【画像】550万円で建つ家がこちらwwwwwwwwwwwwwww

日本発の「3Dプリント住宅」に世界から“羨望の眼差し”が集まる理由
https://i.imgur.com/w3opLvA.jpg
ローンなしで買えるお手頃住宅
日本の住宅メーカー、セレンディクス社が3Dプリンターで作る住宅が世界で注目を浴びている。
独メディア「ハイセ・オンライン」によると、同社は今後、1LDKの住宅をわずか550万円で販売する。〈serendix50〉(フジツボモデル)と呼ばれる50平方メートルのこの住宅は、建設にかかる期間も2日程度と非常に短い。
同社は工場でコンクリート製のモジュールを作り、それをトラックで建設現場に運ぶ。現場ではあらかじめ鉄骨の柱を取り付けたコンクリートで基礎を作り、それにモジュールを組み合わせる。鉄筋コンクリート製で耐震性にも優れており、地震が起きても振動を拡散できるので、モジュールが壊れることもないという。
https://courrier.jp/cj/338319
https://i.imgur.com/576GX7x.jpg
https://i.imgur.com/XjnnhDV.jpg
https://i.imgur.com/VEToTb1.jpg
なんか公衆トイレみたい
計2000万
誰が買うねん
新築なのに半額だし。
水、ガス、電気通すのも結構かかるぞ
結局プラス500万以上になって
一般的なローコスト住宅くらいになるんだろうな
春来たら溶けて無くなってまうけど
大木になる木を横に植えよう
ニョキニョキって。
土地買ってまでこれ造らないわ
やろうと思えばセレンディクス社でも出来るんじゃないのかな
https://i.imgur.com/Qm1twlk.jpg
https://i.imgur.com/LAofeeJ.jpg
https://i.imgur.com/bt0g4HA.jpg
これで500万ならまあ
わからんでもないが
これで700万なら欲しいな
俺これでいい
https://i.imgur.com/GarIUFC.jpg
最近は結構色んな会社が作ってるよ、ドームハウス
だったらこっちでええわ
まさかw
・土地代1500万
・キッチン、風呂、トイレ、電気、ガスなど設備工事費用500万
・フローリング、クローゼット、カーテンレール、パーテーションなど建具の後付け50万
・駐車場の整備50万
計 2600万(税別)
消費税と諸費用で軽く高級車買えるぐらい持っていかれるからな
家を建てるときの毟られてる感は異常w
ここはトイレではありません
の表示がいるな
名前が
御手洗(みたらい)
だったら悲惨
昔の上司にいた
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695096719/
![]() |
AnkerMake M5 3Dプリンター 高速プリント 最大移動速度500mm/s 高精度 オートレベリング AIカメラ タッチスクリーン 簡単設置 DIY |

Entry ⇒ 2023.09.19 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) |Edit
【画像】『隈研吾』デザインのベンチwww

隈研吾氏の予土線応援ベンチ 愛媛、高知県
2023年09月04日08時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023090100540&g=jfn
クッションつけるの?
公共の施設やろ
小さい子が転んで頭だったり目をぶつけたらどうするんだよ
バリアフリーデザイン取り入れろよ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693820775/
![]() |

Entry ⇒ 2023.09.04 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) |Edit
【悲報】フランス人、「東京タワー」の起源主張をしてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://i.imgur.com/6F6OJip.png
https://i.imgur.com/XRYi3cP.png
でも高さは東京タワーのほうが高いやん
エッフェル塔のデザインを洗練させて高性能化したのが東京タワーや
東京タワーは下に建物があって芯みたいなのが入ってるし、
全然違くない?
https://i.imgur.com/iA0xRpe.jpg
https://i.imgur.com/pIu26NF.jpg
大半の人間はそんな差異を気にしてないんだよ
エッフェル塔のほうがシンプルで美しいな
エッフェル塔真似したかったけどできなくて仕方なく柱入れたんやろ...
1900年くらいに立てられたエッフェル塔の方が高度な技術使ってるのホンマ恥ずかしい
わざわざ斜めに登るエレベーター作る拘りっぷりやからな
あの時代に
こうしたほうが安いからや
エッフェル塔は万博用の飾りで東京タワーは電波塔用や
こうして見ると東京タワーダサくて草
航空法で高い建物は赤白に塗る必要があったんや
東京はパクリの街や
誇らしいわ
伝統建築だって中国のパクリやし現代建築も欧米のパクリ
大金をかけて、歴史的なザハの唯一無二のデザインを潰して、田舎にガラクタ作っているような隈研吾のデザインに置き換えるって驚異的だよね。新国立競技場
ザハ案にしてたら世界遺産になってたかもな
意味のない建築だよ
ちなみに便スタの内部構造はザハの丸パクリってB案の人が言ってた
中銀カプセルタワービルは世界的に評価されてるぞ
今はもうないけど
黒田紀章やっけ
不忍池のあたりにも変なビルあったな
こんな恥晒しが首都でええんか?
そもそもランドマークになるような建物か?
スカイツリーよりマシなところ
経緯は忘れたがワイがパッパと二人きりで出かけた思い出の場所や
遊戯王カード買ってもらったことしか覚えとらん
明治大正時代の建築はオシャレなんやけどな
戦後に「装飾を省いた建築こそが合理的で美しい」って建前で格安建築を量産
結果世界でも稀に見るゴミみたいなビルとウサギ小屋みたいなお家が爆誕した
個々の建築の美しさというより、日本で気になるのは統一感のない街並みと無秩序に乱立した道路や建造物だわ
ヨーロッパの旧市街地は統一されててほんとに美しいんや
日本にはそんなところ一つもない
そもそも都市作りの計画立てているのが欧米だと美意識や哲学を極めたような連中なのに対し、日本はア◯な権力者だから
地方都市レベルでも都市計画に携われるのは50代くらいのジジイばかりで草も生えんわ
無能議員と無能官僚たちがゴミみたいな街づくりをして、市民は都市計画に無関心という
ホント終わってるわこの国
京都が終わったのは相続税のせい
君がやればいいやん
これはおもろい建築やわ
パクリでもええからこっちの方が好き🥰
帝冠様式は軍国主義の世相反映しててええわね
ちょっと国立博物館に似てる
恥ずかしいもんシンボルにしてたからスカイツリーにすり替えたんやろ
スカイツリーはデカすぎて慣れんわ
エッフェル塔ってやっぱ完成されたデザインなんやな
https://i.imgur.com/PZNdVIS.jpg
https://i.imgur.com/xDzBZFX.jpg
東京タワーの方が長くて見慣れてるからそう思うだけでスカイツリーの方が洗練されとると思う
特に配色
スカイツリーってこう見ると結構ええな
東京のビル群に馴染んでるわ
やっぱ東京タワーよなぁ
スカイツリーとか中国みたいでダサいわ
スカイツリーの方は大阪万博くらいに考えたダッサイ未来予想図に見えるわ
東京タワー→エッフェル塔のパクリ
上下水道→パリの模倣
天皇制→ヨーロッパの王室の劣化版
あれ
東京オリジナルの文化って存在するの?
東京大空襲で焼かれまくったからなぁ
文化残すのに拘らないから失われたら戻らない
ヨーロッパ人は空襲で焼かれた街を再建しましたよ
市民も協力して
でもヨーロッパの文化なんて大概ローマのパクリやん
ヨーロッパ全体がローマ帝国なんですが
嘘つくな
今のヨーロッパ人の大半はフランク王国以降のケルト人だろ
もともと取り壊し前提で建てる建物ばかりやったからな
地震のせいで石造りの建物が難しいのが大きいわ
どうしても東京の建物使いたかったんか知らんけど海外のパクり駅舎を新一万円札にするセンス
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1691100319/
![]() |

Entry ⇒ 2023.08.04 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【画像】オシャレを追求した階段がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大工さん?
ヒェッ😨
これどういうこと?
トリックアートかな
乗ったら傾く足場
壁内でどんな付け方してるんだろう
鉄筋にL字の鉄板固定してその上に階段の板とかかな?
んで挟まりそう
予定外にお子さんができたらしく
至る所が安全ネットで覆われていた
この手の家って結局住みやすさとかが欲しくなって
最終的にはゴテゴテと補助装置ばかりつける羽目になるんだよな
転落まで行かなくても間に足がハマって擦り傷だらけ
下にパイプが伸びて支えてたほうがおしゃれって言うか高級感でると思う
窓が普通のシルバーのサッシってのがセンスなさすぎ
あとテレビの配置もダサすぎ
嫉妬民な発言かと思ったら本当になかなか酷かったw
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1684017163/
![]() |

Entry ⇒ 2023.05.14 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【悲報】建築デザイナーさん「いいデザインとはこういう事だ」←炎上してしまうwwwwwwww

https://i.imgur.com/HpbBS8H.jpg
https://i.imgur.com/v36aYu1.jpg
https://i.imgur.com/xW676qq.jpg
https://i.imgur.com/TM87sDT.jpg
シャケの切り身
色盲はほぼほぼ間違える
なんかトイレのデザインでUとnで男女表しててどっちがどっちだかわからんのあったろ
大人のIQクイズか
スケルトンのゲームボーイにわくわくしたことを思い出す
やだかっこいい!
発想が天才的
見たらわかる大事
デザインは情報伝達がまず前提にある
オシャレ=正義みたいなんはちょっとおつむが残念な人に共通する考えなんだろうか?
JCJKがクソ寒い日でもオシャレは根性と我慢!って言ってスカート短くして
風邪引いて周りに迷惑がけするようなもんだろな
ローソンのデザインってこれか、確かに分かりづらいデザインだな
https://i.imgur.com/em4GnNW.jpg
https://i.imgur.com/T48oIvO.jpg
https://i.imgur.com/2Y9lyAj.jpg
デザイナーのセンスもこれに依頼するローソンもおかしい
カロリーメイトだかのパッケージデザインして売り上げ減らした人でしょ確か
これは変更後じゃなかったっけ
変更前はみんなローマ字表記
MUGICHA とか NATTOU とか TOUFU とか
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1676671674/
![]() |

Entry ⇒ 2023.02.18 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【画像あり】年末暇だったんで『昭和感』のある建物を回ってきたよ

こういうの見ると興奮する
九大?
https://i.imgur.com/t5DzYH7.jpg
https://i.imgur.com/gwlyQMn.jpg
https://i.imgur.com/Q2t2bC9.jpg
いやこんなのたくさんあるやん?と思うかもしれんけど
こういうの最初期や
今のデカくて派手な建物も好き
昭和の未来建築感
https://i.imgur.com/UP013KI.jpg
https://i.imgur.com/bRfVnOD.jpg
パレスサイドビル
丸いところはエレベーターとか入ってる
内装の方が昭和感わかりやすくないか
マンションは関係者以外入るな的なのが多くて外からしか取れんかったわ
もうこういう余裕あるデザインあんまできへんのかな
ええな
新宿とかまだまだこういうの残ってそう
AKIRAがこんなんばっかりやったな
場所も頼むわ
住みたい
場所考えたら安い方やろ
古いし安くなってんのかな
いや場所考えたら手頃レベルやろ
サンガツやで
ほんまかっこいい
モダニズムなのでみんなコルビジェの影響受けてるんやないの
あんま知らんけども
ブランド店のはなんかちゃうな
まぁせやろな感が強い
当時の昭和の宇宙を意識したビルとかほんますきやわ
教会なのに内部全面打ちっ放しコンクリートなのビビる
https://i.imgur.com/2wZUsSq.jpg
https://i.imgur.com/lxi5cRc.jpg
https://i.imgur.com/Xt0AxIP.jpg
https://i.imgur.com/n73xXgz.jpg
築地本願寺に近いものを感じるな
https://i.imgur.com/5SpTgyh.jpg
目黒区役所は中がむっちゃ凝ってるらしいので見たかったけど年末なので閉まっていた
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1672446091/
![]() |

Entry ⇒ 2022.12.31 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【画像】サウジアラビア、ヤバすぎる。砂漠に全長170km・高さ500mの人工都市を建設

浄化槽からの濾過にきまってるやん
かっこよすぎ
だけどもっと人の役にたつことに投資すればいいのに
想像を絶するほどの巨大都市構想は、同国のムハンマド・ビン・サルマン皇太子(37)が立ち上げたもので、人工スキー場や空飛ぶエレベーター、八角形の浮遊都市、奉仕ロボットなどの導入が予定されており、世界中から注目されている。
最大900万人を収容可能な都市は、計画当初から「今の生活様式に革命を起こす」と言われており、紅海から内陸の砂漠地帯にかけて一直線上に170キロも連なる。すでにショベルカーが現場で稼働し始めた。
住民は垂直農法で食料を調達し、定額を支払うことで1日3食が支給される予定。都市の地下には高速鉄道が走り、どこへ行くにも20分以内で到達できるという。
サルマン皇太子は2030年までに建設を完成させたいとしている。
砂漠地帯の地盤とか大丈夫なんやろか
あと7年とか不可能でしょ
空飛ぶエレベーターってなんや
こんなでかいのに74兆で済むんか
安すぎだろ…
日本にやらせたら500兆は間違いなくかけるぞ
お友達が潤った時点で中止や
人工スキー場 あっ察し
普通のところでも困難無理っしょ
ワイここに引っ越す
土地はめちゃくちゃ広いから水さえ引ければなんとかなるんやろな
https://forbesjapan.com/articles/detail/51201/2/1/1
やばすぎでしょ
ファッ!?
草
やったぜ
静岡土人も同じことしたれ
電車好き?
2万人立退とかもっといい場所なかったんか…?
悪の王様がやるやつやん
昔話かよ
さすがアラブ人
ガチで掘ってて草
てか地質調査とかしたんやろか
それかゾンビ大量発生したあとの人類最後の砦
ドラゴンボールに出てくる小さい家大量に出来そう
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1666839651/
![]() |

Entry ⇒ 2022.10.27 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【画像】日本の3大建築家がデザインした公衆トイレがこちらWIWIWIWIWIWIWIWI

何かマンションも木ペタペタしてたけど
安藤忠雄は流石やと思う
言うほど良くない
どういうことなんやろなこれ
中からは外見えないんちゃうか?
なんの意味もないやん
逆マジックミラー号かよ
透けるトイレを設計したのは建築家の坂茂だ。坂は「公共のトイレを使うとき、心配なことが2つある。まずは、汚くないか。そして、中に誰も隠れていないか。最初から透明であれば、安心して使うことができる」と話す。中が汚れると一目で分かるため、管理もしやすい。ガラス張りのため、夜になるとあんどんのように周囲を照らす。防犯にも役立ちそうだ。んやで
はえー盲点や
ほーん結構実用的やな
灰皿
木ペタペタ
木でペタペタして欲しく無かったら別の木をペタペタしないデザイナーに頼んで木をペタペタしてない建築物を頼むはず
1番目と3番目はアート感覚で建築任せたらあかんレベルに見える‥
主張が強すぎて景観壊しとる
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658231742/
![]() |

Entry ⇒ 2022.07.19 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【画像】もう3Dプリンターハウス(60万円)で生活でよくないか

https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190523-00126910/?fbclid=IwAR0cl0j-UdyeJnUPODzP8JrF0OszJTQIOZzGFouzKe7CW7rG3SeZLMcz7xw
災害が多く、直ぐにできる安価な仮設住宅が必要な日本こそ、こういう3Dプリンターハウスが良いと思うのですが、プレハブ業界も他業界の団体同様に「強力な」団体なので、こういう価格破壊、業界破壊のものの参入を許したりはしないでしょう。
資本主義社会では、こういう新規参入者が既存業界を破壊して、そして新しい伸びる業界ができて・・・という「良い回転」で成長していくのですが、古い業界を守る社会では、そういうことができません。i-Constructionで生産性向上と言うなら、こういうものをどんどん導入しないといけないのですけどね・・・。
日本では、お金持ちに対しては「きっとなにか悪いことをしたから金持ちになったんだ」と妬んでみせますが、老舗に対しては「きちんと誠実な仕事をしてきたから長く続いているんだ」と無条件に思う癖があるようです。
事業を起こして、それなりに成功すれば、それなりにお金持ちになれるのが資本主義社会です。特に悪いことをする必要はありません。でも、次々とあとから追っかけてきて追い抜いていく人がいますので、いつまでも続きません。新陳代謝が激しいのが資本主義社会です。日本人の思考はけっこう逆です。老舗が生き残っているのは、商いが優れているからではなく、新規参入排除をしているからかもしれませんよ。
http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51954196.html
https://livedoor.blogimg.jp/ohta_geo/imgs/5/9/59c4919a.jpg

https://i.imgur.com/hpExQU2.jpg
https://i.imgur.com/SDPLuFc.jpg
https://i.imgur.com/Z2oOaSB.jpg
https://i.imgur.com/mPKtkwz.jpg
https://i.imgur.com/xIzvTKO.jpg
https://i.imgur.com/JNykiJV.jpg
https://i.imgur.com/Th3l6f3.jpg
https://i.imgur.com/0KEDt1t.jpg
崩れる要素なくね?
躯体がないとすぐだめになるやろ
ただ筒に屋根乗せてるだけやん
>>1くらいのクオリティなら十分
本当に100万円以下ならな
庭でバーベキューしたい
急いで何か拾い集めたくなる外観だよな
ゆっくりしてたらグレネード飛んできそう
断熱性が心配だけど
土地のない東京でもかなり家賃下がる
家の形のカタをとってさ
コンクリート流し込んで完成とかした家と大差なくね?
ようはそういうことでしょ
むしろそっちの方が鉄筋とか入れるから耐震性高そう
保険もあるし保険で元取れそう
https://i.imgur.com/rzCoiHl.jpg
便所なら何の問題もない
公衆トイレ?
落書きされそう
マジで夢が広がるな
俺はすみたくないけど
サッシや木材だけで飛ぶわ
実際は設置コスト諸々で数百万はかかるだろう
それでも破格だが
たしかに
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1654226315/
![]() |
Creality 3D Ender 3 3Dプリンター 最大印刷サイズ220x220x250mm 停電復旧機能 高精度 初心者/学校等向け DIY 3Dプリンタ 日本語説明書 |

Entry ⇒ 2022.06.03 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【速報】日本初の完全木造11階建てビル、6月から稼働開始

国内初となる「純木造」の高層ビルが横浜市中区の関内地区に完成し、建築を手がけたスーパーゼネコンの大林組(東京都)が20日、報道陣に公開した。地上部の柱や梁(はり)などを全て木材で構成した次世代型のビルは、脱炭素社会の実現に向けた試金石になる。
「Port Plus」は地上11階、地下1階建て(延べ床面積約3500平方メートル)で、高さ44メートル。大林組グループの研修施設として2020年3月に着工、今年3月に完成した。6月に本格稼働する。
同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わせた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全国でも例がないという。
http://pbs.twimg.com/media/FTPI5vHagAAEcC-.jpg

せめてコンクリで包んで劣化しにくくしてくれや
これでエコ!SDGs!とか言うてるんやろ
ほんま頭おかしいんちゃうか
持続可能やん
木造って優秀なんか?
石は数千年~数万年保つぞ
「木造」って言ってんだろ
アスペか?😅
何が言いたいかわからないお前がアスペやで
深呼吸してからレスしよう
俺もたまにそういうことある
どんな理由で突然石の話出してきたの?w
数百年もつ木造より千年単位でもつ石の方が優秀ってことやろ
それすら読み取れないんか
いや違うだろ
木造のビルのスレなんだから
木造は鉄筋コンクリートよりええんかって言う話だろ
石てwww知恵遅れかよw
"日本"の木造つってんのに石造の話出てくんのおかしくね
石造って欧米の話やん
法隆寺は築1400年や
職人おれば部材ごとで直せるからな
短くスパンで定期修復してるやろ
木造は解体修理しやすいから一部分が腐ればそこだけ
抜いて新しい木材に交換ってのができるから長く持つ
コンクリートは百年
鉄筋コンクリートの話だろ
ローマのコンクリートは2000年な
にわか乙
加工費用入れても鉄より安そうに見えるわな
セメントを作るのに石炭を大量に使う
昔は全部そうだったんだし
11階建てってとこやな心配なのは
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653093974/
![]() |

Entry ⇒ 2022.05.21 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) |Edit
