
ええな🤗
総額いくらや?
グラボ入れないで10万は軽く超えとるな
マザボとCPUが高かったわ
そんなもんかと思ったけどグラボで跳ね上がるか
今グラボの値段って落ち着いたんか?
まあセールの時にちょくちょく買ってたからな
メモリはDDR4に比べると高かったけど
グラボは何買うか検討中や
取り敢えずは今使ってる1070つける
グラボ揃えてから組めばよかったのに
パワーアップ感がイマイチ反映されんやろ
グラボも4000シリーズで買い換えるはずだったんや
値段見て震えたで😢
グラボ買ってないとか舐めてんのか
4090買え
4090買う金でこのPC2台作ってお釣り返ってくるで🤪
良さそうなスペックやし1070じゃもったないよなあ
グラボ安く買えるとええな
今どきのハイエンドだと気にしたがええんかね
実際に動作不良事例が起きてるから対策せざるをえない
一旦完成してからケーブル抜き差し面倒くさい
ひっそり元に戻しとけばバレへんやろ😁
せやな😉
BIOS立ち上げただけやけどかなり静音で良かったわ
動かなくなるまで使えるぞ
いいやつだと静かなのかな
hddのビー!って振動もひどくて初期不良メンテ出したが直らん
普通に取り外しできるで
このクーラーでかいいうても120mmやし干渉は殆ど無いわ
良い感じだで
RTX高すぎや
0点
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1670106858/
![]() |
intel インテル CPU 第13世代 Core i7-13700K BOX BX8071513700K / 国内正規流通品 |

Entry ⇒ 2022.12.04 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【朗報】ぼくくん、19年前のパソコンから最新式2万円のパソコンに乗り換え成功!

画面がめちゃ綺麗
しかも64ビットだぜ
メモリ8GB
メモリをキャッシュに使ってるの?
19年前ならそんなもんだ
19年前感すごいな
メガドライブやスーファミで16ビット
プレステやサターンで32ビット
NINTENDO64で64ビットだ
あまり安物だと体感はむしろ遅くなる可能性もあるな
OSから違うわけだし
HDD入れ替えもやらなかったの?
linuxベースだったと思うがインスコしただけで満足しちゃったからよく覚えてない
これインスコすればぎりぎり戦えるかも?
ワロタ
使い道はなくはないだろうけど今んとこ運用できてない
19年前ってXPとかデュアルコアが普及してきた頃の時代よな
カスタマイズして最大限軽くすれば用途次第でぎりぎり使えんこともないって感じか
ノースウッドにWin10入れて頑張ってます
Pen4の時代w
ケースもPen4の頃が頑丈だったわ
今のはペラペラですぐ歪む
corei5のノーパソ買ったけどネットサーフィンならサクサクだわ
他は一切問題ないのにゲームのために組み替えるのもなぁ
XBOX Series S買えよ
cpuとかチップセットで足切りされないのか
XP→7→10だけどシステムドライブはSSDにしたわ
古い方のことなら、公式サイトからのWindows10更新に必要なファイルがなぜかダウンロード出来なくて詰んだぞ
Pen4だけはいい記憶ない
初めて熱暴走による突然死体験した
ネトバは普通に使っててもコア温度90度超えが発生するから冷却の重要性を学べた
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1664238836/
![]() |

Entry ⇒ 2022.09.27 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【🖥】会社員「メモリ8GB、Core i5のしょぼいPCを支給するのをやめろ。支給するなら高スペPC一択。」

会社から支給されたPCがショボい。
メモリ8GB、ウン世代前のcore i5、フルHD以下のディスプレイ。
贅沢言うなよ、もっと酷いのごまんとあるよ、という感想は全くもってその通りで、「使えなくもない」スペックだからこそ上司に訴えても適当にあしらわれた。
・3人以上のリモート会議をすると動作がカクつくが「使えなくもない」
・ディスプレイの解像度が低く視野角も狭く暗いが「使えなくもない」
・4K出力はできないが「使えなくもない」
・重いし熱いし電池持ちも悪いが「使えなくもない」
Twitterでまれにみる起動に10分かかるみたいな酷さではないけど、こういったストレスは毎日蓄積されて精神的疲労に繋がる。
自分はエンジニアだから、PCは自分の手足のように使っている。
手枷足枷が付けられた状態で仕事は出来なくもないが、それは中長期的に見て好ましいものであろうか?
コストの話をすれば、20万のPCが欲しければ投資効果を説明しろというのが経営者的な意見だと思う(経営はよく知らないから適当に言ってる)
まあ、残念ながらPCを変えたところでじゃあアウトプットの量が2倍になるかと言えばならない。
しかしストレスなく作業ができるならば精神状態も良好に保てるし、したがって転職のリスクも低くなるし、モチベーションも上がるというものだ。
これを定量的に説明しろというのは悪魔の証明くらい無理がある。しかし転職されたら20万どころじゃ済まないですよね?
長々と書いてしまったけど、言いたいことは以下である。
・支給するなら高スペPC一択、中でもダメ
・低?中スペPCにはコストメリットがありそうで多分ない
というわけで埒があかない場合は転職を考えます。
世の低?中スペPCを支給されてしまったみなさんにエールを、、、
https://anond.hatelabo.jp/20220505132024
動作が遅いPC使うのは時間の無駄
俺の会社のPCは4G 遅すぎ
Windowsならクリエイターノート
macなら16GB以上のメモリ積んだやつ
これで一気にみんな仕事するきになんじゃない
嘘ではないわ
しかも仕事で使うからセキュリティの関係上自作なんて許されんし
まずスペックをどう使うかも意識出来ない阿呆に必要ない
と思われてるんだろ
効率が1%変わるだけでも月給20万円の人なら月2000円分だからな
PCを5年使うとしてその間に12万円分の差が生じている
ただしSSD
動画編集とか3Dとかやる仕事ならハイスペック必須だけど
それでもメモリ8(できたら16)とSSDは最低限欲しい
あとセロリンはダメだ
一般事務用ならセレロンで十分
普通に使えないと思うけど
事務処理程度なら他が低スペでもSSD化で十分やれる
自分の勤務先のPCは全て4Gなんだけど
リモート会議でいちいち相手の顔見ないといけないのって営業じゃない?
ただ4kの画面で作業するだけならそんな高いグラボいらんやろ
4k高設定でゲームするわけじゃないんだから
4Kとかになったら文字小さすぎるやろ
ディスプレイでかすぎても疲れると思うんだが
薄型メーカーPC 9th i3 HDDモデル メモリ4GB(内蔵グラもシェア)とかしか置かないから
電子出退勤システムが立ち上がるまでに7,8分ガリゴリガリゴリ起動処理やってて
その時間分ははよ出社せにゃならんし何もPC使えないしマジで酷い
全部切ればすっきりするんじゃない
仕事と区別しろやどうせapex入れたいだけやろ
ヌルヌル60fpsとかはいらん気すんだよな
もちろん回線貧弱のブッチブチは御法度だよ
さらにウィルスバスターとかいうウイルスソフト(笑)を入れられるとさらに重い
BTOで組めばかなり良いPC買える値段で毎度○ソみたいなスペックのPC買わされてるやん
メンテサービス考えると国内メーカーしか無いんじゃない
流出リスク防止のための措置が施されてるから性能が犠牲に
ただ官公庁で使うならまだしもどうせ○ソみてーな仕事しかしてない末端だから関係ない気もする
結局はリースでなんかあった時の修繕込みなんだろうけど、
どうせデータの復活とかまずないだろうし導入するモノがへっぽこ過ぎるのよね
GPUとかメモリ強化したい人は自己申告して、課長クラスの承認でOKみたいな感じかね。
高スペックにしても結局数年で型落ち&更新たからそこまでいらないかな
CADが落ちるようだったら交換して欲しいけど
4GB
HDD500GB
毎日ぐるぐるして固まる
そして壊れるOffice…
こんなの選んだ会社を恨むわ
Windows10や11で、快適に仕事するなら16GBが最低レベルだろ
アイドル時のメモリ消費量見てこいよ
11世代 i5、RAM 16GB、SSD 256GB
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1664003834/
![]() |

Entry ⇒ 2022.09.24 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【画像】ゲーミングパソコン届いたからうれしい

https://i.imgur.com/jIe1jId.jpeg
何年前だよ
DVDもファンコンもいらんだろ今の時代
PSエミュやりたくなるが
ASUS PRIME H370-M
Core i5 9400F
DDR4 3200 48GB
MSI NVIDIA GTX 960
20万
えっ
ボッタクリじゃん
960…?
お前騙されてるぞ
これと同じくらいのスペックのPCの一例
Core i3 10105F
GTX1630
10万円あれば余裕で組めるのでは
アサシン クリードオデッセイ!
GPU推奨満たしてねぇじゃねぇか!
セールしてたの?
うらやましい、三菱のモニター調子悪いからゲーミング欲しい!
デープクールってかいてある
真っ白で気に入ってるんだけどなぁ
ディープも読めないとか小中学生なのか?カモられて可哀想w
7年前とかかな
メモリ48gb
のパソコンなんか売っとるわけないやろ
自作されたものをメルカリで売っているのでは
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1663303175/
![]() |
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660Super 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-GTX1660SP-E6GB/DF |

Entry ⇒ 2022.09.16 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
