【悲報】モンスターエナジーの会社、「モンスター」を使いまくるゲーム会社に異議申し立て

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230405-243024/
インディーホラーゲーム『Dark Deception: Monsters & Mortals』開発元の代表者は3月29日、
「モンスターエナジー」権利元と商標権を巡る争いが起きていることを明かした。
ゲームタイトル内の「Monsters」が争点となっているという。
商標判例データベースを見ると、MECが過去に日本国内でもゲームタイトル内の「モンスター」を巡って、
商標権の登録異議の申し立てなどをおこなっていたことが確認できる(読者提供情報)。
『モンスターハンタークロス』では、特許庁に登録異議の申立てをおこなったものの、同庁は同作の商標登録を維持すると結論付けた。
また『モンスターストライク』では、MECは知的財産高等裁判所に商標登録無効審判を請求するも棄却されている。
絶対無理やろ
リアルゴールド飲みます
そこまで強いと反撃が怖くて喧嘩売れんのや
さすがにポケモンのほうが歴史が古い上に海外ではポケットモンスターじゃなくて「ポケモン」やろ
あとモンスターの言葉のイメージも違うし
ポキモンな😅
ZONE行くわ
モン○ターストライク
金払ってるんかこれ
モンハンにさえケチつけてんのか
230円になったせいや
これからはデカビタ飲みます
商標ゴロのモンスター
どっちに付くべきなんや
レッドブル自体はあの発言許してないぞ
炎上してレッドブルはスポンサー降りてなかったっけ?
レッドブルは切ったからレッドブルだろ
ホビットはエナドリじゃなくて牛乳飲めよ
草
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1680675242/
![]() |

Entry ⇒ 2023.04.05 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) |Edit
【朗報】「ゆっくり茶番劇」商標取得者の柚葉、破棄手続き開始wwww5ch完全勝利へ

今朝柚葉より
「月曜日から放棄手続きを開始する」との報告がありましたこと、ご報告をさせて頂きます。
柚葉の放棄手続き完了を見届けた後、弊会としての対応を終了とさせていただきます。
宜しく御願い致します。
https://twitter.com/CoyuLive/status/1527781259342413826
コイツ本名晒されて古参のネットユーザーから蛇蝎のように嫌われるようになったんだけど
それは勝利なのかね?
それともこれも真っ赤な嘘でさらなる煽りなの?
そりゃ絶望して逃亡するわ
ゆっくり解説やゆっくり実況なんかの動画から金を徴収したかったのか?
炎上商法したかった
チャンネルの再生数が爆伸びして見事に大成功
収益化してないぞ
広告剥がされてる
案の定○害予告みたいなの出てきてたからそういうガチの馬○から金引っ張るつもりじゃね?
それに関しては筋とおるし
売名が目的だったのよ
第二、第三の柚葉が現れるかもしれない…ってやつだな
まあいちおう今回はそこでENDということで
大魔王気取りか
裏で糸ひいてるヤツらなかなかわかってらっしゃるw
根本的に見直すべき
でも見逃した俺たちも悪いんですよ
だから今から見直すべきだな
審査ってどのくらいの年代の人が何人程度でやってるんだろうね
人数多すぎても無駄なのは分かるけど
年代と性別が偏ってないことを祈るぜ
23歳から65歳までの170人
そなたは大きく成長するであろう
YouTubeの収益化停止させられたからでしょ
全ては自分のためだよ
そこまで行く事さえ俺には出来ない
生きてさえいればそれは全て糧となる
そもそも柚葉は金で登録者買ってからの
この動きだ
どれだけ損してんだ、って話
まあこれだけで終わるとは思わんが
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653090791/
![]() |

Entry ⇒ 2022.05.21 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) |Edit
【ゆっくり】ニコニコ運営とZUNが柚葉にぶちギレ公式見解発表wwwwwwww

裁判でもおこすんか?
ZUNに著作権があることじゃなくてゆっくり茶番劇が広く知られているジャンル・カテゴリーであることを主張するみたい
無いはず
これすぎる
pspのロゴとかじぇじぇじぇとかpcで調べりゃわかることなのになぜ通すのか
それともニコニコの弁護士か法務部かの見解であって他だと別の判断が出るんか?
出るよ
だからいちいち裁判なんてやるわけで
判断するのは裁判所なので
そらもちろん違うだろう
ゆっくりのキャラ(自然に東方関係にも)
合成音声(ゆっくりボイスだけでなくボカロ関係にも)
それに関わるニコニコ動画
全商標チェックするとかちょっと無理なので
AIとか画像認識パワーでそのうち解決されるかも
普通に文字商標は全検索可能だぞ
このまま商標取り消し無しならゆっくりがニコニコに隔離されてVIPPER大勝利だな
今後の展開にも期待できる
憤り具合が伺える
僕ちんの頭じゃ何が起こってるかさっぱりなんだ
結論から言うと「東方Project」が絡んだ二次創作である以上は「ゆっくり茶番劇」を使う事に関してユズくんの力を及ばせることは出来ないので契約等々はしなくていい
当然実況や解説に関していくら類似だと主張しても当然無理
今後ゆっくり茶番劇を使う場合、余計に東方Projectに関係したコンテンツとしての地盤固めをしておくと今後はこういう不当な事にも文句が言えるよ
振り込め詐○と一緒でじょうよわに請求するムーヴ入るぞ
つまり詐○では?
わかりやすいわ
ありがと
悪意以外にある?
無いでしょ
もともとこの界隈に恨みがあったらしい
害悪が過ぎる
もう処刑BGM流して良いんじゃないか?
個人的にそれは自由の美徳だと思ってるんだけど、今回みたいに悪い側面もあるんだよな……
良い側面なんてあるか?
東方が二次創作でどんどんコンテンツとして大きくなっていったのはそれだと思うよ
東方に関してはZUNがコンテンツとしての成長を期待してあえてゆるゆるにしてたのをまさに付け込まれた感じだな
こういうのが一匹いるだけで対策せざる負えないのエグいな
裁判とか代わりにやってくれるとかじゃないとな
>Q11. もし「ゆっくり茶番劇」の商標権者を名乗る人物から請求を受けたら、どのように対応すればよいですか?
>A11. まずは消費者ホットラインや法テラスなど、専門家にご相談ください。
自分でなんとかしてくれってことらしい
ニコニコはゆっくり茶番劇自体の権利は主張できないからなぁ
企業が弁護士と相談して出した正しい回答としての効果はあるかな
これで投稿者が安心できる側面はある
パクリだしな
取消裁判まで行かない限り柚葉の勝ち
弊会所属「柚葉」に対し、保有する一切の商標権を放棄するよう指示していておりました。
弁護士を交えた対応を行なっている旨報告を受けていますが、現状の対応に誠実さがみられないため、皆様にお知らせいたします。
https://twitter.com/CoyuLive/status/1527305016545255430?t=XF6xDtyNvvX69T7p0TnN0A&s=19
終わりだろ
味方居なくて草
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1653033759/
![]() |

Entry ⇒ 2022.05.20 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) |Edit
【東方】「ゆっくり茶番劇」 が突如第三者のYouTuberに商標登録され大炎上!商標主「今後は10万円の使用料を徴収。原作リスペクトは不要」

5月15日、YouTuberの「柚葉」(登録者数22万人)が「ゆっくり茶番劇」の商標権を取得したと発表し、大きな波紋を呼んでいます。
ゆっくり動画とは
「ゆっくり」とは「ゆっくりしていってね!!!」の略で、「『東方Project』から派生した独特の表情で表現されるAA、イラスト」(参考:ニコニコ大百科)です。YouTubeなどではいわゆる“ゆっくりボイス”と組み合わせたゆっくり動画が一定のジャンルとして確立されており、ユーチュラに登録されているだけでも約1500チャンネルあります。「ゆっくり茶番劇」は「ゆっくり達が繰り広げる寸劇、喜劇」(ニコニコ大百科)で、これも人気のあるジャンルです。
ゆっくり茶番の投稿主が商標取得を発表
ゆっくり茶番劇を投稿している柚葉は5月15日、「ゆっくり茶番劇」の商標権を取得したと発表しました。
https://i.imgur.com/SpqAX7r.jpg
https://i.imgur.com/fXnIpcv.jpg
「柚葉企画」のウェブサイト上には、
YouTubeをはじめ、Twitter、Google検索等で毎日頻繁に利用されている「ゆっくり茶番劇」という名称は、柚葉企画の商標です。この商標を無断で使用することは原則として認めておりません。
との文章が掲載され、「ゆっくり茶番劇の商標使用に関する要綱」によると「ゆっくり茶番劇」の商標を商用利用する場合は同社の許可を受けなければならず、年間10万円の使用料が必要とされています。
柚葉は同日YouTubeにも商標使用に関する要綱の動画版を投稿。この動画の概要欄では、
法人・個人を問わず「ゆっくり茶番劇」商標を商用使用(1円でも利益の出る使用)をする場合は、当社とのライセンス契約が必要です。
と記載されています。
なお、添付された商標登録証の写真によると、昨年9月13日に出願がおこなわれ、今年2月24日に登録がされていたようです。
※重要告示※「ゆっくり茶番劇」商標使用に関する要綱 (ガイドライン) 動画版 #ゆっくり茶番劇
https://www.youtube.com/watch?v=q1Hp09MCI4I
ネットで大炎上
この発表を受け、SNSでは怒りの声が噴出。柚葉のツイートは現在までに3万回以上リツイートされており、ツイッターやYouTubeのコメント欄では「ただの1使用者のくせにイキってんじゃねーよ」「さすがにふざけてやがる」といった怒りの声が大量に寄せられているほか、
これを放置したら茶番の他に「解説」「実況」「開封」とあらゆるゆっくり系が連鎖して使用料取られる可能性が出てくるかも知れないから対処しないとゆっくり動画の未来はなくなる
といった憂いの声が寄せられています。また、
原作者のZUNさんですら商標登録してないものを原作者に相談したわけでもなく、ゆっくり茶番劇を始めた起源の人でもないのに商標権って取れるものなの?
といった疑問の声も。
ゆっくりは、東方Project側の厚意で二次創作が認められているに過ぎない上、「ゆっくり茶番劇」も長年にわたって広く使用されている言葉であることから、商標権が取得できたことに疑問を感じる人も多い様子。
また今回の発表が、特許の異議申し立て期限を過ぎてからおこなわれたことを批判する声も寄せられています。
(関連記事「政治系YouTuberが『東方Project』版権元とのトラブルを報告 キャラクターの利用取りやめに」)
ZUN氏もツイート
この騒動は、東方Projectの生みの親であるZUN氏の耳にも入ったようで、ZUN氏はツイッターで「法律に詳しい方に確認しますね」と投稿しています。
https://i.imgur.com/kLV38Ma.jpg
ニコニコの代表である栗田穣崇氏も「週明けに法務部に確認します」とツイートしています。
https://i.imgur.com/VlAJsLN.jpg
柚葉 / Yuzuha【YouTube登.録者22万人感謝!】 @Yuzuha_YouTube
原作リスペクトは不要だと思います。
むしろ「原作勢の人」が「ゆっくり業界」に土足で殴り込みに来るから争い事がいつも大きくなっているんです。特に原作設定の強要とかですね。皆、東方コンテンツが好きで製作している人ばかりな訳が無いんですよ。東方の害悪古参勢による原作強要の方が問題。
http://twitter.com/Yuzuha_YouTube/status/1524687333056192514
どうなるんだろ・・・。
そりゃ大変なんだろう
ただ見てる人にはどうでもいいな
どうせ無効審判で負けて終わりだよ
家と名前まで晒してよくこんなんやるわ
鳥山先生の作品が読めるのはジャンプだけ
孫悟空って名前使ったから罰金
にでもしておけ
なんなのかさっぱりわからないけど
類似のものからも請求しようとしてる
じゃあ
超ゆっくり茶番劇
ゆっくりしていってね!
この名前が重要なの?
元はロシア語っぽい
そんなにゆっくり茶番劇って名称多いの?
ゆっくり実況とかに対しても似せたものだと難癖つけられる権利を持つってことだからね
入口さえ通過してしまえばあとはどうとでもの例
クビじゃなくて警告ってなんの意味も無いな
警告で収まると思ってるのが笑う
ワロタ
東方とどういう関係あるの?制作者とか?
なんも関係ないぞ
全く関係ない
PPAPの商標を勝手に登録した企業があった件のYoutubeバージョン
無関係なやつが勝手に手を挙げて自分の権利を主張してるってことか?
こんなもん叩いてくれと言ってるようなもんだよな
炎上商法なんかな?
煽り続けて配信の宣伝してるしもう権利の方は負け筋と考えて炎上商法にシフトしてそう
広がったけどやってた本人達もお陰で旨い思いしてたんでしょうし
炎上商法なの?
それって貴方の感想ですよね
業者と広告だらけ
荒らしも増えてニコニコ動画みたいになる
こいつの本名と住所は偽物じゃないのか?
チャンネル登録数20万で動画の視聴率が100とかなのもおかしいだろ
可哀想だぞ
触らない方がいいんじゃないの
じゃないと艦これとか他作品のキャラをゆっくり化した動画にも権利が及んでしまう
中国で片っ端から商標登録しまくる中国人みたい
金儲けしか考えてない後付けの理由だからだろうけどそれにしても酷いw
草
特許庁がガバ過ぎない?なんでこんな露悪的な使われ方ばっかしてんのに緩いの?
他のゆっくりに難癖はつけられるかもしれないが、難癖にしかならない
炎上商法では?
炎上させるメリットが何一つない
デメリットの方が大きいから普通は誰もやらない
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1652610201/
![]() |

Entry ⇒ 2022.05.15 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) |Edit
商標のくせに類似商品の総称にまで成り上がったやつ「ウォシュレット」「ウォークマン」

インシュロック派がいる時点で弱いな
商標はテトラポッド
リバテープ
それはお母さんだけなのよ
ホッチキス
ジャクージだろ定期
これだな
エレクトーン
ポリバケツ
セロテープ
ボーカロイドはヤマハのボーカロイドしか無いんじゃ?
製品としてはそうだけど、
広義では音声合成技術ソフト≒ボーカロイドになりつつあるって意味
そうか?
ニコニコとか見ててもボイロ実況はボイロってみんな認識してるし
ゆっくりボイスとかをボカロって言うやつは見たこと無いけど
ボーカル用の合成音声技術ソフトはそもそもボカロ以外は一般に普及認知されてないし
もちろんボイロもあるけど一般の人がボイロって分かるもんなのかな
それに他が一般に普及認知されずにあまりにもボカロが浸透しすぎて「ボカロ」にまとめられる気がする
兵器関連だと「アフターバーナー」もだな
「ダイソン」
履帯
勉強になりました
サンクス
初めて見たw
無限軌道じゃないの……
無限軌道でいいと思う
俺がミリ寄りだから履帯がパッと出ただけ
カタピラは違うんだっけ
現行の道交法ではカタピラらしい昔は履帯とのこと
チラッとwikiさん見てきた
現代の法令用語だとカタピラ
昔だと履帯
重機の一般用語だとクローラか無限軌道かな
NHK用語だとどれで呼ぶんだろう
キャタピラじゃね?
源さん
商標は"コーク"
コーラはちゃんと一般名
履帯は軍事用語っぽいな
このレスでUFOキャッチャーも思い出した
死語
「写メ」という形でしか使わないな
マジ?
一般名はなんていうの?
単に昇降装置とか
今は大元の企業が商標を放棄したから
誰でもエスカレーターと言っていい
調べてきた
面白い経緯だな
富士フイルムBIのやつか
すまんゼロックスの話しか知らずに書いた…
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1650512568/
![]() |

Entry ⇒ 2022.04.21 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【朗報】スクエニ、海外でライブアライブの商標登録。新漫画家でリメイク進行中か

https://www.gematsu.com/2020/07/square-enix-trademarks-live-a-live-in-australia
イラスレーション
Illustration 幕末編:
キャラクターデザイン 青山 剛昌 (漫画家:「名探偵コナン」「YAIBA」)
西部編:
キャラクターデザイン 石渡 治 (漫画家:「“LOVE”」「B・B」)
原始編:
キャラクターデザイン 小林 よしのり (漫画家:「おぼっちゃまくん」)
近未来編:
キャラクターデザイン 島本 和彦 (漫画家:「炎の転校生」)
SF編:
キャラクターデザイン 田村 由美 (漫画家:「BASARA」)
功夫編:
キャラクターデザイン 藤原 芳秀 (漫画家:「拳児」「JESUS」)
現代編:
キャラクターデザイン 皆月 亮二 (漫画家:「ARMS」)
皆川やろ?
せやで
今でも行けるやつらばっかりやん
せやな
尾田っちと並ぶ目玉として絶対入るわ
全員新しい奴にするかにしてくれ
ありえるな
なら荒川とか高橋留美子とかあだちとかなんかね
ビッグネームだろ
ストーリーのインパクト全振りやからなぁ
小林立
椿いづみ
荒川弘
ひぐらしの竜騎士07
金田一蓮十郎
谷川ニコ
とかが有名
こいつらがデザインしたら絶望だろ
売りになるどころか敬遠されるわ
7Rみたいにリアルにすりゃええってわけでもないし
ブリキ大王と無法松
幕末編のエンディングは燃えるやろ
2Dならともかく3Dで複数のイラストレーターが書いたキャラが一緒に並んでると違和感バリバリなんよな
イラストだとサモが一番強そうでかっけーと思うわ
https://i.imgur.com/6RLOn0i.gif

https://i.imgur.com/QzWwZYS.gif

https://i.imgur.com/ged51uK.gif

カンフー編ベタだけど泣けるわ
つっても難しいからなライブアライブの戦闘システム
多分スクウェア・エニックスが抱えてる漫画家を使うかと
スクウェア時代は漫画誌持ってなかった
漫画誌持ってたのは確かエニックス側
聖剣伝説3みたいに前作の知名度があるわけでもないからな
リメイクしてもろくなことにならん
エストポリス伝記にトドメ刺したことは忘れてへんぞ
絶対するわ
だよな…
FF7リメイクもアクションだったし今のスクエニの謎のアクションゲーム信仰は何なんやろな
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594026226/
![]() |

Entry ⇒ 2020.07.06 | Category ⇒ ゲーム | Comments (0) |Edit
【悲報】電通様、アマビエを商標登録出願wwwwwwwwwww

商標:[画像] (標準文字) /
出願人:株式会社電通 /
出願日:2020年6月15日 /
区分:9(アプリケーションソフトウェアほか),35(広告業ほか),38(電気通信ほか),42(インターネット上のポータルサイトの提供ほか)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2020-073403/81684E20A83B6C1BC05969507F7388F38D6D442AF2499A606C99E99C7EB5AF53/40/ja
アマビエ
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/-/img_9b2e9d150382bbed6e7acf25f26d76ff392287.jpg

どういうこと?
誰も登録してないから俺のもんってこと?
滅びゆく兆し
何という不敬な。
それな
なるべく多く広めよと言われてるものを独占すると、、所謂「裏返る」状態になってこの会社に災いが降りかかる
厚労省のアプリにも出てるが…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%93%E3%82%A8
アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は日本に伝わる妖怪。海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、豊作・疫病などに関する予言をしたとされる。
概要
アマビエは、江戸時代後期に製作されたとみられる瓦版に類する刷り物に、絵と文とが記されている。肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光り物がおこったため、土地の役人がおもむいたところ、アマビエと名乗るものが出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間[注 2]は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったとされる[1]。
金>モラル過ぎるわ、ってかこう言うのがまかり通る商標登録のシステム事態おかしいわ
アマビエ様に怒られるわ
熊本が怒られてるやん
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1593867056/
![]() |

Entry ⇒ 2020.07.04 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【超絶朗報】任天堂、「カービィのエアライド」を商標登録する

公開日令和2年1月28日(2020.1.28)
公報種別公開商標公報
出願番号商願2020-4189(T2020-4189)
出願日令和2年1月15日(2020.1.15)
区分第9類(機械器具)
今更おっさんになってから送り出されても要らない
マリカーとかスマブラとかおっさんになってからでも対戦おもろかったで
同じこと言われてたスマブラはネット対戦付けてクソ売れてるしエアライドでも一定の売り上げは見込めるやろ
だよな
ボイチャしてやってるわ
公開日令和2年1月28日(2020.1.28)
公報種別公開商標公報
出願番号商願2020-4179(T2020-4179)
出願日令和2年1月15日(2020.1.15)
区分第9類(機械器具)
出願人任天堂株式会社
OCRテキストCARD HEKRO
アーケード版くるな
ゲームキューブを押し入れから引っ張り出してくるわ
あんまり興味ないわ
まあオンライン対戦付けただけでもないよりはマシか・・・
本田翼も好きなゲームやぞ
やめてくれよ…
これありそう
英語やからな
マジでこれやろな
鬼のように難しくしてほしい
ハイドラでいくと逆に倒せなくなるんよな
ベストは攻撃全フリしたデビルかルインずなんかな
デデデは4人の合計体力だからライトスターでニードル連打だぞ
体力対して変わらないしデビルどうなんや
どのみち一撃で氏ぬ分ライトに軍配か
んでオンライン付いてるとも限らん
でもGCでかなり完成してたろあれ
vsデデデあたり弄ってだせばええやん
ジェットの人がすこか?
ワイはフォーミュラの人がすこ。
GC版だって売れなくて数が少ないから高値安定や
ネットで知らない奴とやってもアイテムぶつけられて苛つくだけや
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580174646/
![]() |

Entry ⇒ 2020.01.28 | Category ⇒ ゲーム | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
ソニーが「PS6~PS10」まで商標登録したことが明らかに!

まず今月初めに登録された商標は、ソニーが独占的に使用できる“PS6”と“PS7”、“PS8”と“PS9”、そして“PS10”だ。これらの商標の公開は、商標ブロガーのPierceswordによって取り上げられている。
これは、ソニーにとって珍しいアプローチではない。PS2とPS3の商標は各コンソールがリリースされる1年前に登録され、PS4およびPS5の商標は2006年に登録されていたからだ。
これらの商標は、ソニーがPS10までコンソールを確実に製造する計画を示すものではないことに注意するべきだろう。むしろ、ソニーが登録する前に他企業によるPSブランドの横取りを防ぐためで、将来的に製造する可能性がある商標を獲得することは理にかなっていると言える。よって、PlayStation 6が製造されなかったとしても商標は確保されたままで、ソニーが20年にわたり築き上げてきたブランドを他企業が使用することはできない。
ソニーの当面の計画を見ると、PS5にはかなりエキサイティングな技術が搭載されており、レイトレーシングなどの機能が実現しそうだ。そういった機能が仮となるPS6で強化される可能性があることは、誰にも予想できることだ。
10/30(水) 11:10
IGN JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000002-ignjapan-game
うさぎがCMしている未来が見える
11以降は俺がいただいたぜ!
ってか流石にこれは他人には取れないか
PS5も出てないのに、PS6です!とか出されても、はいはいパクリパクリで終わるからな
iPhone9「うそっ!?」
アホか
スマホなんて無くなってるわ
PS3までは許せるけど
若いユーザーは開拓出来てるのか
その辺りで人間の能力をコンピュータが上回るとか言われてたでしょ。
どんなPSが出てくるかなあ
世界人口は100億行ってるだろ
まあ、将来の顧客は欧米やアジアだけでなく
アフリカもお得意様になってるかもね
週末に落ちやがって
ゲーム機なくなっていそう
筐体無くなるんならPS0の商標取っとかないといけないな
PSZ
PS00
PSq
PS I O
それっぽくロゴをデザインすれば6~10に見えなくはない
強そう
引用元: http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1572401997/
![]() |
PlayStation 4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4テーマ(配信) |

Entry ⇒ 2019.10.30 | Category ⇒ ゲーム | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
【悲報】任天堂さん、「草」を商標登録してしまう

こいつアウトやん
法務部に通報した
マジかよ草
草生えるならセーフやろ?
コピーライトつけろ
有名な商標登録ガイジおるから取られそうなやつはとりあえず全部抑えるんやで
やっぱこれか
海外勢とか相当ヤバイらしいと聞くからなぁ
日本におるんやで
©
いや任天堂ならなんか、まだわかるような気もするが
中国とは目的が違う
ゲーム発展のため、不当な独占防止の為やぞ
これならいいけど任天堂が「ん?おたくのカードゲームで草属性のカード??はい、使っちゃダメー」
とかなったらほんま草
それをやる任天堂なら今頃他の数多のゲーム全部アウトやぞ
森、風、自然、翠「!!!!!!」
いや、言葉やなくて
そもそも任天堂は「特許は取ったけど、ゲーム発展のために他の会社も技術使ってええよ」ってスタンスで、無断で使われようが目を瞑る企業なんや
やから、今更そんな言葉狩りみたいなことせぇへんぞ
法律の方を変えられんのか
明らかに制度が間違ってる
スマホにおけるバーチャルパッドの十字キー操作においてなんてやっとらんとこおらんからな
登録しようとしなければスルー
ポケカやろか
全力で行くか? ワイ本家大学生板ではそこそこ有名なコテなんやが無効の連中にも声かけるか?
奇蹟のカーニバルの開幕だ
これ草じゃなくて葉じゃね
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566105963/
![]() |

Entry ⇒ 2019.08.18 | Category ⇒ ニュース | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
