【PC】液晶モニターって27インチと32インチで結構違うもん?

32はうわっちょっとでかすぎたか・・・ってなる
そうか?
だからどっちでもいい
ゲームもするよ?
まあ対戦しないならええんやない
するぞ!
スト6してる!
23インチくらいにしないと瞬時に見渡せないぞ
32とか一昔前の主流なテレビやんけ
それを眼前に置いて対戦ゲーとかア◯や
ただ32インチなら奥行きのある机の方が良い
27の方が便利?
奥行き70cmの机じゃ近すぎた
100cmくらいの机で手前を広々とするにはいいかも
ソファーの前にテーブル置いて使ってるから距離はそれなりにある
ゲーム専用とかでもない限り
足りんかったらそっちはサブモニタにすればええ
24くらいが好み
1m以上は当たり前、1.5mくらいってなら32でいいが
ゲーム向けではないよな
かと言って離すならデカい意味がない
よって27がベスト
作業なら32がいい
据え置き機でやるなら知らんけど
大体1mちょいぐらい離れてゲームとか映画とか観るつもり
今24.5インチのFHD使ってて不便はないけど大きいの欲しいなって
100%表示で普通に読めるけど小さいなとも思う
やっぱ小さく感じるよな…
実物見ないと何とも言えんのも確かか…
27使ってるけど仕事用としてはマルチウィンドウがハマって快適に使えてる
フォントサイズだかなんだかは推奨が150%だったからそれにして
動画ってフォントサイズがどうとか関係あるのか?
動画見たりソロゲーはデカくても可
24インチでも十分だと思うぞ
大事な遠方が見えなくてイライラしてた
ゲームベースに考えても32は欲しい
今はDELLの4K/HDR600使ってて超満足
やらないなら27
32はPC用として不適格
ゼルダなんかは大画面だとさらに楽しいからたまにプロジェクターでやってた
PCメインだとサイズダウンが吉だけど
鑑賞含めて考えるならやっぱ32
でも恐らくモニターとしてはここらが限界だと思う
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1700720569/
![]() |

Entry ⇒ 2023.11.23 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【PC】Windows11にアップグレードできないPC、国内に2000万台←どうすんの?

日本国内のコンシューマ市場にあるWindows PC約4800万台のうち、現時点で約2000万台が
「Windows 11にアップグレードできないPC」だと、日本マイクロソフトが11月21日に行った記者向け説明会の中で明かした。
2年後の2025年10月にWindows 10のサポート終了が迫る中、PCの買い替えを推進しても“10のままのPC”は多数残りそうだ。
同社の執行役員常務である竹内洋平さんによると、11にアップグレードできないPCが2000万台ある一方で、
国内のPC年間販売台数は約500万台。このペースではサポート終了時にも1000万台の非Windows 11なWindows PCが
国内に残ることになる。「OEMの出荷計画を全て足し合わせてもこの2年間で2000万台には届かない」(竹内常務)とも。
Windows 11の普及に向け、OEMメーカーとともにWindows 11プリインストールPCへの買い替えをより促したい考えだ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/21/news122.html
OSサポート終了したら危険だからな
その論法がもう詐欺みたいなもんて知れ渡ったからなあ
アメリカにこれ以上個人情報渡すな
日本製のPCって何を買えばいいんだ?
部品、OSは考えないとして、国内組立だとすると
EPSONダイレクト。VAIO辺りか?
たとえばPCIカードで対応チップ積んだやつを売って対応すればいいとか、もうちょっと柔軟にやってくれもいいんじゃね?っておもうよ。
その2000万台ってのは最新でなくても俺たちは何ら困らないぐらいになるまでパソコンってのは進歩したんだ、ってポジティブにとらえてくれねえかなあ
苦にならなくなった
医療分野のネット環境は基本的にクローズドやからOS古くてもまあ
どうせバグ祭りなんだしアプリも対応できてなくない?
田舎の役所とか未だにXP使ってそう
操作性は上がっとる
が
安定感がない
10で不満がなければ上げる必要はない
10も22H2で安定感無くなったけどな
まあ11は23H2でさらに安定しなくなった上8キー排除とかゴ◯みたいなことやらかしてるけど
まあ金持ちには喧嘩売らないか
10は7からアップデート出来たけど11は10からでもダメなのケースが多い
これ後から規制緩和されて入れられるようになるんかな
わざわざ新しいPCにしようと思わない
コレなんだよなぁ
7~8年くらい前にBTOで買ったあとメモリ増やしたりHDDをSSDに換装したりビデオカード挿したりしてきたから何の不満もない
ただCPUがHaswellってだけで11にできないだけなんだもん
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1700613282/
![]() |

Entry ⇒ 2023.11.22 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
💻パソコンのモニターってどういう時に買い替えるの??

それレベルじゃないと買い換えようって思わんよな
今まで一回も買い換えたこと無いわ
WQHD 4kさわったらFHDってク◯に見える
または増やすとき
そんなボタンポチポチする?
電源落とす時とか
グラボ変えた時とかのキャリブレーション時とか
あまり使って無くてもボタン死にかけてる
映らなくなる
店頭で見たほうがいいかなぁめんどくせえ
視野角なんてスペック表に載ってるでしょ
もう壊れてるやろ
映らなくなる前に買い替えとけ
ある日アダプターから煙があがって火を吹いた
家にいる時ですぐ対処できてよかった
速い映像のブレが少なくなるのでこの数値が低いほど良い
液晶では仕組みから限界があり現在これが優れている有機ELディスプレイが増え始めた
勿論有機ELは焼き付く可能性等のデメリットはあるのでそこを考慮して選ばなければならない
逆いや、今のディスプレイがFHD-120Hz程度なら慌てて買い替える必要はないかも
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1699853443/
![]() |

Entry ⇒ 2023.11.13 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【PC】MacBook Pro(M3)の性能が判明、Rayzen 5 5600とGeForce GTX 1650のデスクトップPCと同程度

12824 AMD Ryzen 5 5600 NVIDIA GeForce GTX 1650
https://ascii.jp/img/2023/11/06/3634280/l/6914b5bcd5e068e7.png

率直に言えば、M3のCPU部分高速化は、「そこそこ」という感じだ。それでもM3はM1 Proに並んだ。2世代でついに「上位だったProモデルに無印が追いつく」までになったわけだ。
Appleシリコン採用以降、Macの性能は急激に上がった。M1であってもかなり満足のいく性能であり、特に負荷の高い作業をしないなら今も十分……と感じている人もいるはず。筆者も同様だ。
ただ、M1 Proと同じくらいの性能を無印のM3が出すようになったというのは小さいことではない。それだけ性能あたりのコスパが良くなったということであり、消費電力も低いということだからだ。
作業可能時間の制約もあり、バッテリー動作時間の詳細な検証はできていないが、M3はスペック上「22時間」と大幅に伸びている。これは主に動画再生時の値だが、これを大きな魅力と感じる人もいそうだ。
一方で、GPU性能も大幅に向上している。そもそも「無印とPro以上の差」はGPUの差でもあった。だが、そのGPUでも、テストによっては、M3がM1 Proに追いついてしまった。これはCPU性能以上の驚きだ。
https://ascii.jp/elem/000/004/167/4167476/2/
https://ascii.jp/img/2023/11/06/3634275/l/d5aafad1483686db.png

https://ascii.jp/elem/000/004/167/4167476/3/
AMDはマジで供給どうにかしろよ
8コアの5700 しかも型落ちのDDR4より遅いの?
ほらイメージですごく性能良さそうに見せてるだけで信者が買うから
まあ妥当じゃね
3世代前のローエンドやぞ?
appleはグラボ作れよ
一方IntelはARC作って爆死していた
オチまで含めてi740の正当な後継だな
クリエイターの人以外はメリットは薄い
クリエイター向けなんだWA
ノートでクソ重いククリエイトには使わん
だってノートってだけでディクストップより高いから態々重い処理をノートでやる意味がない
ノートPCでこれはちょっと助かる
というか逆に心配になるぐらいホント回らない
ゲームは知らん
4080laptop自体が性能ショボいのか
最低も最低限のスペックだな
pcで全部込み9万くらいで売ってるから察してという感じ
ゲームはエイペの中設定で60が出るかどうかだからソシャゲなら良いスペックしてるな
性能なんて二の次
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1699325952/
![]() |

Entry ⇒ 2023.11.07 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【画像】Twitter民「PC有識者に聞きたい、謎のチラシが入ってたんだけどこれってお買い得?」

パソコン3万円!?やしゅい!!!って思う人が買えばいいんじゃない
EXCEL入ってないぞ
パチモンが入ってる
ピンからキリまであるわ
ならゴ◯だ
その土台に、そもそもパソコン扱えるだけで一目置かれるから一歩先を行ってるように感じるんだろうね
買うだけ無駄
初心者がパソコンに慣れるための入門機
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1698721928/
![]() |

Entry ⇒ 2023.10.31 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【死語】若者に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング、2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は?

死語ランキング」を発表した。2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は「フロッピーディスク」だった。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/23/news093.html
1位 フロッピーディスク (2,689票)
2位 ダイヤルアップ接続 (757票)
3位 起動ディスク・起動フロッピー (740票)
4位 MS-DOS (584票)
5位 みかか(NTTのこと) (516票)
6位 アスキーアート (461票)
7位 ボール式マウス (391票)
8位 MOディスク (389票)
9位 SCSI(スカジー) (385票)
10位 ビジー状態 (381票)
https://rankingoo.net/articles/life/02334a
若い奴に「なんで自販機の絵が描いてあるんですかって」聞かれる
容量が小さすぎてウイルスが侵入出来ないという意外な利点があり、
重要文書の保存などに使われる
B:
なんでこう呼ぶの?
キーボードに印字してあるカナ文字
N打つときのキーを見れば分かる
キーボードを熟視せよ。
ディスケットは確かIBMの商標だったような
キッチン→キッチネット、オペラ→オペレッタ、みたいに語尾を促音+Tにする事で「小さめ・簡易」の意味になる(8インチや5インチ→3.5インチ)
SASがあるし、SCSIはバリバリの現役で使われてるからな
ゴブリンスレイヤーがAAだったって知らないやつも多いよな
モルゲッソヨの時にちょっと復活してたから面白いネタがあれば出てくるかもね
てか5ちゃんの表示自体クラシックか専ブラじゃないとズレてしまうからやる気も起きんわな
帰ってICQやろうぜ
アッオー
あの頃の日曜日が懐かしい。
FD.exe とか・・・ 良いソフトがあった。
今のおっさんでもそもそも知らない奴の方が多いと思う
最近はiSCSIってのがあるな
ビジー状態は普通に使う
通じないのは砂時計
いまだとサシーというとSASEに思われるね
単純に死語のランキングなら分かるけど他と比べたらかなり通じる方だろ
キャプテンシステム(キャプテン端末)
ファジー
XP以降ブルスク見る機会なくなったねえ
BSoDなんて言ったっけねえ
それ、単純に無知なだけ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1698112703/
![]() |
SONY 2HD フロッピーディスク DOS/V用 Windowsフォーマット 3.5インチ ブラック 10枚入り 10MF2HDQDVB |

Entry ⇒ 2023.10.24 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【悲報】ソニー所属アイドル「初心者はPS5でやってりゃいいと思うんですけどゲーミングPCが憧れ」

これだけ金かかる時点で「いらね」ってなるな。
あとすぐ故障するから年に1回は約1万円のコントローラーを買い換えないといけないしな
30万ってハイエンドだろ
20万あればRTX4070搭載PC買えるぞ
こいつの話だしその20万て格安BTOのカスタマイズなしで操作デバイスも無しやろ
デバイスは今まで使ってたもの使い回せるだろ
何で初心者がゲーミングデバイス持ってんだよw
ライト層がゲーミングPCに興味持って買う時代になった時点でPSは詰んでる
初心者呼ばわりは流石に看過できんな
全部合わせても10万で買える
坂道アイドルヲタ
PS5やってると恥ずかしい!
推しに笑われちゃう!
ゲーミングPCを買うぜ!
ライトユーザーやミドルゲーマーが全く存在しないこと
PCよりもPS5の方がユーザーの広がりがあり、PS5よりもスイッチの方が更に広がりがある
この動画の子はライトゲーマーっぽいけど?
昔の任天堂→PSみたいなかんじ
値段的に無理だPCはCSとは根本的に価格が違う
だからPCにはコアゲーマーしか存在せずライト層やミドル層が存在しないのよ
PS要らないよな
帯に短し襷に長し
マジで中途半端だと思うわ
任天堂の先見の明には脱帽する
エントリークラスで十分だろあのゲームって思うけど
PCスペックはサイフ次第だろ
会社のエライ人も通話とLINEしか使えないのにハイエンドスマホだしなw
XBOXSX
PS5なんかもはや亜種でしょ
どう考えても快適さを求めたら、配信もゲームもPCでやるのが一番捗るに決まっとるわな
アイドル未満の超ライトゲーマーなんかw
その壁が崩れてるって話をしてるんだろう
実際和サードすらPCマルチ始めてるし
大作志向強すぎてPCと比較されたら大作のパフォーマンスの話しかしてこないだろ?CS信者って
話通じん人らだわ
昔のCSに有ったような、アイデアやノリ勝負のタイトルはPCに移ったからな
PSに残ったのはPCから輸入したAAAというオチ
SIEが買収に抵抗してたCoDだってPC専用タイトルとしてスタートしてる
そんなの日常的に観せられたら影響受けるのが当然
例えばtwitchなんてほぼPC配信の世界でしょ
PCは差別化し易いし、スポンサー得やすいんよ
今みたく収益化できる前、Oblivionの頃でもmodで美人化したPC版の配信が人気だったし
FPSならマウスキーボードでもスポンサー付けれるPCが有利過ぎる
ゲーム環境に金かける、だからな
俺が学生の頃は月にゲーム3~4本買ってたが、
その辺全部PC代に流れ込んでるんだろ
引用元: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1697061498/
![]() |

Entry ⇒ 2023.10.12 | Category ⇒ ゲーム | Comments (0) |Edit
【悲報】Intel、Windows12が2024年にリリースされると示唆 Win11は時期が悪い Win12を待て

2023年9月に開催されたCiti 2023 Global Technology Conferenceにおいて、IntelはWindows12が2024年にリリースされることを示唆する発言をした。
同イベントでのインタビューにて、Intel EVP兼CFOであるDavid Zinsner氏は以下のように述べている。
2024年はWindowsのリフレッシュより、特にクライアント市場にとって良い年になると考えています。
― Intel EVP and CFO, David (Dave) Zinsner David Zinsner氏によると、2024年にWindowsが「リフレッシュ」されるという。そして、この「リフレッシュ」により市場が活気付くと見ている。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-has-hinted-that-windows12-will-be-released-in-2024.html
毎月の課金があるんでしょ?
これで安定してるから、変に動かしたくない
まぁそういうこと言う奴は昔からいたよ。
こっちはまだ7やで
と思ったら10とは操作が異なる
10より古いバージョンの操作に近い気がする
しかもファイルの選択状態によってできることが異なる
もうUIをいじって悪くなることはあっても良くなることはない
だから変えるな
ただ、サブスクOSなんか本気で不要やからな、そんなの始まったらガチでLinuxのOSSプロジェクトに参加したるわ
変わって嬉しいやつおるんか?
エクスプローラーがタブで開くようになって結構見た目スッキリしたから、こういうのは歓迎する
でもメモ帳てめーはダメだ
Windows2022とかWindows2024でいいのに
まるごと入れ換えると色々面倒
奇数は良バージョンというジンクスが…
9を飛ばしたからそれ以降は偶数が良に変わったのだよ
Windowsで飯食ってる奴らを痛い目に合わせたい
あと9年は10で行きたい
月額費用をずっと支払い続けないといけない
買い切りタイプではない
Windows11のサポートを早めに終了させれば、
嫌でも12へ移行せざるをえない
きっとそうなるよ
中古のmacbookで良いかなって感じ
数年前にいれた償却期間すぎてないワークステーションとかに入れられないとかあるし
linuxはさすがに敷居が高いけど
msの稼ぎはクラウドビジネスが好調と聞くがそれでも飽き足らんのか
windows向けのツールがMac向けに出始めたらMS終わるだろうね
可哀想に頭が切り替えられないエ◯ゲーマーはM365home(月額2500円)みたいなの払うんだと思う
95◯
98△
98SE◯
2000◯
XP◎
me💀
VISTA✕
7◎
8✕
8.1✕
10◎
11✕
12
NTがないあとmeタソはxpの姉
XPってSP3以降だけだろ?結構ポンコツだわ
会社はギリギリまでNT4.0で粘った
VISTAは設定次第で使えるし、そもそもVISTA改が7
俺だけど
スペック満たして無くても11を入れる裏技はある
レジストリ変更してインスコはできるけど、アップデートで弾かれるんじゃなかったっけ
アップデートもできるようになったの?
有志たちに期待だな
Win10位からハードウェア情報で弾いてるから無理なんじゃないの?
プレビュー版なら入れられるだろアップデート出来ないから
次のプレビュー版が必要になる
確実にWin12になった途端にStableDiffusionも申し合わせたようにサブスク化するぞ
とにかく反吐が出るアメリカには
2000が一番使いやすかったよ
12も11のようなUIなのかな?だとしたらぞっとする
操作変えられたら移行しづらい
ハードも満足しちゃっててsandyおじさんじゃないけどそう言われる日が来そうだわ
いい加減にしろよ
改悪OSと激重Officeを販売してゲイツの別荘を広くすることに幸福を感じる人たちです
パソコン使うのやめてアンドロイドのタブレットにしようかな
新しいOS出す必要なくね?って思う
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1696807801/
![]() |

Entry ⇒ 2023.10.09 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【朗報】1TBの外付けストレージ、お前らが想像する4.5倍小さい

1万7000円
やっす
中華とか偽物じゃなきゃええが
細かいこと言うといっぱいあるけど、大きく違うのは書き込み速度がSSDの方が速い
これ
バックアップしてどないするんや…
たいした情報無いやろ
まあSFとかだと自分のコピーやね
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696561948/
![]() |
エレコム SSD 外付け 1TB USB3.2 (Gen1) 小型USBメモリ型 ホワイト ESD-EXS1000GWH |

Entry ⇒ 2023.10.06 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
【朗報】RTX5090の性能、想像以上にやばいwwww

50%スケールアップ (おそらくコア数)
メモリ帯域幅が52%増加
キャッシュが78%増加 (おそらくL2キャッシュ)
クロックが15%向上 (おそらくブーストクロック)
1.7倍の向上 (おそらく性能)
https://i.imgur.com/041bbib.png
5ちゃんでレスバ
AIにレスバ任せられそう
あと2年は4090の天下や
え、2024年に出るって前言われてたやん
2年はなぁ
スペック頭打ちかと思ったら更に上げてくるもん
謎の半導体メーカーすげえわ
やっす
4090と変わらんやんけ
絶対嘘だゾ
価格は450$~500$くらいらしい
かなりばらつきがあるが…どちらにしろ高いことに変わりはなさそう
安すぎて草
やっっっっす
桁足りない
こマ?買うわ
うおおおおおおおNVIDIA神!
安すぎて草 ローエンドかよ
買うわ
買います!
これマジ?革ジャン頑張ったじゃん
RTX4090 1599ドル
RTX5090 500ドル
うおおおおおおお
やっと革ジャンも目が覚めたか
優良企業で草
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1695523570/
![]() |
ASUS NVIDIA GeForce RTX 4090 搭載ビデオカード 24GB GDDR6X / TUF-RTX4090-24G-GAMING 日本正規流通品 |

Entry ⇒ 2023.09.24 | Category ⇒ PC・スマホ関連 | Comments (0) |Edit
