【朗報】シン・ウルトラマン「1回見ただけじゃ理解できない」「複雑で壮大」「言語化が難しい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/29d48870a471db1e2055ca1b634d0862d4248b69
斎藤工(40)
「僕ごときが理解できるものじゃないと1度、閉じた」と振り返った。その上で「分厚い台本に
書かれた、因数分解のような複雑かつ壮大な物語は1度、読んだだけでは理解できない世界観」と評した。
「自分の少年性をスクリーンから全身で浴びた…言語化が難しい。人と見て育っていく作品」
長澤まさみ(34)
「どんな映画になるんだろうと想像がつかなかった」と、庵野氏の台本を最初に目を通した印象を語った。
その上で「キャラクターが筋が通って存在していたので、自分が担当する役を全うしようと。出来上がった
ものを見て。こうなるんだと…1度、見ただけでは理解できない。何度か映画館に行かないと…」と物語の
深さを強調した。
「公開してから何回も映画館に見に行きたい。そういう作品は初めて」と吐露した。
西島秀俊(51)
「面白さと情報量の多さに圧倒され、設定資料も分厚く、読んだ。情報を全部、伝えないといけないんだな
と」と台本を最初に読んだ印象を語った。その上で「人間ドラマを伝える作品だと。自分が一緒に走って
行かなければいけないと覚悟しなければいけないんだなと」と語った。
「自分が子どもの頃見ていたものを、リスペクトしている。その世代の人が大興奮するの間違いない。
子どもたちは人生の記憶の中に、深く刻まれるすごい作品だと思う」と力を込めた。
●本作における怪獣は、<超自然発生巨大不明生物/禍威獣(カイジュウ)>と呼称される存在で、現時点ではネロンガ、ガボラの登場が確認できる。
●禍威獣の出現への対策チームとして、巨大不明生物による災害対策を主として設立された防災庁の専従組織、<禍威獣特設対策室>通称<禍特対(カトクタイ)>が設置されている。初代「ウルトラマン」に登場した「科特隊(科学特捜隊)」とは異なる組織のようで、肩書もキャップや隊員ではなく、班長、作戦立案担当官、分析官など。
●宇宙から来た<外星人>として、ザラブ、メフィラス(特報では人間体のみ登場、「外星人第0号」と書かれた名刺を持つ)が登場する。
●今回登場するウルトラマンや禍威獣たちは、すべてCGで描かれている。
●ウルトラマンのデザインは胸にカラータイマーがなく、“背びれ”のような隆起や目の覗き穴などはない。
●大迫力で放たれるスペシウム光線は、初代「ウルトラマン」の時代から数多くの作品で光線画を手がけた飯塚定雄さんによる手書きの光線を元にしている。
「意味不明でどこが面白いのかわからん」
ってことだな
庵野がシンエヴァみたいにまたやらかしたんか
エヴァから卒業しろ!みたいなん作っておいて一番卒業出来てないのが本人という
ヲタ「…」
庵野「今度はウルトラマンだよ謎も伏線もいっぱいだよ~」
ヲタ「キャッキャ」
不安になってきた
別に無難なエンタメに仕上げてくれればええんやがなあ
映画なんてこれぐらいでいいんだよな
特オタに特撮作らせると多分ゴミできそうだし
ウルトラマンのデザインもダサい
貧乳のタレ乳にしか見えん
そういう説教ならまだマシ
庵野は善悪を深く考えず、よくも悪くも自分の感性が絶対だから
クリエイターとしては悪いことじゃないが、その感性がずれていると理解が困難になる
次はライダーとなんかのアニメ汚すぞ
あのミニ巨神兵みたいなのはいらんよな
あれを巨神兵ぽくしすぎたせいで変な考察がたくさん出てきてたな
最後とかいみふ
凍結するところとか草生えたわ
なんで最後アニメっぽくすんねん
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651494565/
![]() |
BANDAI SPIRITS DYNACTION シン・ウルトラマン ウルトラマン 約400mm ABS&POM&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア |

Entry ⇒ 2022.05.02 | Category ⇒ 音楽・映画 | Comments (0) |Edit
庵野「シン・ウルトラマンの敵は怪獣ではありません。『禍威獣』です」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f9c5bbedc243ebc0dbe1e2e0fd615b2cdfd27e
15日、映画『シン・ウルトラマン』の新たな特報映像とストーリーが公開され、ウルトラマンが立ち向かう巨大不明生物の呼称が「禍威獣」(カイジュウ)であることや、“外星人”の存在が明らかになった。
https://youtu.be/yyVBIrWHx7E
次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】
があらわれ、その存在が日常となった日本。
通常兵器は全く役に立たず、
限界を迎える日本政府は、
禍威獣対策のスペシャリストを集結し、
【禍威獣特設対策室専従班】
通称【禍特対(カトクタイ)】
を設立。
班長・田村君男(西島秀俊)
作戦立案担当官・神永新二(斎藤工)
非粒子物理学者・滝明久(有岡大貴)
汎用生物学者・船縁由美(早見あかり)
が選ばれ、任務に当たっていた。
禍威獣の危機がせまる中、
大気圏外から突如あらわれた銀色の巨人。
禍特対には、巨人対策のために
分析官・浅見弘子(長澤まさみ)
が新たに配属され、神永とバディを組むことに。
浅見による報告書に書かれていたのは・・・
【ウルトラマン(仮称)、正体不明】。
ある
「怪獣は何故か日本にしか現れない」→エヴァのアダムよろしく地下にゴジラが埋まっててそれに向かって襲来してくる予想がある
怪獣は戦争や災害をモチーフとすることで大人でも見れる風に仕上げることもできるが
ヒーローものはどこまで行っても幼稚で独善的な子供騙しの正義の味方ってとこから抜け出せない
これとライダーがシンゴジラ並みに流行ることはないよ
みんなそんなことは重々承知してると思うで
戦争災害モチーフの話なんてゴジラ以上にあるぞウルトラマン
ウルトラマンエアプか?
エヴァでそういう路線は卒業したのかと思ってたわ
シンコジラ作る時にエヴァのノリでワガママ放題やって他のスタッフから嫌われまくったのに
今回監督じゃないぞ
嫌われるのが監督の仕事やろ
式日とラブ&ポップは良いだろ
スタッフと仲良しこよししてれば良い作品が出来るんか?
シンゴジラ売れたからええやん
まぁ日本は自然災害の国やしゼレンスキーも演説でそれ強調してたし日本人の心に刺さる普遍的テーマなんや
幼稚すぎてなんでもかんでも天災としか受け取れないだけやろ
樋口が監督のウルトラマンも破綻はしてなかったら
実写版進撃の戦犯が誰かはっきりするな
シンゴジ退屈ってマジ?
カットめちゃくちゃ変わってむしろ早すぎたぐらいやろ
町山智浩や他数人が脚本を現場のノリで書き換えられた証言してるから進撃の戦犯は樋口でFAやぞ
まあそれ以前の問題だった気もするけど
樋口の監督映画は退屈だけど破綻はしてないよね
日本沈没にしろ隠し砦にしろのぼうにしろローレライにしろなんにろ
進撃だけ完全に壊れてるのはやっぱりおかしいんだよなあ…
全ての黒幕は諫山という風潮
まぁちゃんと社会派してるゴジラ作品って2つ3つくらいしかないしな
ゴジラつまんねぇわ
ヘドラやっけ?ウルトラなら20分で収められる話ちんたらしやがって
戦闘もつまらないし
ほとんどは怪獣プロレス映画やもんな
初代は文学性もあった
ネクサスまではな
はいにわか
ネクサスが社会派とか笑わすな
マックス知らんのか?
シンゴジもそうやけど群像劇に注力かけてあくまでウルトラマンメインより一般視点でダラダラやるだけ
仮面ライダーも見えてる地雷に見えるしもう監督業やめた方がいいと思う、エヴァ畳んだんやし十分やろ
こっからはファンタジー世界じゃボケがってノリで内閣総辞職ビーム放つからなあれ
もうやること決定してたやろ確か
もう決定してるで
流水とか西尾とか舞城の世界っぽさある
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650161532/
![]() |
S.H.フィギュアーツ ウルトラマン(シン・ウルトラマン) 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア BAS60867 |

Entry ⇒ 2022.04.17 | Category ⇒ 音楽・映画 | Comments (0) |Edit
【朗報】庵野秀明「エヴァ、ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラで日本版MCUをやる」

『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』4作品がコラボレーションする奇跡のプロジェクト『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』が始動する。
https://sjhu.jp/img/main_img.jpg

https://sjhu.jp/img/logo.png

マーベルシネマティックユニバース
これは仮面ライダーエアプやね…
1号でどうやってあのデカさの奴らと戦うんや?
シン化やろ
エヴァ実写でやるの?誰がシンジ演じるの?
神木隆之介
あそこから結局またエヴァ乗ったら笑う
シンジはさよならして、ミサトの息子がリーダーやってる組織とかありそう
そういうのは妄想だけで済ませるべきって寧ろ節操無しなオタクを馬鹿にしそうなのに
ウルトラマンのパラレル宇宙的な設定を庵野が受け入れてるなら全く問題ない
結局何やるんや
ガンダムドコ・・
ウルトラマン「ジュワッ」
仮面ライダー「へーんs」プチッ
ゴジラ「ガウッ?」
これが現実
ウルトラマン>>>>>>>その他くらい差あるやろ
マーベルもポリコレ女が突出して強いからセーフ
バ○じゃねぇの
実写化はあり得ると思う
https://i.imgur.com/gTJngBq.jpg
レオパルドンとウルトラマンが同等くらいの強さやな
ダメだお前は!
なんかもう実写から引っ張りだこやな
庵野無能だな
こいつらは各々の既に世界観広げまくっとるから繋げるのきついやろ…
元々別なのを無理やりつなげてるぞ
一番上やろ
本家も言うほどばっかり同格ちゃうやろ
仮面ライダーが1番下だぞ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644883760/
![]() |

Entry ⇒ 2022.02.15 | Category ⇒ 音楽・映画 | Comments (0) |Edit
【画像】エヴァ公式、小学生時代のアスカグッズを発売

だからこれは何なんだよ
マジで許さんからなお前
ところがどっこい、これが現実…!!
でも視聴者はシンジよりケンスケ側に近いのでは?
こんなん公式が勝手に言ってるだけやん
ワイは認めんわ
このサイズのぬいぐるみほしいわ
某ママみたくストレス発散できそう
考察アニメの末路がこれよ
中にケンケンが入ってるやつ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640306454/
![]() |
エヴァンゲリオン 式波・アスカ・ラングレー Ver.RADIO EVA Part.2 1/7スケール PVC&ABS製塗装済み完成品フィギュア |

Entry ⇒ 2021.12.24 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) |Edit
【悲報】広瀬アリスさん、エヴァの監督を答えられず

ぼう然とする場面があった。
広瀬はこの日スタートのフジテレビ月9ドラマ「ラジエーションハウス2~放射線科の診断レポート~」
(月曜後9・00、初回は90分スペシャル)に出演メンバーとともに、ファーストステージ「ネプゴーラウンド」の2回戦「15連続正解を止めるな」に挑戦。
「顔と作品名を見て映画監督を答えろ!」の問題が出題されると、「はぁ?」と思わず声が出た広瀬は手で口を覆いながら「最悪だ」とポツリ。
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」の監督の名前を答える問題が出された広瀬は「どなた?」とキョトン顔。
再度「この監督は?」と回答を求められるも「誰?」と笑った。最後は「はぁーい」と両手を広げて諦めた。
答えることができなかった広瀬は「いや、ちょっと自分エヴァ見てないんですよ」と顔をしかめた。
本田翼(29)が「庵野秀明さん」と監督の名前を答えると、広瀬は「あー、一生会えないかも」と力なく発して、ぼう然としていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20973770/
https://i.imgur.com/F8vZ6JP.jpg

オタクは市民権得たと勘違いしてるが
市民権を得たと勘違いしてVチューバーとコラボすると大変なことになる
こりゃ土田コースだな
アリスさんはエログロ系のマンガ専門だから
後知ってて新海くらいじゃねえの
は?新海も普通は知らねーよwww
確かに映画流行ったけど普通は監督名なんか覚えてねーか
ライダー絡みだったらヤバかったかもしれんな
外崎春雄だろ
常識 引くわ
こたえられないってやばいな
でも庵野に限らず映画監督とかプライド高そうだから役者なら知っておいたほうが良さそうだけと
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
オダギリジョーだろ
ちげーよ
藤岡弘だろ!
、をつけろよデコスケ野郎!
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1633353321/
![]() |

Entry ⇒ 2021.10.04 | Category ⇒ アイドル・芸能 | Comments (0) |Edit
【速報】2023年公開のシン・仮面ライダー 主演に池松壮亮、ヒロインに浜辺美波!

『シン・仮面ライダー』【公式】
@Shin_KR
『 #シン・仮面ライダー 』出演者の発表です。
本郷猛/仮面ライダー #池松壮亮 さん
緑川ルリ子 #浜辺美波 さん
御期待ください。
池松めっちゃええやん
野田クリやん
仮面ノリダーやん
弱そう
もう野田クリにしか見えなくなったやんけ
パンツもっとピタッとさせた方がええんちゃうの
むしろ野田クリのがええまであるやろ
これが使われるスーツなん?意外と普通やな
ビジュアル、昔に寄せなくて良いだろ
池松って背の高いイメージないけど、浜辺が小さいの?
浜辺美波157しかない
昔ながらの特撮ヒロインって誰だよ
アンヌ?タックル?
ビオランテ沢口
過激濡れ場ある映画によく出てる俳優
そんな売れっ子やないよな?ワイ知らんし
いや普通に有名やろ
好き嫌いは別にしてヒット映画にも普通に出てるから知名度は高い
単にお前が世間知らずなだけやで
マジか
お前ら意外と俳優とか詳しいんやな
池松は詳しくなくても知ってるレベルやぞ
万引き家族俳優やぞ
デスノートしか知らん
いい役者やで
MOZUってドラマでアクションやってたのはかっこよかった
B級ドラマやったけど
もうちょいアレンジされるかと思った
高良健吾
染谷将太
このへんの俳優良いポジションだよな
ワイ全員好きやわ
下2人は去年の今年の大河ドラマで好演しとる
これホンマにかっこいい
スーツこのままでリメイクして欲しい
今回はシン・ゴジラのKREVAや瀧みたいなミュージシャン系の演者おるんやろうか
浜辺美波はもう終わった
シンウルトラマンやるから許してやってや
やったら許したるけど全然やらんやん
なにこれ金と銀?
そう
森田役
映画あったんやな
見てみるわ
映画やなくてドラマや
ドラマや
結構クオリティ高いで
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632982383/
![]() |

Entry ⇒ 2021.09.30 | Category ⇒ 音楽・映画 | Comments (0) |Edit
庵野秀明「まぢ無理、病みそう」 宮崎駿「庵野、風立ちぬで良い仕事あるから気分転換にどうだ?w」

宮崎駿が後継者として上げてるくらいやしな
後半上手くなってパヤオキレてたの草
草
ほんま草
宮崎駿の心情
風立ちぬ主人公はkz人間だから感情移入してほしくないなー
↓
演技が下手なら感情移入できないやろ
↓
せや、ど素人の庵野声優にしたれ!w
↓
おい、後半上手くなっとるやん!😡
フィクションで感情移入させたくない奴を主人公にする時点で頭おかしいわ
これで引退するつもりやったから最後に高畑みたいな映画が作りたかったんやろ
こんな笑ってる顔初めて見た
悪魔の笑顔しとるやんね
シグルイみたいな笑顔で草
お互いの関係者からしたら近づくな危険な二人やろな
鈴木敏夫「確かに変」
草
結構上昇可ってなんだよ…
これほんま好き
マジでおもろい
本当に同じタイプの人間なんだな
かわいい
親子かな?
介護かな
戦闘機とかすきそう
クッソ可哀そうやんけ
ほんとすこ
夢と狂気の王国で草
まんまんほぉ~
ダブルピースほんとすき
2枚目の「また始まったかぁ~」感
宮崎「庵野どうだろ?」
鈴木「いいねぇ!」
スタッフ「ハハッ(苦笑い)」
からのこの展開だからな
鈴木敏夫とかいうジブリで一二を争う換えが効かない人材
こいついなかったらパヤオとか絵上手いだけの暴走機関車やからな
草
やっぱオーディションはあるんやな
もう内心庵野で決めてるのアピールするのほんと草
ボロクソに言われてて草
駿ウキウキすぎやろ
こんなん草
誠実な男だよぉの時点で完全に決まってるの草
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630075098/
![]() |
プロフェッショナル 仕事の流儀 特別編 映画監督 宮崎 駿の仕事 「風立ちぬ」1000日の記録/引退宣言 知られざる物語 [DVD] |

Entry ⇒ 2021.08.28 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) |Edit
【朗報】庵野秀明+松本人志の対談、AmazonPrimeでついに実現

同じ映画監督同士やん
黒歴史じゃねーか
考えたくない全部説明して!ってタイプやからエヴァ嫌いそう
大日本人の話題出るなら見るわ
ワイドナ休んだのがダサすぎた
Amazon Prime Videoにて2021年8月20日(金)より見放題独占配信
出演:庵野秀明、松本人志
監督:品川ヒロシ
(c)2021 YD Creation
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f4f82ee805023116c470f1a94addf189b9182e
お笑いとか見るんかな
嫌いな松本が庵野の横で歯ぎしりしてそうやな
ガチのエヴァファンとか庵野が絶対会いたくないんちゃうか
10年前にやれ
松本「どう……どうなるんでしょうね?」
庵野「ええ、すぐに滞ると思います」
草
「とどこおると思います」という絶妙の言い回し
対談が滞るって表現がもう面白い
あいつの性格からして叩くもんだと思ってたが
日本人ホルホル映画好きなんだろうな
乞うご期待。
特撮のパロディみたいなコント作ってるし
そっち方面で話は合うかも知れん
だから最近表に出まくって宣伝してる
二人とも社会とかについて語るときは薄っぺらくなる人間やし
松本が芸術家として優れてる所あるか?
寸止め海峡あたりのコント見たら分かるやろ
少なくともVISUALBUMはエヴァよりシンゴジより芸術としては上等やとは思う
下町あるあるをコントにしただけやんあれ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1629336368/
![]() |

Entry ⇒ 2021.08.19 | Category ⇒ あまぞん | Comments (0) |Edit
【映画】AmazonPrimeでシン・エヴァンゲリオン観たやつwwwwwwwwwwwwww

Q以下だと思ったよおれは
分かる
村パートが一番面白かった
さすがに冷めたね
そうやろ?おいおい、ってなった オマージュとはいえこれ、映画館見せられたらどんな気持ちよ
トイレ我慢しながらこれ見たら印象最悪で終わってたと思う
若い子は知らん
おじさんが考えた若い女感がキツすぎる
スロットのボーナスみたい
次のパチンコの全回転リーチやろあれ
街が特撮セットみたいになる→シンジの記憶だから細かい作りは適当なんやろなあ
特撮のセット裏→何が記憶だよ庵野バー○🤪
映画館だとそれすら出来ないのによう観れるな
やっぱ乳か?
あれはマリでもシンジでもない
新しい世界のよくわからん男と女や
カヲルとレイも?
うん
なんかエ○チなシーンが多くて良かった
次第に冷静さを取り戻すピンクが面白かった
ピンクのえ?こいつヤバないって感じ好き
ここすき
本当にヤバい奴が出て来てしまったせいで冷静になるピンク好き
というかほとんど戦闘ない
特撮もどき
なんか興味湧いてきたから見てみるわ
クソダサいCGロボが延々とクルクル回るだけ
あれに劇場で2時間半付き合わされたらそら物申したくなるわって思った
それくらい見どころはなかった
あれ映画館で観てた人らは笑うの我慢出来たん?
あんだけ時間かけて作画すらあの出来なのが一番アカンわ
作品としてはゴミやけど
終わり方だけ70点くらいでワイはスッキリ
自社でCG部署作ったからやろ
しょぼしょぼで悲しいですよ
金かけてこれかよってレベルでしょぼかったな
主人公機がなんでもあり空間でボコられるだけのロボットアニメ完結編なんてあるか?
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628916200/
![]() |
ROBOT魂 エヴァンゲリヲン [SIDE EVA] エヴァンゲリオン初号機 カシウスの槍 (リニューアルカラーエディション) 約170mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア BAS62117 |

Entry ⇒ 2021.08.14 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) |Edit
【速報】シン・エヴァンゲリオン劇場版 日本でもアマゾンプライムで最速配信決定!

【 重大発表 】
— Amazon Prime Video(プライムビデオ) (@PrimeVideo_JP) July 20, 2021
『 シン・エヴァンゲリオン劇場版 』
8月13日よりAmazonプライムビデオでシン・エヴァンゲリオン劇場版世界最速配信!!
興行収入100億円を超えた、シリーズ最新作をお楽しみに!#シンエヴァ pic.twitter.com/vNABeQKtmT
https://www.amazon.co.jp/dp/B098T59611/

やるやん
早いな
旧劇とTV版の方が嬉しかったわ
まじか!!
どういうことや
無料ならここで実況したい
課金は必要
劇場版の配信って1年くらいかかるやん
割と半年くらいで配信しとるのあるで😞
どうせ有料だぞ
有料なら映画館で見るわw
アマプラ見直したで!
まだ映画館でやってるところもあるでしょきっと
この書き方やとプライム会員なら無料の方やな
有料配信はプライム会員関係ないから
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626742622/
![]() |

Entry ⇒ 2021.07.20 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) |Edit
