【悲報】本屋、客にブチ切れwwww「店で本や雑誌を見てその場で電子書籍を買う人がいる。もう耐えられない」

声かけされるとかウザすぎ殴っちゃうかも
スマホいじってるだけで電子書籍の購入と誤解してそう
それで本持ってレジ来るならいいけど現実は何も買わずに出ていくんだろうな
電子も付くってしないの?
声かけってなにをどう声かけするんだよ
立ち読みしてページを写メるのは電子窃盗だけどこれ違うじゃん?
電子書籍嫌い
電子書籍嫌いだわ
なんか没頭できない
電子書籍は読みにくいから嫌い
ちょい割高設定でそこの本屋で本を買ったやつだけディスカウント
意外とそれに近い発想として
喫茶店もやって生きながらえてる本屋ってあったよな
入場料取られてほしい本が置いてなかったらクソムカつくんだが
入場料取るからにはありとあらゆる本が揃ってるんだろうな?
お取り寄せで1ヶ月かかります
取り寄せた商品のお受け取りには再度入場料が必要です
取り寄せで
急ぐなら最初からアマプラで
飲食店で持ち込みの弁当食うような極悪非道な行為だろ
電子書籍だと読みたいページまで進むのだるくない?
あとマンガでたまにあるカバー下のおまけページが電子書籍だとなくなってるのも嫌
単語検索して一発やん
逆に紙の方がどこまで読んでたっけってならんか?
マンガで「あのコマが見たい」ってときは?
漫画は確かに画像形式やから検索できへんな
でもブックマーク登録できるから紙の漫画でしおり挟んどくのと変わらんやろ
少なくとも電子は紙の劣化版ではない
前回の続きが読みたい場合にはそれでいいけど
「そういえばあのときのあの行動は伏線だったのか・・・」ってのを確認したくなったときは
登録なんてできないじゃん
後から判明するんだから
シークバーあるといいよね
Kindleもコボもシークバーみたいなヤツあるだろ
本置いて隣にqrコード置いてロイヤリティ貰うみたいな?
ネトフリやフールーの実店舗案がそんな感じじゃなかったかな
そうそうそんな感じ
実本派と電子書籍派両方客として取り込めそう
いいことだ
参考書系くらいだわ紙の本で欲しいのは
モノそれ自体に興味がある人しか買わない
骨董品の部類
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1648260460/
![]() |

Entry ⇒ 2022.03.26 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【朗報】文部省「もうさ、重い教科書背負う必要ないやろ…これからは電子教科書や!」

紙の教科書をデータ化した「デジタル教科書」が新年度から、全小中学校に無償で提供される。
文部科学省が、2024年度の本格導入に向けた実証事業として外国語(英語)で配布し、希望する学校の一部には、ほかの教科からも1教科分を提供する。
紙との併存や費用のあり方などについて課題を洗い出す
ワイもKindleでしか本買ってないし
なんで?
PCと一緒で国が買ってくれるからって手を抜いてクソ製品しか出さなくなるから
なんで日本企業のやとアカンのや
むしろそこは日本企業のにすべきやろ普通に
Celeronとかのゴミ載せた富士通の使うくらいならiPadとか使った方がええやろ子供達が可哀想や
多分併用すると思う
教科書は置き勉電子教科書を持ち帰りとかで
って言われる時が来るのか
小6の子が卒業したら初期化して新1年生にあげるやで~
勉強に使う資料くらい紙でもええとは思うが
これは気になるんだよな
小学生は全部紙で、中学生以降はタブレットも有りくらいがちょうど良さそう
中高も紙でええやろ
ふむ紙の教科書とタブレット両者持ちにしてはどうか
糞みたいな教科書システムでどう対応させる気なんや
キンドルならまだしもタブレットは一日保たん
かと言って全員が充電は無理だし
バッテリーなんて今どきどこにもあるけど
クラスに一台40人分充電できるケースあるで
あれ邪魔や
あれがあることに慣れてもうたわ
タブレットなら文字サイズ自由に変更できるけど
しかも置き勉禁止とか正気の沙汰やなかったわ
愚民化政策か?
タブレットの方が記憶に残るけど
しゃーない
時代の流れや
電子書籍とか使い勝手が悪すぎる
タブレットの方が自由に書き直しできて便利だけど
教科書重たいし、リッチコンテンツ触らせた方が定着するやろ
お金がね…😔
そういうとここそ税金ぶっこんで補助するべきやと思うんやけどなあ
もちろん中抜きはNG
子供の生活や教育には力入れるべきやね
でもしっかりタブレットのメリットを理解して導入しようって考えてる奴はおらんね😔
とりあえず時代の波に乗ってる感を出しとけば老害や政治家さんが納得して仕事した感が出せるっていう
富○通「弊社の製品ではいかんのか?」
いかんでしょ
国内のお友達企業に流すのもアレだけど何も考えずiPad使ってアメリカ企業に金流すよりはええよな
ゴミ使うくらいならiPadで教育環境整えたほうが将来の子供達への投資になるんやけど
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641767365/
![]() |

Entry ⇒ 2022.01.10 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【朗報】町の本屋さん「こんなに頑張ってるのに何でAmazonで買うんだ!?負けるのはおかしい!」→8000いいね

町の本屋さんとしてお客様に楽しんでもらえる売り場を作りたい!…と言いつつ、実は自分が一番楽しんでいます。
佐賀新聞別冊にて本の紹介連載中。【ほんま大賞】今年も発表しました。→『熱源』読んでね!
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…
もしかして、もうこういうの求められてないの?
読んでみたいって、心を動かされないの…?
2,512件のリツイート 8,110件のいいね
https://imgur.com/8eL280y.jpg

https://imgur.com/NYto9FV.jpg

https://imgur.com/XerwAyF.jpg

そこも含めて「本を読む」という行為
むしろダルくて避ける
時代の遺物でしかない
大型本屋みたいに推したい本を見えやすいところに並べてるだけの方がいい
しゃあ売れないだろうなぁ
ちゃんとマーケティングしないと
読むなら過去の名作から読むから新刊なんてそれこそ読んでる暇が無い
来させる工夫から始めろ
漫画→レンタルでいい
買いたい本→Amazon
本屋要らね
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1629791701/
![]() |

Entry ⇒ 2021.08.24 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
漫画業界「助けて!日本だけ電子書籍が普及しないの!漫画アプリ作りまくったからみんなDLして!」

業界がデジタル化したいのか
印刷会社からの評価に繋がるからな
電子でしか売れないと癒着が弱い
読んだら売るだろ
人生で読んできた漫画全部家に置いといたら博物館になるぞ
IDやパスまで友達だろうと教えないし
電子に移行したら紙刷ってる工場潰れまくるからな
月300円程度でアニメの違法アップロードほぼ殲滅したし売上も数百億単位
漫画でこれに代わるサブスクが出たら業界が変わる
しかも独占タイトルとかやり出してもう
日本の出版社が合同で統一規格を出せ
なんでだろうね
紙より安くしてほしい
本だけ税金多く掛けるつもりなんでしょコンビニから雑誌コーナーが消える日も近いな
時流による規制表現とか確かに変わりそうだよな
今どうなのか知らんけど将来的にしずちゃんのパンチラに黒線入ったりするかもしれん
気になったマンガは電子書籍で読んで
よかったら紙で買いつづける
そのアプリがサービス終了したら見れなくなるじゃん
ジャンプもなぜか海外向けは無料公開してるし
漫画村が優秀なのはタダなのはともかくサイト上で全部読めて読みやすかったから
kindleは6端末までDLできるよ
でも長時間読むならKindle最高だわ
まじで目が疲れねぇ
わかる
スマホで連日読書すると眼精疲労で瞼がピクピクしてくる
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1615063250/
![]() |
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新) |

Entry ⇒ 2021.03.07 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) |Edit
電子書籍「買ってすぐ読めます、場所取りません、スマホさえあればどこでも読めます」←こいつが天下取れない理由

学術書はページ見比べたりパラパラページ捲れないから電子がキツイのは分かるけど世の中の大半の人は漫画、雑誌、小説辺りがメインだろうになぜ電子書籍にしないのだろうか
目次まで戻るのがめんどくさい
そもそもタブレットが持ちにくいスマホは小さい
若い層に聞けばほとんど電子書籍だよ
うそつけ,
若い奴はまず読書なんてしないぞ
漫画は買うだろ
漫画も読まずyoutuberばっかりとかアニメばっかりとかおるぞ
原作漫画をアニメ化してからやっと認知したりな
主張感って何だ?
人前で見栄を張れるってこと?
主張感って言葉がよくわからんけど自分は今本を読んでるって実感じゃね?
栄養としては同じでもサプリや流動食は嫌ってことだと思う
なるほど
そういう感覚を得たいってことか
入ってくる情報量は紙の方が多いわ
まあかさばるのが嫌だから全部電子書籍にしてしまってるけど
セールが無い限り中古本の方が安い
漫画アプリで連載してる漫画の無料分を読むだけだから電子書籍の売上が伸びるわけでも紙の書籍の売上が伸びるわけでもないんだよ
若者の読書離れが言われて何年経ってると思ってんだ
しかもkindleだと日本のコンテツなのにアメリカにもショバ代取られるとか馬鹿すぎだぜ
99%の人が紙だけって答えると思う
・出版業界がいろんな意味で強すぎる
こんなとこだろう
安くない
休みの日に読んでるんだかわからんくらいだらっと読み返したり
特定のシーン探したりするのは圧倒的に紙の方がいい
もしビューワーアプリがもし全部共通の物になったらもっと電子版買うと思うわ
あとサービスがいつまで持続するかわからない
印刷代掛かんないのに何故か同価格
どっちも揃えたい
最後まで一気見できんよ
+2百円くらいで紙と電子書籍どっちも揃えれるようにならないかな
そらそうだろうよスマホで読むなら俺も嫌だわ
帯なし版も付けてくれ。
確か電子タバコが流行らない理由の一つに吸って減る感覚がないからみたいなことあったからそれと同じ
本を読むという動作だけで完結しない感じ
スライダー使えよ超簡単だぞ
「あのページどこだっけ」って探すのには全然向いてないと思うわ。
本棚に飾りたいってこと?
俺その欲がないとは言わないけど紙でも文庫であるのは絶対文庫で買うし、基本的に二の次というか五の次くらいだなあ
背表紙で一覧表示とかさせて欲しいよな。
あとは上にも書いたけど、装丁を帯ありor帯なし表示できるようにして欲しい。
いいな。こういうオプション欲しい。
永遠に揃えられない漫画がライブラリにあるの気持ち悪いしなんなら返品したい
こういうトラベルは電子ならではなんだろうなぁ
現状はもっさり過ぎる。
あと十年もすれば宗教上の理由以外で紙を選ぶ理由無くなりそう
有名な奴でも
ドラッカーすら
つまんねーからって売れない
データが氏んだらおわり
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1607869956/
![]() |

Entry ⇒ 2020.12.14 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【漫画】キルミーベイベー、Amazonランキング1位~11位独占(6日連続)

きららって意外と暴力的なんか?
割と例外的やけどまあ読者に許容されて長年連載されてるのは事実やな
他のはほとんど1巻だけ安いとか3巻まで安いとかそもそも1巻しか出てないとかばっか
○本の住人も買え
情弱かな?
きゆづきさとこの2作にひだまりスケッチやあんハピもあるんだが?
GA買え
Amazon Kindle
Bookwalker
bookpass
DMM電子書籍
eBookJapan
honto
Renta!
コミックシーモア
(ほかにもセールやってるところはあるかも)
苦痛で読むの時間掛かるから77円で土日潰せる
でもめちゃくちゃ面白かったからおすすめや
アニメ化は成功やったんやな
やすなのガ○ジ加減が緩和されて今一やろ
爽快感がなくなってる
草
どんな状況でも一定の働きをする選手や。
合わなくても責任は取れんが
はんどすたんど!
にじいろフォトグラフ
まりかちゃん乙(邪神ちゃんが好きなら是非)
はんどすたんどめちゃくちゃいいよな
ほんとすき
話はイマイチだが…
今年出たばっかやからな
今年出たばっかりなのに77円になってるってすごい話やな
キルミー
幸腹グラフィティ
○本の住人
棺担ぎのクロ。
うらら迷路帖
あんハぴ!
GA 芸術科アートデザインクラス
ハナヤマタ
城下町のダンデライオン
どうして私が美術科に!?
【既刊多数が77円】
ひだまりスケッチ 10巻中1~9巻が77円
けいおん! 本編4巻とhighschool、collegeが77円
ゆゆ式 10巻中1~7巻が77円
ステラのまほう 8巻中1~5巻が77円
【その他】
こみっくがーるず 6巻中1~3巻が77円
ゆるキャン△ 10巻中1~3巻が77円
おちこぼれフルーツタルト 4巻中1~2巻が77円
きんいろモザイク 11巻中1~3巻が77円
ごちうさ アンソロジー4冊だけ77円
ぼっちざろっく 1巻77円
スローループ 1巻77円
RPG不動産 1巻77円
有能
夢喰いメリーとかいう10年以上連載続けてアニメ化までしたのにメジャー扱いされない作品
信じてええんやな?
まじでおもろいぞ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594799737/
![]() |

Entry ⇒ 2020.07.15 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) |Edit
電子書籍で漫画数百冊は買ってるけどデメリットもある

売れない
あと、あの場面どんなだっけ?って一回戻りたいときにパラパラできないのも地味に辛い
それも電子書籍だときついな
瞬時に内容を確認しながらペラペラできないのがな
今はもう最初からスマホで漫画やラノベ読み始めた子も多いだろうし
紙のメリットももちろんあるけど手のひらサイズの物体に何百冊も入れられるってのはでかいしな
中古で買えないし売れないが
ポイントバックとかで6割引とかあるもんな
訳わかんないサイトで買わないようにする
大手が潰れるってそんなことあんの?
あるだろ…
そんなこときにしてたらどんなサービスも受けられないだろ
アホみたいな価値観だな
サービス終了したら今までに勝ったもの全部失うのってソシャゲくらいじゃね
大手で今まで買った本が全部読めなくなりマース
なんてことは無いだろうって話
仮にあるとして十数年後だろうから気にしてたらキリがない
サービスの改悪とか中華に事業売られるとかはあるんじゃね
いくら改悪されても乗り換えられないの辛いな
端末が壊れたらおしまいって感じかな
ダウンロード出来ないストアは終了した瞬間おわり
ipadでよくねwww
小説読むならkindleとかの電子ペーパーがいい目が疲れない
漫画読むなら8インチ以上のタブレットがいい
カラーあるし字が小さいしページ送りのペース早いから電子ペーパーだともっさりする
あと漫画は容量食うからSDカード刺せるやつがいい
どちらの端末も一長一短ある感じか
漫画も小説も読みたいけど目がつかれるのももっさりも嫌だな
やっぱり紙のほうがいいのかも
紙で買ってしばらくしたら全部自炊してる
我ながら無駄な事をしてるよと思う
自炊とはいったい
自分で紙媒体を裁断スキャンして電子データ化すること
目悪すぎねwww
視力は両眼とも1.5だけどタブレットって持ちにくい
昔から仰向けで読む習慣でそれが普通になってしまった
いい歳こいて視力が良いのって馬鹿みたいで恥ずかしい悪くしようと布団の中でゲームボーイとかやりまくったけど効果無かった
仰向けで読むのって暗いし疲れるだろ
そこなんだよなぁ。
電子マネーでもそうだけど、各社覇権争いしてんのか、バラバラなのがどうも。。。
最終的には画像と圧縮が最強なのに与えられた何かで満足しちゃう輩は大人しく本でも買ってろ
これ何話だっけ?みたいなのがめんどい
せめてDRMなしで売ってくれればな
家に本があると言うのは教育的にも良いと聞くし
逆に子供に読ませたくないものとか、不要だと思う本は電子で良い
新書・ビジネス本・専門書とかは古くなると価値を下げるから、捨てる手間のかからない電子が良い
あれがあったから本好きになったのはある
電子書籍だとそういうのもやりにくいよね
CDもDVDもSDカードも半永久的ではなく寿命があるんだろ
サービス終了しない限りサーバーから書籍のデータが消滅することは考えづらいし
紙の書籍も火事や水害で破損する場合もあるから
どっちが長持ちするかは一概には言えないんじゃない
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591233464/
![]() |

Entry ⇒ 2020.06.04 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
電子書籍に移行するか紙の本で行くかで迷って本買えなくなってる奴wwwwwwwwwww

好きな作家・興味のある内容でも電子書籍やないと絶対買わん。
1.部屋の場所を取らない
2.荷物にならないので複数の本を同時に持ち歩ける
3.傍からは何を読んでるのかわからないので好きな場所で好きな本を読める
4.暗い場所でも読める
5.引用したり書き抜きしたい場合コピペが楽に出来る
6.読書中に調べものをしたりしてもページが閉じない
あと、kindleなんかのE-Inkだと”電池持ちがめちゃくちゃいい”ってのがあるぞ。
1週間放置してもきれないし
1.電池が切れると読めなくなる
2.電子書籍化されていない本が読めない(特に訳書などでは結構困ると思う)
3.中古で買えないので高い
4.貸し借りすると貸した相手に自分の蔵書がバレてしまう
5.ランダムセレクト(適当にページをめくること)ができない
6.買ったのに本を売れない
次紙の本な
俺は2割引以上でしか買わないからかなりお得
機材揃えるのかなりかかるが
1.並べて楽しい
2.貸し借りが容易
3.中古で買えるので安く買える
4.出版社や訳者を選ばず買える
5.ランダムセレクトが容易
6.温かい
1.場所を取る
2.荷物になる
3.引用や書き抜きがかなり面倒
4.辞書引いたりメモしたりするときページを閉じなくてはならない
5.読む本次第では読む場所を選ぶ
洋書が電子辞書と連携してるし、スマホ内に俺の書架があるのと同じでワクワクする。
あと電子本に慣れると紙の本を開いた時の字面の歪み(開くと本って曲がるじゃん)
が気持ち悪く感じるようになる。
紙でしか売ってないせいでよつばとの最新刊買ってねーもん俺
もう紙本は買うのが煩わしい
端末が防水なら、雨がに濡れても紙みたいにヨレヨレになったりしない
端末がそこそこ高い
これは大いにデメリット
俺はニュートンとかA4の雑誌読みたいんだけど、
売ってても字が小さくなりすぎて読めない
タブレットで読めばいいじゃん
もっとデカいならPCで
タブレットとインク端末じゃ気楽さが全然違うんだよ
PCもありえない
大型のがあればいいんだけど
そういうの買ったときは本で良かったと感じるな
本棚は眺められるし、本内でもスライダーとか使えばランダム
なページが開ける。kindleアプリだと栞はさめるし。
電子本のデメリットは大型本に弱いのと電子化されてなければ
読めない点くらい。例えば安倍公房作品は読めない。あと専門書
は現在のところ紙の独壇場と言っていいがいずれ滅ぶ。
1冊平均いくらで売れると思ってんの?
定価の半額より少し低いぐらい
よっぽど需要がない限りそんなにバカ高くない。
高くて10円、悪くて買い取り拒否。そんなもんだよ。
知らないかもしれないけどメルカリっていうフリマアプリがあってだな
時給換算したら割に合わない
時給の話なんてしてない
小説は紙
今月ももう2万使ったけどまだほしいのあるからもう2万入れる予定だし
時間が立って茶色くなったりシミになってる紙を見ると悲しくなる
何度も読み返したり行ったり来たりする学術書や図鑑等は紙
やっぱ何だかんだ紙の方が便利だし読みやすい
置く場所ないけど
引用元: http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1556664972/
![]() |

Entry ⇒ 2019.05.01 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
NARUTO(全72+1巻)が一冊になって発売される、衝撃のお値段がこちら

ある日突然サービス終了しないでもなさそう
鈍器かな
うちにある六法こんな感じだわ
草
こんなんノートやなくてデスジーショやん
専用の端末とかいうクソオブクソ
あと定価とほぼかわらんやんけ○ね
はよ完全版出せ
これ、アホやろ
電子書籍高すぎて草
普及しねーわこんなのwwwwww
電子化で浮いてる分の媒体と流通コストはどこに行ってるんや
なんやこれ
端末なのにめくれるんか?
草
なんやこれタブにもならんの
これ専用?
おもろいなこれ
軽く閉じかけて開けるとページめくれるなら紙媒体と同じ感覚で読める
いらんけど
面白いなとは思った
あ~こういう風なのか
全巻まとめてくっつけたみたいな一冊想像してたわ
すごくね
DSで読めるようにしてクレメンス
めっちゃ画質いいやつや
買いやな
定価35000円
ツタヤ限定販売
ツーアウトってとこか
草
コールド負けなんだよなぁ
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551755805/
![]() |

Entry ⇒ 2019.03.05 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
【悲報】スクエアエニックスさん、逝く 営業利益65%減 家ゲースマホゲーMMO全て爆死

売上高1790億円(前年同期比4.8%減)、営業利益117億円(同65.3%減)だった。
電子書籍が好調だったことを受けて出版事業が大きく伸びたものの、主力のゲーム事業が減収減益となった。
家庭用ゲームソフトやスマートフォンゲーム、MMOゲームはいずれも減益となった。
https://gamebiz.jp/?p=231242
最高益だってドヤってるカプコンがこのスクエニと大差ない利益なんですがそれは
カプコンはAAAを毎年発売できてクオリティ高い環境整えたから
会社の規模が倍以上違うんやから上手くやってるな
スクエニ 4,335人
カプコン 2,952人
もう虫の息やろ
うる星らんまコラボとか誰が食いつくねん
マジで謎すぎたわ
最近のストーリー割とおもろいのに
キンハーもようやくでたしFF7とかどうなってんねん
エニックスかわいそう
バンナムすげえ
コーエーテクモすごいやん
ワイはゼノギアスのリメイクがやりたいんや
合併してもこんなもんなのか
無課金に厳しくしすぎたな
それでユーザー離れ起こした
スクエニが一つ作ってる間に10個はゲーム作れる
同じクオリティのゲーム作ろうとしたら10個マジで作れるくらい違うだろうな
オンラインはかなり好調
ガンガンは氏んどる
任天堂、バンナム、サイゲ、コナミ
普通
カプコン
負け組
スクエニ、セガ
任天堂は負けだろ現実見ろよw
まだ余裕があるからなこれがずっと続くなら当然やばい
カプコンはモンハンバイオとでかいたま撃っちまってソシャゲもないしどうなるんやろな
吉田のやつはいらん
FFブランド食い尽くしてクソゲー連発してるし残当
単にコンシューマの負けがデカ過ぎちゃうか?
散々乱発してもう信者もついてこれなくなってきたぞ
FFドラクエをソシャゲに定着させられないのはほんま無能やったわ
FF最後の砦FFBEサ終間近だぞ
スマホの売上はほぼほぼDQMSLと星ドラのおかげ
お願いだから死んでくれ
CSソシャゲ含めて
オクトラ
刀使の巫女とスクールガールストライカーズと東京ドールズ
一応あるんやな
でもなんか小粒やね…
それってスクエニに限らずほとんどの会社そんなもんないんじゃね
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1550027628/
![]() |

Entry ⇒ 2019.02.13 | Category ⇒ ゲーム | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
