【テレビ】TBS『Nキャス』ビートたけしの後任は脚本家・三谷幸喜wwwwww

◇三谷 幸喜(みたに・こうき)1961年(昭36)7月8日生まれ、東京都出身の60歳。日大芸術学部卒。大学在学中に劇団「東京サンシャインボーイズ」を結成。90年代からテレビドラマの脚本家として活躍。主な作品は「王様のレストラン」、NHK大河ドラマ「新選組!」「真田丸」など。映画監督としても「THE 有頂天ホテル」「ステキな金縛り」などがヒット。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38a07dcb7d38da54a30cca96d0fd6018744db6d0
それ確定だわw今からムズムズしてきた
話術は達者だから適任
本業にマイナスしかなさそう
三谷だともう違う番組だろう
60歳だしまあ仕方がないけど
古畑任三郎の一発屋だしな
王様のレストランも面白かった😡
無理して存続させるなよ
大河もドタバタしすぎて現代劇見てるみたいだしつまらない
滑舌が悪いとか散々言われても
やっぱりたけしの番組だよなぁ
面白くないフガフガとか言ってバカにしてるけど見られてる証拠なんだよね。
安住とコメンテーターだけで良くない?
それだと普通のワイドショーになってしまう。
ビートたけしみたいに面白鋭いこと言える人ってやっぱり貴重なんだよな。
そんなに長く続けるつもりはなくて受けているのかな、
だとしたら大規模改変までのつなぎ?
キャラ被ったりでつまんなくなりそう
たけしみたいに毒は吐けないだろこの人
無難に発言してつまんなそう
太田がまたネタにしそう
(監督業もするな)
上から目線で物申す系って訳にはいかんからな
どーいうキャラ設定で臨むつもりなんだろうか
日曜劇場の脚本を書いてもらうのが狙いなんだよ
真面目な顔して早口で面白くないことを言う
選挙特番のキャスターに選ばれるぐらいだから候補には上がっていただろうに
どんな批判されてるか知ってるだろうに
視聴率も下がり、3月で終了でしょ。
独自の視点からニュースを紐解いてくれるだろう
執筆の邪魔にしかならんだろ
別にそもそも面白いこと言わないといけない番組ではないし
安住のツッコミがあれば最低限の笑いにはなる
三谷幸喜の場合、いるだけで笑いになるというか
こういう仕事初めてだろうから得だよ
視聴者はどんなコメントするんだろうとか見る
うるさいわけでもないし何言ってるかわからないってこともないだろうし
視聴率も最初の方はかなりとれて、後は安定していく感じだろう
三谷にそもそも興味を持たない、持ちたくないという人が
結構多いんじゃないかな
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642530895/
![]() |

Entry ⇒ 2022.01.19 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】三谷幸喜脚本の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第2話14・7% 「ポツン」上回り同時間帯トップ

ツイッターのトレンドは2週連続の世界1位だった。
第2話は「佐殿の腹」。
罪人・源頼朝(大泉洋)を処断しようと兵を率いて迫る伊東祐親(浅野和之)。
しかし、北条義時(小栗)の父・時政(坂東彌十郎)が頼朝をかばって対立。両勢力が一触即発の状態となる中、平清盛(松平健)を後ろ盾に相模の武士団を束ねる大庭景親(國村隼)が現れる。
一方、目まぐるしい展開に振り回される義時は、姉・政子(小池栄子)らの助けを受けて頼朝と富士の山裾にいた。
だが、それも束の間、弓矢が放たれ、緊張が走る…という展開だった。
「鎌倉殿の13人」第2話は14・7% 同時間帯トップ 2週連続トレンド世界1位
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae196188635f5824d5f74d658a3743e015210ab
まさに、令和の「いだてん」だな
一軒家対策だけでなく、せっかくグルメ!対策に大河対策まで必要になるし
それに比べて小栗と大泉の緩さは対照的
幕末とかの憂国とか平等の現代的思想要らない
歴史勉強してれば事実じゃないのは簡単にわかる
何歳なのかが流し見では全然理解できない
こういうのは厳しいな
小栗旬は今12歳らしい
子役使ったほうがマシだな
ガイドブック買ったよ
次々人が出てきて、身内でも裏切ったり裏切られたり複雑すぎるな
今の大河って年齢に応じて子役使ったり配役変えないから時の流れがわかりにくいんだよね
ナレーションや字幕で年齢説明しないし
草燃えるの再放送のほうが見たい。
大泉が出るだけでコミカルな雰囲気になるし
マイナーな時代の世界観は全ての用語や人物名が無名すぎて
すべての会話のセリフが専門用語いれまくりのコンピューターや法律関係の説明を聞くがごとくわけ分からなくなる
全集中して観てる人しかついていけない
政子は通説では悪い女扱いなんだけどな
尼将軍
良いイメージはない
ただコミカルでわかりやすいから中坊の子供も見てる
途中グダらなければ余裕で見れる
これくらいの数字はとれるからな
早期退場決定済みの目玉女優ガッキーだしてこれはやばいだろうな
やっぱマツケンがいっぱい出てこないと駄目
・テンポが小気味良い
・頼朝&政子ハマり役
・義時応援
素人の自分には楽しみなドラマ
三谷に負けた気がして悔しい…
真田 19.9%→20.1%
直虎 16.9%→15.5%
西郷 15.4%→15.4%
いだ 15.5%→12.0%
麒麟 19.1%→17.9%
青天 20.0%→16.9%
鎌倉 17.3%→14.7%
あれ…
1話からの下落率は青天と同じくらいだな
コロナ前は20%とってたけど
今は13%なんだな
古くて驚く
表面よりももっとシナリオ全体で面白味がほしいところ
愉快さからシリアスに持って行きたいのは分かるけど
2話で話が動き出して面白くなってきたから3話は下げ止まるんじゃね?
時代劇の演技じゃないわ
老人は何見てんだろ、まさかネトフリか
頑張ってる方だろ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642378983/
![]() |

Entry ⇒ 2022.01.17 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【視聴率】三谷幸喜脚本の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』初回17・3% 「青天」下回るも「ポツン」超え

希代のヒットメーカー・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。
第1話は「大いなる小競り合い」。1175年、平清盛(松平健)が大権力者として君臨していた日本。伊豆の地では、北条義時(小栗)が兄・宗時(片岡愛之助)、姉・政子(小池栄子)らと、のんびり暮らしていた。しかし、流罪人・源頼朝(大泉洋)が義時の幼なじみ・八重(新垣結衣)と恋仲になり、男児を産んだことで状況は一変。清盛から頼朝の監視を任されていた八重の父・伊東祐親(浅野和之)は激怒する。頼朝が姿をくらます中、北条家にも捜索命令が下り…という展開だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5f4a461d31f283c252226c043062e1b8264eb1
ポツンと一軒家、あれでまだ13パーセントも取ってるの驚き
t-verで見ているよ
山の中に凄い人が住んで居るなと感心する
なんかイライラした
なんでだろう
青天は、丁寧に作られた大河ドラマだったと思う(お蚕ダンス除く)。
鎌倉殿はコント。
中盤以降に期待しながら我慢して見るか、スパっと切るかをいつも悩む
真田丸は序盤が面白かった
麒麟は第一回で面白さを使い果たした
麒麟は初回のオープニングと題字がピークだった
麒麟は最終回が一番面白いよ
いろんな意味で
信者だけ絶賛して
事実通りにやったら主人公が嫌いになるかも
18は行くと思ってたわ。
あんなに番宣して、怒涛のヨイショ記事出してたのに。
三谷だよって伝えたうえで観てたけど
途中から飽きてた
来週以降は観ないって
鎌倉時代設定なのに
外国人風容姿の登場人物が何人かいるし
宮沢リエや沢尻なら問題ないが
さすがにあまりに外国人容姿の奴が
時代劇に登場したらまずいだろ
絵面的におかしくなるし
韓国や中国みたいにもっとガチの精神でコンテンツ作らないと
なぁなぁは駄目だぜ
沢尻が大丈夫なら宮澤エマも大丈夫
宮沢リエはハーフだけど和風の顔で得しているな
宮澤エマのようにあからさまなハーフ顔ではないので違和感はない
なんか色んなアニメやゲームで何回も取れてて
日本人のTwitter好きは病的
好発進はねえだろw
青天良かったんじゃん
あの若い役者
出世しそうやな
麒麟ズルすぎるな。最初と最後の数字だけ見るとなんか名作だったみたいに見えちゃう
特に女性視聴者にとってはイケメンがいないから辛いだろうな
青天はイケメン大河だったからこそ女性からの視聴率を獲得できた訳だし
男もだけど女も若いのがいなくて華に欠ける
ガッキーは三谷コメディにはあまりハマらないと思う
まあガッキー八重より小池さんの政子のが三谷氏の好みかもね
三谷関係なくあのガッキーでは誰も釣れんよ。衰えすぎた
でこチンを出す髪型が似合わないだけ
見慣れて来ると徐々に輝いてくるよ
メイク係も照明さんも頑張ってくださいね
継続するかは初回次第
評判最悪だからいだてんコース入るかもな
今回はあまりに配役が悪すぎるからな
時代劇は国籍は何人でもいいから
まず日本人風の見た目の奴オンリーにせんと
絵面的におかしくてチープになるからな
ただですら日本の時代劇は
中韓みたいな壮大なバトルシーンとかなくてショボいのに
バトルシーンとか全くいらないし早送りしる。中韓の時代劇って戦闘シーン多すぎるわ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1641859801/
![]() |

Entry ⇒ 2022.01.11 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【速報】2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の1次キャスト、発表される

大泉洋 真田信之→源頼朝
片岡愛之助 大谷吉継→北条宗時
山本耕史 石田三成→三浦義村
中川大志 豊臣秀頼→畠山重忠
小林隆 片桐且元→三善康信
迫田孝也 矢沢頼幸→源範頼
新納慎也 豊臣秀次→阿野全成
横田栄司 尾藤道休→和田義盛
阿南健治 長曽我部盛親→土肥実平
栗原英雄 真田信尹→大江広元
時代やエピソードが地味だからね、しかたないね
そういやいだてんも豪華キャストだったな…
ついでに数年後に北条五代記やってくれんかなと期待してる
幻庵ナレーションやな
鎌倉北条より後北条のが話としては人気でそう
最後の悲壮感もあるし
序盤から上杉武田あたりのメジャーどころと合戦できるし
クライマックスでは豊臣オールスターも出てくる
いけそうやんな
国府台合戦ナレーションだけで終わりそう
重厚な大河は今やってるから…
駒が出ると一気に軽くなるのやめてくれませんかね…
駒カスおらんと毎回オッサンばっかで半沢と被るし華が無くなるからしゃーない
華が欲しいなら光秀の正室の煕子の出番を増やしてください…有名エピソードまでカットするってどうなってるんですかね
まあなんとかなるやろ
やっぱオリキャラがないと話作れないのはあかんわ
オリキャラおらん大河って最近あったっけ
西郷どん?
いやオリキャラがいるのはええんや
ええんやけど、そのオリキャラが光秀に片思いして甘酸っぱいとかそんなんいらんねん
きりとか正に>>32で言われてるようなキャラやったのになんで許されたんやろなぁ
真田丸はもう主役の真田幸村からしてそもそもオリキャラやからしゃーない
なお翌年の直虎
あれ何だったんですかね…
男やったらしいな
高橋一生はいい演技してたから…
三浦春馬もええ演技やわ
なお
小田原城囲む豊臣軍みたいな壮大な画が見れるかと期待したけど
そんな事は全然なかった(悲
マップだけやったね….
地図は見やすかったのでまだやって欲しいです
それがきっかけで真田丸の戦国無双出てたな
今年も戦国無双麒麟伝期待してたのに…
1 二 伊達稙宗
2 遊 朝倉宗滴
3 中 三好長慶
4 三 北条氏康
5 右 島津義弘
6 一 長宗我部元親
7 左 立花宗茂
8 捕 藤堂高虎
9 投 細川藤孝
毛利元就は結構尼子経久の大河やで
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605861132/
![]() |

Entry ⇒ 2020.11.20 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【ドラマ】「古畑任三郎」が新キャストで復活 古畑役と今泉役は誰がいい?

フジテレビで、あの人気名作ドラマ「古畑任三郎」の“復活プロジェクト”が進行中という仰天情報を本紙はキャッチした。
すでに同作を手がけてきた脚本家の三谷幸喜氏(58)に打診し、了承済みだという。
かつて古畑役を務めた田村正和は76歳の高齢のため、別の俳優が務めることになり、それに伴って後輩刑事の今泉慎太郎役など主要キャストもリニューアルされる見込みだ。気になる“新・古畑任三郎”の中身とは――。
中略
こうして立ち上がった古畑復活プロジェクト。古畑だけではなく、丁々発止のやりとりを行う今泉役もリニューアルされることになった。
「古畑役のキャスト案として、阿部寛とオダギリジョーの2人が最終候補に残っている。
フジ上層部は阿部を、現場はオダギリを推し、まだ決まっていません。
今泉役には香取慎吾、筒井道隆らの名前が挙がったそうですが結局、大泉洋に絞られたらしい。あとは大泉サイドのジャッジ次第ですね」
早ければ年内にも制作を発表し、来年4月の放送を予定。ここはフジテレビの調整力に期待したいところだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1895961/
デコを小鳥さんはいいかも!
ピヨピヨ
自粛しないといけないから
今泉は佐々木希だな
ケイゾクぽくなるな
児嶋だよ!
香取慎吾はもっと違う
それ相棒
田村正和だから成立した作品
これが一番しっくりくる
三谷のお気に入りか知らんけど香取慎吾はないわ
もっとミステリアスな感じがないと
ピーターフォークが演じた古畑任三郎見てみたいわ
今泉は阿部サダヲかムロツヨシ?
ぴっちり横分け鼻デカ兄さんは無いだろうw
中井貴一は古畑っぽいちょっと粘っこいの合うと思うんだけどなぁ、それがだめなら役所広司しかいないわ
…四方堂亘がいるじゃないか
俺はすぐその顔が浮かんだw
なんか違うという違和感が生じ易い
前作を見たことない人はそんなことないだろうけど
新作としておもしろいと思うかどうかは未知数
阿部寛はハキハキした役が合う
オダギリジョーはヌボーっとした顔がすき
と思ったけど時代劇とか思えばそうでもないか
監督は福田な
つまらんアドリブ入るからいらん
福田は30分番組で頑張ってくれ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1591756442/
![]() |

Entry ⇒ 2020.06.10 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) |Edit
【名作】古畑任三郎でガチで面白いエピソードある?

これ
私はね、私があなたを疑ってるのを
あなたが気づいてるのに気づいてました。
会話中心で劇中で死者が出ないのも好き
ガキの頃メチャクチャ好きで毎回見てた
が妙に覚えてる
陶芸の出来が悪いやつね
サザエさんのやつだっけ
火曜日サザエさん知らない世代にはワケワカメになりそう
面白いからいいけど
さんま
SMAP
石坂、藤原竜也
他ある?
唯一古畑がメインの事件で犯人に負けた回でもあったし
食パン丸ごと焼いてさ、熱いところにバニラアイスクリーム乗っけてさ、ハチミツかけてさ、シナモンシュガーかけてさ、チョコレートソースちょっとだけかけてさ
電車のやつやね
さんま
まちゃあき
毒身丸のひと
あと江口回も良かった
さんま回は面白いけど何度も見るのはちょっと……さんまがうるさすぎて疲れる
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591364605/
![]() |

Entry ⇒ 2020.06.06 | Category ⇒ おもしろ・ネタ | Comments (0) |Edit
【大河ドラマ】2022年NHK大河ドラマは北条義時が主人公 脚本は三谷幸喜

脚本は三谷幸喜さんが書き下ろす。
https://this.kiji.is/587539334859539553
それを三谷がネタ大河に脚色するんじゃね?
怨念の鎌倉を三谷氏がどう描くのか
まぁこれは見よう
鎌倉幕府のときじゃね。
朝廷に弓を引いたヤバイやつ
それ以外あんま知らんのよ
北条政子→剛力彩芽
描き方によっては批判受けそう
承久の乱も当然出てくるだろうし奇しくも今の時代にも上皇陛下は在位されてるし
もう無いかと思ってたら
初代と2代目はどっちかってと鎌倉幕府では小物扱いなんだよなあ?
捏造しまくるのか?
役者の演技とかネームバリューじゃなくて、あいつも氏んだぞって話だけでバズるレベルのやつ
島津とか意地でもやらないのかな
もうネトフリが日本の歴史劇作ってくれないかな
弥助の今度やるけど
1年かけて同じドラマ見続ける人ってイカれてるとしか思えない
金の無駄だな、まぁ湯水のように金使わないと
受信料下げろって言われるからこそのks大河なんだろうけど
マツケン出演確定だな。三谷だし
三谷だから「草生える」で
みんながっかりして帰るのか
朝鮮半島で暴れたところ見たい
北条義時1163年-1224年
吉田羊1974年-
小栗旬1982年-
政子は吉田羊な気がする
視聴率いだてん以下になりそう
同じタイプやろ
幕末ホームドラマ→戦国ホームドラマ→鎌倉ホームドラマ
まんさんが書くと
メロドラ化でスーパーパワー主人公w
引用元: http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578468011/
![]() |

Entry ⇒ 2020.01.08 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (1) | Trackbacks (0) |Edit
【必見】お前らの通ぶれるアニメ豆知識おしえてくれ!!

なお、一年後に黒ハゲ発動の模様(Vガンダム)
大人が見てもいいだろ!!
スタッフキャストの中でもこれは毎回注目してる
無難に作るよね
鶴岡さんのは安心して聴ける
まどマギもだっけ?
終了後に裏番組のテレビ探偵団に出演
そしてのび太
更にジャイアンはトンズラー
新生ヤッターマンでジャイアンネタを
やったことがある
そしてモンスリー女史はまいっちんぐマチ子先生
最近知ってびびった
宮崎駿と高畑勲が踊るのを撮影してそれを絵に起こした。
ってのを聞いてからあのOP見るといつも笑う
うまいぞーもラブラブ天驚拳もギャグではない
これがちゃんとできてるアニメはすごく少ない
どういうこと?
実戦以外でトリガーに指をかけてる絵があると
銃マニアは探し出して勝手に危ない!おかしい!と発狂する
パイナップルアーミーだっけキートンだっけこち亀だっけ
ハワイでやってみ
しかし作画監督の大塚康生の強い恨みを買い、業界に力を持っていた大塚は「風魔一族の陰謀」で声優入れ替え
を強行させる
まさに陰謀
核兵器をはるかに超える超磁力兵器が 世界の半分を一瞬にして消滅させてしまったのだ!
『超音戦士ボーグマン』(ちょうおんせんしボーグマン、Sonic Soldier Borgman)は、1988年4月13日から12月21日まで、日本テレビ系列の毎週水曜日17:00-17:30に放送されたテレビアニメ。
1999年、東京に4つの隕石が落下し、首都は壊滅した。31年後の2030年、東京湾上に建設された新都市「メガロシティ」に突如、妖魔と名乗る異次元からの侵略者が来襲した。彼らの目的は妖魔石による魔法陣を完成し、妖魔王を復活させて世界を征服することにあった。
人類は滅びるしかないと誰もが思ったそのとき、バトルスーツ「バルテクター」を身に着けた若者たちが立ち上がり、妖魔の軍団=犯罪結社GILに戦いを挑んだ。彼らこそ、「ボーグマン」と呼ばれるサイボーグ戦士であった。
(出典:Wikipedia「超音戦士ボーグマン」)



後に千代の富士本人がウルフマンのままで良かったのにwと言ってくれてた
千代の富士唯一の良いエピソードである
麻原彰晃か
虫プロはアニメーターに高い賃金を払っていたため、虫プロ倒産の原因のひとつになったぐらいだ
その後、宮崎は「自分でジブリをやってみて、アニメーターに高い給料を払いながらできるものではないと分かった」
と言っている
刑事ドラマ「太陽に吠えろ」の脚本を担当していた
アニメのガンダムを作る偉い人の仲が悪かったんだよ
でも仲が悪かったのが逆に良かった
悪かったおかげで逆に大ヒットした
イデオン
ゼットガンダム
当時、絵の具のピンク色が余っていたので大量に消費する為
その正体は総裁X(ち希有を侵略しに来た宇宙人)に人工改造されたミュータント(両性具有者)
名前の由来はドイツ語で「山 (Berg)」+「猫 (Katze)」から
ガンダムに代表されるように昔のSFアニメは設定が意外に細かく決められていて おもしろい
ギャラクターの由来も教えて!
かつて同じタツノコプロが制作した『宇宙エース』23話に登場した悪役の名前は本作の敵と同じ「ギャラクター」
(容姿は『ヤッターマン』のドロンジョにそっくり)
大体固有名詞はどっかからパクる事が多いらしい ↓例
「カリオストロ」のネーミングは「ルパン三世」の元ネタであるモーリス・ルブラン作の小説「アルセーヌ・ルパン」シリーズに登場する
「カリオストロ夫人」からの引用
でも彼のキャラクター的にはノースリーブのほうが似合ってる気がする
タラちゃんを筋肉ムキムキマンにして降板させられるwww
マムと言うのが正解
フルメタふもっふで聞ける。
アルプスで飼育頭数が一番多い家畜は、牛である。
地理の試験でうちのクラスで正解者は2人だけだった。
ハイジは山の上のほうだから牛があまりいないのだよ。
引用元: http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1500864687/
![]() |

Entry ⇒ 2017.07.24 | Category ⇒ 漫画・アニメ | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
真田丸18.9%のバク上げ!!北条すぐるちゃんの神演技キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

NHK大河ドラマ「真田丸」で主演を務める堺雅人
俳優の堺雅人(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)の第23話が12日に放送され、
平均視聴率は18・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが13日、分かった。前週の22話から、2・3ポイント数字を上昇させた。
第16話16・9%、第17話17・0%、第18話19・1%、第19話17・0%、第20話18・7%、第21話16・8%、第22話16・6%と推移し、今回も好調をキープした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160613-00000106-spnannex-ent
2年前にカンベエが無血開城したってのに
官兵衛は豊臣の使者として説得。
他に各大名も個別に説得してた。
北条の各武将も、コネが少しでもありゃ助命嘆願を各大名に送りまくり。
1590年、黒田孝高の説得により小田原城が開城する
1590年、真田信繁の説得により小田原城が開城する
最後の高木刑事以外見所なかったし
ラノベの主人公SUGEEEと同じレベルで気持ち悪い
もっと他の脇役とか活躍させても面白くなりそうなのに
実況スレでも言われてたが、ああいうのいらんよな
寒い
史実上叶わないのが残念でならないけど
ちょっと苦しいよな
それ言い訳になるの?
黙れ小童ー!
と今さらながらな
死に装束で華見せてどうすんだよ
小田原城が囲まれました!
変な嫁さんもらってしまったばっかりに
アクの強い役しかこなくなったなこの人
北条氏政の役にアクが強いイメージなんてなかったんだけどな
官兵衛は九州行ってて関が原にも絡まないし、全く出てこないのかも知れんね
三谷があえて無き者としたんだなw
と思ってたがそこまでいってなかったんか
双葉は下げマンだったのか
来週はもっと浮きまくりでこわいw
しかし敵襲をおそれて風呂にも入れないとか
たいへんだなぁ
息子は余裕で風呂入ってそうだがw
のぼう様と三成の小競り合いも見たいのだがw
引用元: http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465781072/
![]() |

Entry ⇒ 2016.06.13 | Category ⇒ テレビ・ラジオ | Comments (0) | Trackbacks (0) |Edit
