【朗報】昨日の金曜ロード「三国志」の興業成績wwywwywwywwywwywwywwywwywwywwywwy

2位「名探偵コナン 緋色の弾丸」76.5億円
3位「竜とそばかすの姫」65.3億円(12/12時点)
4位「東京リベンジャーズ」44.7億円
5位「るろうに剣心 最終章 The Final」43.4億円
6位「新解釈・三國志」40.3億円
7位「ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”」40億円~
8位「花束みたいな恋をした」38.1億円
9位「マスカレード・ナイト」37.7億円(12/12時点)
10位「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション」33.7億円(12/12時点)
アニメと漫画原作除いたら邦画1位やん
ヤバすぎでしょ😅
世の中不思議なもんやね
福田監督
橋本環奈という大人気女優はじめとする戦後最高豪華キャスティング
つまらないわけがないわな
バカバカしいのをみんなで見たかったんじゃね
おもろそうやん
ヨシヒコの真似しようとして滑ってるのかと思ったら同じ監督なんか
ヨシヒコは面白いのになんでやろな
30分枠のテレビやし
二時間で1800円払ってヨシヒコ見んやろ
新解釈だから違っててもいいんじゃね
佐藤二郎
またこいつらか()
断る勇気なかったんか
声がシリアスに向いてない
確かに🤔
あとテレビ出まくりだからバラエティ色強過ぎるのもあるか
コメディエンヌ(笑)としてしか需要がないから
よく比較されてる広瀬すずなんかは是枝とか李とか別の監督からも声かかるけど
広瀬すずとじゃ女優として格が二段以上違うわ
【TBS】[新]妻、小学生になる 反省会 Part.2
(実質part8)
金ロー
【金ロー】糞糞糞糞糞志 part5
(2時間以上放送)(あまりのクソさにスレが伸びずスレタイが糞で埋まらない)
どんだけつまらなかったんや…
なんや実質って
放送終わってないのに早漏くんが反省会立てた
マジでありえんくらい糞やったわ
ここ5年で最低レベルや
金ローでパート5はいかんでしょ
凪のお暇スタッフ
石田ゆり子
堤真一
誰かー!
おちょやん
みーカス
Jのお気に入り詰めてるドラマや
基準はデビルマンを5点とする
デビルマンは笑えるけどこの映画は笑える要素もなかった
とはいえデビルマンより下にするのもデビルマンに申し訳ないから7点
真面目に勉強したのに成績悪いクソ隠キャみたいなもんか
あれで笑い漏れるんか
斉木楠雄10億
銀魂2 37億
50回目のファーストキス12億
ヲタクに恋は13億
今日から俺は53億
新解釈・三国志40億
すまん、こいつより稼げる邦画監督おる?
なんとなく夜更ししたい深夜に脳死でダラダラ見るぶんには最高の出来やけど
それ以外の時間に見るには完全に時間の無駄
水曜どうでしょうみたいなもの
auの三太郎CMを2時間見させられてる感じとか言われてたけど言い得て妙だなと思った
なるほど
あー確かに
福田はやっぱテレビマンよ
あの子役すごいわ
せいぜいドラマだけにしてほしいな
手法自体はモンティパイソンと一緒
問題はセンスの差でシステム自体がおかしいとか突飛なわけちゃうよ
福田組の映画ワイは嫌いやけど好きな人は好きなんやろなってのもわかるコメディってそういうもんや
アドリブメインにするための準備がなくてみんな同じノリに引っ張られてるのがつまらなさすぎる
もっと幅広く意外性を引き出さないとアドリブ映画の楽しさが全くない
見ようっと♪(ウキウキ
で見始めたワイが15分我慢のあと離脱した程度には
漫画でも読みながらここでクソクソ言いつつ見てちょうどいいレベル
もし金払って観に行ってたら本気で返金して欲しくなる
最近三国志に興味が出てきた
スリーキングダム見た方がはるかにおもしろいぞ
あんなん見たら三国志機雷になるで
悪いこと言わんから
横山三国志とかTHREE KINGDOMにしとけ
そら一生学芸会やってるわ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642813304/
![]() |

Entry ⇒ 2022.01.22 | Category ⇒ 音楽・映画 | Comments (0) |Edit
【視聴率】三谷幸喜脚本の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第2話14・7% 「ポツン」上回り同時間帯トップ

ツイッターのトレンドは2週連続の世界1位だった。
第2話は「佐殿の腹」。
罪人・源頼朝(大泉洋)を処断しようと兵を率いて迫る伊東祐親(浅野和之)。
しかし、北条義時(小栗)の父・時政(坂東彌十郎)が頼朝をかばって対立。両勢力が一触即発の状態となる中、平清盛(松平健)を後ろ盾に相模の武士団を束ねる大庭景親(國村隼)が現れる。
一方、目まぐるしい展開に振り回される義時は、姉・政子(小池栄子)らの助けを受けて頼朝と富士の山裾にいた。
だが、それも束の間、弓矢が放たれ、緊張が走る…という展開だった。
「鎌倉殿の13人」第2話は14・7% 同時間帯トップ 2週連続トレンド世界1位
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae196188635f5824d5f74d658a3743e015210ab
まさに、令和の「いだてん」だな
一軒家対策だけでなく、せっかくグルメ!対策に大河対策まで必要になるし
それに比べて小栗と大泉の緩さは対照的
幕末とかの憂国とか平等の現代的思想要らない
歴史勉強してれば事実じゃないのは簡単にわかる
何歳なのかが流し見では全然理解できない
こういうのは厳しいな
小栗旬は今12歳らしい
子役使ったほうがマシだな
ガイドブック買ったよ
次々人が出てきて、身内でも裏切ったり裏切られたり複雑すぎるな
今の大河って年齢に応じて子役使ったり配役変えないから時の流れがわかりにくいんだよね
ナレーションや字幕で年齢説明しないし
草燃えるの再放送のほうが見たい。
大泉が出るだけでコミカルな雰囲気になるし
マイナーな時代の世界観は全ての用語や人物名が無名すぎて
すべての会話のセリフが専門用語いれまくりのコンピューターや法律関係の説明を聞くがごとくわけ分からなくなる
全集中して観てる人しかついていけない
政子は通説では悪い女扱いなんだけどな
尼将軍
良いイメージはない
ただコミカルでわかりやすいから中坊の子供も見てる
途中グダらなければ余裕で見れる
これくらいの数字はとれるからな
早期退場決定済みの目玉女優ガッキーだしてこれはやばいだろうな
やっぱマツケンがいっぱい出てこないと駄目
・テンポが小気味良い
・頼朝&政子ハマり役
・義時応援
素人の自分には楽しみなドラマ
三谷に負けた気がして悔しい…
真田 19.9%→20.1%
直虎 16.9%→15.5%
西郷 15.4%→15.4%
いだ 15.5%→12.0%
麒麟 19.1%→17.9%
青天 20.0%→16.9%
鎌倉 17.3%→14.7%
あれ…
1話からの下落率は青天と同じくらいだな
コロナ前は20%とってたけど
今は13%なんだな
古くて驚く
表面よりももっとシナリオ全体で面白味がほしいところ
愉快さからシリアスに持って行きたいのは分かるけど
2話で話が動き出して面白くなってきたから3話は下げ止まるんじゃね?
時代劇の演技じゃないわ
老人は何見てんだろ、まさかネトフリか
頑張ってる方だろ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642378983/
![]() |

Entry ⇒ 2022.01.17 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】三谷幸喜脚本の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』初回17・3% 「青天」下回るも「ポツン」超え

希代のヒットメーカー・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。
第1話は「大いなる小競り合い」。1175年、平清盛(松平健)が大権力者として君臨していた日本。伊豆の地では、北条義時(小栗)が兄・宗時(片岡愛之助)、姉・政子(小池栄子)らと、のんびり暮らしていた。しかし、流罪人・源頼朝(大泉洋)が義時の幼なじみ・八重(新垣結衣)と恋仲になり、男児を産んだことで状況は一変。清盛から頼朝の監視を任されていた八重の父・伊東祐親(浅野和之)は激怒する。頼朝が姿をくらます中、北条家にも捜索命令が下り…という展開だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5f4a461d31f283c252226c043062e1b8264eb1
ポツンと一軒家、あれでまだ13パーセントも取ってるの驚き
t-verで見ているよ
山の中に凄い人が住んで居るなと感心する
なんかイライラした
なんでだろう
青天は、丁寧に作られた大河ドラマだったと思う(お蚕ダンス除く)。
鎌倉殿はコント。
中盤以降に期待しながら我慢して見るか、スパっと切るかをいつも悩む
真田丸は序盤が面白かった
麒麟は第一回で面白さを使い果たした
麒麟は初回のオープニングと題字がピークだった
麒麟は最終回が一番面白いよ
いろんな意味で
信者だけ絶賛して
事実通りにやったら主人公が嫌いになるかも
18は行くと思ってたわ。
あんなに番宣して、怒涛のヨイショ記事出してたのに。
三谷だよって伝えたうえで観てたけど
途中から飽きてた
来週以降は観ないって
鎌倉時代設定なのに
外国人風容姿の登場人物が何人かいるし
宮沢リエや沢尻なら問題ないが
さすがにあまりに外国人容姿の奴が
時代劇に登場したらまずいだろ
絵面的におかしくなるし
韓国や中国みたいにもっとガチの精神でコンテンツ作らないと
なぁなぁは駄目だぜ
沢尻が大丈夫なら宮澤エマも大丈夫
宮沢リエはハーフだけど和風の顔で得しているな
宮澤エマのようにあからさまなハーフ顔ではないので違和感はない
なんか色んなアニメやゲームで何回も取れてて
日本人のTwitter好きは病的
好発進はねえだろw
青天良かったんじゃん
あの若い役者
出世しそうやな
麒麟ズルすぎるな。最初と最後の数字だけ見るとなんか名作だったみたいに見えちゃう
特に女性視聴者にとってはイケメンがいないから辛いだろうな
青天はイケメン大河だったからこそ女性からの視聴率を獲得できた訳だし
男もだけど女も若いのがいなくて華に欠ける
ガッキーは三谷コメディにはあまりハマらないと思う
まあガッキー八重より小池さんの政子のが三谷氏の好みかもね
三谷関係なくあのガッキーでは誰も釣れんよ。衰えすぎた
でこチンを出す髪型が似合わないだけ
見慣れて来ると徐々に輝いてくるよ
メイク係も照明さんも頑張ってくださいね
継続するかは初回次第
評判最悪だからいだてんコース入るかもな
今回はあまりに配役が悪すぎるからな
時代劇は国籍は何人でもいいから
まず日本人風の見た目の奴オンリーにせんと
絵面的におかしくてチープになるからな
ただですら日本の時代劇は
中韓みたいな壮大なバトルシーンとかなくてショボいのに
バトルシーンとか全くいらないし早送りしる。中韓の時代劇って戦闘シーン多すぎるわ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1641859801/
![]() |

Entry ⇒ 2022.01.11 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】小栗旬主演、日曜劇場「日本沈没」最終話16・6% 同時間帯トップ

日曜劇場最終回の2時間3分スペシャルは、同枠としては11年1月期「冬のサクラ」最終回(3月20日)と並ぶ10年ぶり最長タイの放送分数。
オンエア中の午後9時55分には「#日本沈没」がツイッターの国内トレンド1位に輝くなど、SNS上で反響。
放送終了後には「北海道と九州」「フォッサマグナ」「田所博士」もトレンド入りした。
初回15・8%、第2話15・7%、第3話15・7%、第4話15・5%、第5話16・9%、第6話15・8%、第7話15・4%、第8話13・5%、最終回16・6%と推移。
最終回は、東山総理(仲村トオル)を狙った爆破テロのニュースは全世界に大きな衝撃を与えた。
国内の情勢が不安定と判断され、移民計画に影響が及ぶことを恐れた日本政府は、早急に里城副総理(石橋蓮司)を総理代行にして世界へアピール。
しかし、移民計画が進行していた矢先、さらなる悲劇に襲われる。
天海(小栗)や常盤(松山ケンイチ)ら未来推進会議が中心となって事態の打開に挑むが、状況は改善しない。
そして、全世界から日本人移民の受け入れ停止が発表される。
追いうちをかけるように田所博士(香川照之)は「日本沈没まで、もう時間がない」と警告。
それでも天海は関東に残り、最後の1人を救うまで闘う決意を固めるが、ついに恐れていた日本沈没が始まる…という展開だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f3226f73813907c2448db72ededc92c8d17818c
覚めたわ
恐怖を煽る演出のつもりも
冷めた目で見ている人が多かったと思う
オリジナルと前作のシナリオもチェックしたが、
色々多少の小細工している微妙な特別ドラマ
誰が中国なんかに移民したいんだよw、しかも中国人の媚まくってたし
制作側はレッドチームかよ
8話目がもう少しましだったら、最終話は20近くいったと思うよ
途中で選挙があったから
最終回が2時間になっただけだろ
復活したんだな あのCMもともと好きだったからいいけど
5話より低くて最高取れてないことにも触れろ
最終回 16.6%
う~ん、微妙だなぁ
迷惑かけすぎ
そこまでよくもったな
心情が描き切れていないからそれぞれの場面にどうしても唐突感が有ったのが残念
世良さんもドラマ放送前に予想したのに近い案の定の末路だったから残念だったかも
環境を大切にしよう
生きていればいいことあるから自殺や犯罪はやめよう
でも浮気女には天罰を
こんなドラマだった
むしろ不倫男に天罰下りまくりでしょ
義理の娘の感染症が感染して亡くなったわけだから
同時配信じゃなくて同日配信な
3時間後の
すぐに皆さんの記憶から消えそう
日本沈没という題材が気になるから見てしまうんだよ
だから真剣に見てる人はほとんどいないけど視聴率は取れてしまう
評価高かった最終話なんでないか?
熱血顔芸ドラマばっか
だが視聴率がいいとスポンサーからは大成功と思われ同じような作品を量産するようになる
日本のエンタメが伸びないのはこれが原因
つまらなかった
日本沈没は昭和で終わり
現代に置き換えて一生懸命シミュレートしたのはわかるが
沈没前にほぼ日本人の移住が完了して
ドラマティックな展開もなく
テロとかパンデミックとかで時間潰されてもな
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1639354424/
![]() |

Entry ⇒ 2021.12.13 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】小栗旬主演、日曜劇場「日本沈没」第8話13・5% 裏のTHEMANZAI、女系家族が2桁

さらに、テレビ朝日で午後9時から115分間放送された「2夜連続ドラマスペシャル山崎豊子『女系家族』第2夜」の平均世帯視聴率が12・0%で、同時間帯の前4週平均7・7%。個人全体視聴率は6・2%をマーク。「日本沈没」は2番組にやや食われるも、強さを見せた形だ。(数字は関東地区、ビデオリサーチ日報調べ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3c818f6f00e26f37edd6e028dd611139181dcd7
最終回2時間SPだけ見れば事足りるドラマ
中国に土下座して歓喜の展開は酷すぎる
見てて違和感だらけ
何か違う終わったって感じ
その点で比較してみると女系家族は中々良かった
日本沈没はつまらん
日本沈没やると言えばカネを引き出せると見抜いた上で雑な作り、高速の渋滞シーンの時点でこれは詐欺
沈没はむしろあんな茶番でとれすぎてる感が強い
後編の予告見てさすがにもういいわとなった
石橋蓮司いなかったらもっと低かっただろうな
香川照之ですらこのドラマでは役作りとか微妙に感じるし
地球の自転が1秒とかでなければありえない
そんな星コロナウイルスでも住めない
視聴率下がらないのはそういうの期待して観てる人がいるからかな
最終回予告見てもそういう感じにはならなそうだしガッカリだろうな
パニックムービー期待するな交渉術ドラマとして面白いて言ってた人が前にいたけど、その方面もかなり雑で全体的に内容が薄過ぎるよねえ
1話前の予告編で災害シーンが皆無だった時点で
こりゃそういうドラマじゃねえなって見なかったわ
役者のクオリティが目立つ気がする
最終的にどうなるのか知らんがアメリカと中国を天秤にかけようとして失敗とか戦犯てレベルじゃねーわ
内容多すぎ
あとマスコミ編とか
中国や韓国はノーダーメージってどうなのよ
沖縄沈むなら台湾も沈むし、フィリピンプレート乗ってるのは全部アウト
日曜日は大河みたら寝ることにしてる
会議室ドラマだと割り切って見ても居酒屋の日常シーンとか初回と全く変化なくて緊迫感ないしジャパンタウンとか絶対無理じゃんって思っちゃうし脚本が酷すぎる
今週のエピソードなんか、先週の仲村トオルの意味不明のオイタがなければ今週丸々いらなかったぐらい
学芸会になってる感
日本が沈没って事態で学者一人に頼るって
んなことねーだろ
官僚機構もなんとか会議しか動かんのかよって
コロナでも胡散臭いのからちゃんとしたのまでいろんなの出てるの知らんのかな
ドラマ制作してるアホアホは
中国人がようこそとか言っててアホらし
なかなか沈没しないからイライラする
もっと沈没シーンとかパニックが見てえんだよ
ゴジラなのに人間の会議シーンばかりで
退屈させられたシン・ゴジラを思い出した
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1638756403/
![]() |

Entry ⇒ 2021.12.06 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】小栗旬主演、日曜劇場「日本沈没」第7話15・4% 7回連続で15%超え

同作は、原作が1973年に刊行された小松左京による不朽の名作。俳優・小栗旬が主演し、目的のためには手段を選ばず、時には強引な手法で政策を推し進めてきた野心家の環境省官僚を演じている。(数字は関東地区、ビデオリサーチ日報調べ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ebdffcff06c621682fccc021714e7e5c057795
半沢直樹みたいな展開で沈むのが始まらねー
そうじゃないと各国への移民のようすを放映しなくちゃならなくて大変だもの
ああいう出落ちキャスティングは止めて欲しい
画面外にまったく伝わらない、
無駄な緊張感を緩めてくれる貴重な存在とも言えるがw
昨日気づいたが、ジェンキンス博士がモーリーさんだったw
パックんと厚切りが候補で阿弥陀籤で決めたんかな?
小松右京が悲しんどるぞ
そらなかなか沈まないよw
アメリカの国でアメリカが知らない?
現地人の岸信介王権が逆らった?
それとも安倍晋三崇拝者たちが打倒された異世界?
出てくるのも数人だけ
チープ感を隠そうともしていない
小栗の献策で米中を天秤にかけたのに小栗の責任が問われないのが意味不明だったな
それ以上に今まで西日本の名字の人間ばかり悪役だったが今回はこのドラマで初めて
東日本の名字の「長沼」官房長官が悪役だったのが一番のサプライズだった
どう見ても長沼官房長官が怪しい展開だったが東日本の名字が悪役になるとは驚いた
西日本の名字の「世良」元教授の名誉がほんの少し回復されたのもサプライズだった
ただし長沼に加担した田所の助手の役名は「黒田太郎」というオチは付いてたが笑
作品選びがうますぎる
ストーリーは日本沈没という驚異に団結して立ち向かう男たち(官僚たち)の群像劇、世界配信に耐えうる迫力あるCGが見られると思ってたのに
蓋を開ければクソショボいCG、
国家の危機に瀕しているというのに権力争いつまらない足の引っ張り合い、結局最後は「主人公sugeeee!!」主人公ageageで話が進むお粗末なストーリーだった
足の引っぱりあい・権力争いは半沢要素がやりたいんだろうな
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1638151362/
![]() |

Entry ⇒ 2021.11.29 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】小栗旬主演、日曜劇場「日本沈没」第6話15・8% 前回より下げるも高水準キープ

1973年に刊行された小松左京氏の同名小説を原作に、過去にも映像化されてきた大作。2023年の東京を舞台に、小栗は出世に野心を燃やす環境省の官僚・天海啓示役を演じる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b29cd0b29bfd2b4484b9da276698cb5059bb1aa1
どうなるんだよ 日本人
ヤバいだろ 1年以内に日本沈没して国民が海に投げ出されタイタニックになるんだぜ
がんばれ!小栗旬
のってるプレートが違うのに。
そもそもスパイ天国で他国に情報筒抜けモレモレだろうにw
5つのプレ-トに乗ってるから沈没するんだろ
ワクワク感ないな
ボーダー2やってよ、小栗くん
一部沈没なら分かるが全部沈没って無理過ぎwww
中身のない会議したり
屋上にワラワラ集まったり
家で呑気にビール飲んでたり
暇そうな人たち
日本は分断されるが近畿と東北に逃げれるって見せておいて
やっぱり全国沈没って 小出しにどんどん逃げ場がなくなる風にすればよかったのに
それを日本人の避難先を探すために情報隠蔽は無理がある
地震による東日本大地震の際でも津波が海外まで届いたのだから日本が沈んだら想定できるだろう
正解
だっちよが爪痕残してほしいわ
ハット被ってて副総理だから、二階+麻生な感じ
TBSからしたら二人ともまんま悪役だろうしな
民間の科学者として得た知識で日本沈没するから土地買っとけとディープラン社とかに助言するのは犯罪なのか?
オイルショックで先行きが見通せない時代だった
世相が不安だと見ちゃうんだよ
昔の日本沈没見てみた。藤岡弘が主役やってて草
無駄にいしだあゆみが艶かしいシーン演じてて、まるで水戸黄門の由美かおる状態。
昔の映画はお色気シーン入れるのがお決まりだったのか?
関東がやばいのに自衛隊も警察もあまりでてこない不思議なドラマ
しかも熱い展開が6話まで1度もない
日曜枠で成り立ってる視聴率
食えそうだったよな
俺なんかスイカでも白いところまで
こそいで食うというのに
たしかに気になった。箱入りで届くようなメロンなのに、あのぞんざいな食べ方はないわ。
丁寧に皮のぎりぎり近くまで食べるよ、箱入りメロンなら。
仲村トオルも石橋蓮司も小栗みたいな若造官僚に簡単に言いくるめられちゃうし
上級だけ逃げて庶民は溺死だな
日本も他国の移民を受け入れろよってドラマ
それより、小栗旬と杏が同じマンションに泊まったのに、色っぽいシーンが全くないってのが。
ドキドキしながら二人の濡れ場を期待してみてて肩透かし。
せっかくの小栗旬と杏が台無し。
年明けたら1/16スタート 同時間帯で「日本以外全部沈没」やってくれ
2月いっぱいの7話完結でいいわ
次は阿部寛主演の『DCU』。
水中事件・事故の調査を行う海上保安庁のスペシャリスト集団の物語。
それが見たいんだけど。いしだあゆみと藤岡弘ほど、なまめかしくなくていいんだけど、少しドキドキするようなキスシーンとベッドシーン希望。
たしかに
いい男のいい女のラブシーン
ちょっとはあってもな
二人とも色っぽいのに
ウエンツの下らないシーン削って入れろとw
会議ばかりだった
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1637560955/
![]() |

Entry ⇒ 2021.11.22 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】小栗旬主演、日曜劇場「日本沈没」第5話16・9% 番組最高を更新! 次回から第2章へ

第5話は、恐れていた関東沈没が突然始まり、首都圏を中心に深刻な打撃を受けた。沿岸部にいた天海(小栗)と椎名(杏)も巻き込まれ、天海は頭部を負傷。天海の妻・香織(比嘉愛未)と娘・茜(宝辺花帆美)、椎名の母・和子(宮崎美子)らが乗った九州行きの避難バスが、東名高速道路・大木松葉トンネルの崩落事故に巻き込まれたという情報も入る。東山総理(仲村トオル)は国民に全力の対応を約束。
常盤(松山ケンイチ)ら日本未来推進会議のメンバーは、不安を感じながらも被害状況の把握や被災者の救助などに全身全霊を注ぐ。そして、政府も国民も第2波を懸念する中、昼夜を徹してデータの検証作業を行う田所博士(香川照之)が一つの結論に達し…という展開だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7186dd16e2c905a1b0a6ef528118ffa97be7eceb
被災シーンとかもっと金かけろよ
これ
わかる
仕切り直しでどうなるかだな
アバランチって良くあるパターンすぎて
女ボスに天才ハッカーとメカ作れる人と格闘家と真面目な新人刑事
出てくるたびに胸糞になる
あ、子供だけは助けてね
やっぱり関東だけじゃ済まないのね
電話使うために子供に怒鳴ってた連中よりよっぽどタチ悪いだろ
コント見てるみたいで何か冷める
あれな
香川役作りすぎだよな
普通でいいと思うわ
市民も地震すっ飛ばしてすんなり沈没沈没って飛びついてるのが不思議
熊本地震以降余震て言い方は極力使われなくなった
最初の地震より強い揺れが起こる可能性を否定出来ないから
肝心の沈没水没シーンがたまーに出てそれもほとんどがかなりの引きの画のみ
救命病棟24時3でも避難所で名前を売った仲村トオル
あれが評価されて総理になったのかなw
そう言えば、あのドラマにオグリッシュと香川出てたな
今回は怪我してる様子から始まってるのが納得いかない
でも船出すシーンはなし
コロナ真っ最中のときに撮ったらしいからいろんな事情があるんだろうけど
沿岸から避難開始済み、津波は無い、海外称賛、とかからするともしかして数百人とかで済んでる設定なのか?
ただ不倫女が許せないのと今回の香川照之の演技はもっと地味でいいと思う
来週からパニックになりそうだから期待
今後、朝ドラや大河よりもこっち出たほうがステータスは上がるだろう
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1636935323/
![]() |

Entry ⇒ 2021.11.15 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】小栗旬主演、日曜劇場「日本沈没」第4話15・5% 高視聴率キープ

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a7a87d15e6e13b3e07b8bcbf0f4ce8904af1f0b
やめてくれよw
配信のスピンオフの方でも同じこと起きてるから夢ではないと思う
日曜劇場の客層がよくわかる
だてにハリウッドいってない流暢な英語
シン・ゴジラや半沢が学芸会でないとでも?
再来週あたりかな
地震で江東区港区や千葉一帯に起きるのはそれだろうに
なぜか建物が垂直沈下していくんでしょ
地震が原因の揺れじゃなくて
地盤が沈下してくんだから液状化は起きないだろ
高層ビルも揺れなくても沈んでく
日本列島も山脈もそうやってできたんだし、
豊富な水資源もそのおかげ 地震や噴火は怖いけどね
なんてね
なんだこいつらwと思いながら見るドラマ
特撮ショボイ
庵野てやっぱすごいのねと思った
ビルの崩れ方は基本的に形状を維持したまま倒れる
演技してねえだろあれ
英語喋れよせめて
総理がいうから信じるとか、新聞に書いてたから信じるいうより
政府の対策は、どうなってるかのほうが気になるはず
でも、スタップ細胞もちゃんとした新聞で報道したから、みんなで信じちゃったんだよなw
まあそうなんだよな 東日本大震災の原発事故の時のことを覚えているが、あの時でさえ、ネットで欧米のニュースを見ている連中はメルトダウンとか言っていた記憶がある。情報を外国から仕入れられる時代に政府が・・とか週刊誌に圧力とか、そんなものなんの効果もない 日本政府が動く前に外国政府が日本から自国民を帰国させる。それで株価だって新聞のスクープニュースの前に、もう暴落している
あれは皆さんどこに逃げてたの?
それなw
逃げてる車と同じだけ、東京に向かってる車があったよな
日シリ爆弾に耐えられるかな
結局早く避難させて正解だったじゃないか
カネがないんだろうけどイカゲームやらとの差がつきすぎてる
日本の役者さんはもっと演技力を磨くべきだな
金がないんだろうけどそういうとこにこそ金賭けて欲しい
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1636334788/
![]() |

Entry ⇒ 2021.11.08 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】小栗旬主演、日曜劇場「日本沈没」第3話15・7% 高視聴率キープ

同作は、原作が1973年に刊行された小松左京さんによる不朽の名作。俳優・小栗旬が主演し、目的のためには手段を選ばず、時には強引な手法で政策を推し進めてきた野心家の環境省官僚を演じる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddcade4c475be5d556687d0d8155d1fdc1ccaf11
会議会議会議居酒屋バー
なんで沈没すんのよ?w
それでも草彅版よりはマシだと思う
どこにでも現れる
それと、どうして日本のドラマ映画って絵面がのっぺりしてて貧乏臭いんだ?
全体を平均的に明るくすること命!の照明のせい?
日本人って顔がのっぺりしてるから陰影濃いの嫌うんじゃね?
いい事言うな
「ゴッドファーザー」の素晴らしさが分かるヤツだな
まだ沈没しそうな話じゃなかったし多分そうなんだろうな
夢を予告に入れるのほんと詐欺だからやめてほしい
なんか関東のどっかでちょっとした異変が起きてるとか
そういうのでも入れれば緊張感高まるのにね
島を1つ沈めたよ
でも緊迫感ない
緊迫感を出さない方針なんだろw
普通に考えたらエライことなのに全然緊迫感なくて笑ったわ
そんなこともあるかな程度の雰囲気かもしてて全員アホかと
香川は香川、國村隼は國村隼を演じているようにしか見えない。
ウエンツで笑ってしまうし。
そういうところを、ちゃんとキャスティングしないから緊迫感もないし
チープ感満載のドラマに仕上がるよな
小物臭のする奴ら集めて国家機密会議ってお笑いかよと思う
ウエンツと中村アンは浮いてるし、キャスティングミスだろ
地震予知自体が今や最も無駄な学問扱いだからな
沈みだしたら官僚ドラマなんて吹っ飛んじゃうからそう簡単には沈めないでしょう
災害シミュレーションドラマが見たいんだが。
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1635132645/
![]() |

Entry ⇒ 2021.10.25 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
